【鷽替え神事2018】名古屋で鷽が頂ける神社!鷽巡りルート特集!鷽替え神事限定御朱印

f:id:asasikibu:20180121000201p:plain

1月25日は初天神の日で、天満宮では鷽替え神事が行われます。鷽替え神事といえば、木鷽をお迎えしに『鷽巡り』に出掛ける人も多いのではないでしょうか。というわけで今回は、名古屋で鷽が頂ける神社をまとめて特集しましたので、ご参考ください。

ちなみに、色々と名古屋の鷽巡りされるんでしたら、名古屋地下鉄1日乗車券(大人740円)を買って、地下鉄乗りまくって移動するのがいいと思います(券売機で買えます)

東京周辺で鷽が頂ける神社についてはこちらの記事をどうぞ

上野天満宮(上野天神)の鷽|2018年1月15日、1月25日(愛知県名古屋市)

上野天満宮の鷽替え神事で頒布される木鷽はこちらです。2018年1月15日、1月25日のみの頒布となります。

上野天満宮・桜天神社・山田天満宮『名古屋三大天神まいり』というルートを形成していて、名古屋の受験生なら一度は聞いたり、もしくは見かけたりしたことがあると思います。

専用絵馬に三天神の朱印を押して行って、名古屋の天神様を巡り、合格祈願をするものです。鷽巡りと合わせて一緒に、三大天神巡りをしてみても楽しそうです(ただし、初天神当日は混んでいるので3つ全部巡り切れるかはちょっと場合と運によると思います。)

上野天満宮で頂ける鷽、頒布日と時間

  • 木鷽(小:1000円):2018年1月15日、25日
  • 木鷽(中:1200円):2018年1月15日、25日
  • 木鷽(大:1500円):2018年1月15日、25日
f:id:asasikibu:20180120220717j:plain
▲三種類のうそ替え鳥(上野天満宮公式HPより)

天神みくじの話

上野天満宮といえば、可愛らしい「天神みくじ(300円)」も有名です(後記の桜天神社、山田天満宮でも頒布しています)。

なで牛のところにびっしりずらーっと並んでいて、一瞬びっくりしますが、とってもかわいいです。1つ300円でお手頃ですので、参拝されたらぜひ引いてみましょう。

f:id:asasikibu:20180120220935j:plain
▲天神みくじ

上野天満宮の営業情報

  • 住所:愛知県名古屋市千種区赤坂町4-89
  • 時間:午前 9:00~午後 17:00
  • 定休日:年中無休
  • 拝観料:なし
  • アクセス:名城線「砂田橋駅」徒歩10分

桜天神社の鷽|2018年1月25日(愛知県名古屋市)

桜天神社の鷽は、珍しく陶器製です。桜天神社では、鷽替え神事が始まると近くの人とどんどん鷽を交換していき、太鼓の音が終わった時に持っている鷽が自分の鷽になります。

f:id:asasikibu:20180120231638j:plain
▲Instagramより

袋に入った状態で交換し合うんですけど、中には金鷽・銀鷽・銅鷽があって、当たった方は「金皿」景品(お茶菓子?だったかな)を頂くことができます。これは、運試しですね。

桜天神社で頂ける鷽、頒布日と時間

  • うそ(陶器製)1種類:2018年1月25日のみ 

桜天神社の営業情報

  • 住所:愛知県名古屋市中区錦2丁目4-6
  • 時間:社務所対応10時~15時
  • 拝観料:なし
  • アクセス:桜通線「丸の内」駅(5番出口)徒歩2分
  • 駐車場:なし

桜天神社は境内がすごく小さく、駐車場がありませんが、近くにコインパーキングがいくつも点在していますので、お車の方はそちらを利用しましょう。

名古屋鷽巡りルート|桜天神社と一緒に御朱印巡り出来そうな神社

桜天神社の周辺には、徒歩10分くらいで行けそうな距離に神社がいくつかあります。桜天神社で鷽を頂きつつ、一緒に他の神社も巡って、名古屋御朱印巡りを決行する計画も立てられそうです。

桜天神社に最初に鷽を頂きに行って、そのまま名古屋御朱印巡りをするんだったら、ルートは「桜天神社→那古野神社→名古屋東照宮→愛知県護国神社→七尾天神社」ですかね。この流れで行けば、結構スムーズに回れると思います。全部徒歩で行けると思います。

f:id:asasikibu:20180120234145j:plain

那古野神社愛知県護国神社の御朱印

f:id:asasikibu:20180120234143j:plain

名古屋東照宮(と境内社の福神社)の御朱印

山田天満宮(山田天神)の鷽|1月25日(愛知県名古屋市)

f:id:asasikibu:20180121000201p:plain

山田天満宮で頂ける鷽、頒布日と時間

  • 木鷽(1000円):2018年1月25日のみ

山田天満宮のうそ替え神事は、2018年1月25日午前11時午後3時の2回行われます。鷽を頂いた方は、この神事にしっかり参加しましょう。また鷽替え神事当日、境内ではお神酒の梅酒が頒布されます。

木鷽の人気もさることながら、実はこの梅酒の方が人気だったりするんじゃないかという勢いですので、参拝された方はぜひ梅酒もお手に取ってみてください。

山田天満宮の営業情報

  • 住所:愛知県名古屋市北区山田町3-25
  • 時間:午前9時~午後5時
  • 拝観料:なし
  • アクセス:JR中央線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン「大曽根」駅から徒歩7分
  • 駐車場:あり

岡崎天満宮(岡崎天神)の鷽|正月期間中。鷽替え神事は1月7日(愛知県岡崎市)

f:id:asasikibu:20180121001051j:plain
▲岡崎天満宮公式HP

岡崎天満宮で頂ける鷽、頒布日と時間

  • 木鷽:毎年正月中に授与所にて授与(要確認)

岡崎天満宮の営業情報

  • 住所:愛知県岡崎市中町字北野1番地
  • 拝観料:なし
  • アクセス:名鉄本線「東岡崎」からタクシー
  • 駐車場:あり(20台)

七尾天神社の鷽|通年頒布(愛知県名古屋市)

七尾天神社の鷽は、通年頒布です。ここでは鷽が紙に包まれていて、自分でどれにするか引き当てるシステムでして、金鷽が入っていることがあります。

他の天満宮が用意している金鷽は、頭のところに金紙が貼ってあるだけのタイプが多かったりするのですが、七尾天神社の金鷽全体が金色になっていて、デザインがかなり豪華なのです。

Hisako Asaoさん(@chaco_miko)がシェアした投稿

f:id:asasikibu:20180121004416j:plain
▲七尾天神社公式HPより

初天神当日は、初天神の参拝記念として「学業成就の鉛筆」が配布されます。七尾天神社の鷽替え神事は、2018年1月25日10時~です。

七尾天神社で頂ける鷽、頒布日と時間

  • 木鷽(料金1500円):通年頒布 

七尾天神社の営業情報

  • 住所:愛知県名古屋市東区白壁2丁目28番19号
  • 駐車場:あり(1台のみ
  • 拝観料:なし
  • アクセス:名城線「市役所」駅徒歩15分、名鉄瀬戸線「東大手」駅徒歩7分

岩津天満宮(岩津天神)の鷽|通年頒布(愛知県岡崎市)

岩津天満宮の木鷽は、通年頒布です。初天神祭は2018年1月25日9時から催行されます。

f:id:asasikibu:20180121163512j:plain
▲岩津天満宮公式HPより

岩津天満宮で頂ける鷽、頒布日と時間

  • 木鷽(1種類):通年頒布 

岩津天満宮の御朱印と御朱印帳

岩津天満宮の御朱印帳は、黒地白のなで牛が描かれています。学業にご利益がありそうなデザインになっていますね。

ゆっこさん(@yukiko.bz178)がシェアした投稿

岩津天満宮の営業情報

  • 住所:愛知県岡崎市岩津町字東山53
  • 授与時間:午前8時~午後5時半
  • 定休日:なし
  • 拝観料:なし
  • アクセス:JR岡崎駅で岡崎駅前2番乗り場からバス乗車し「岩津天神口」から徒歩8分、名鉄東岡崎駅で北口バスターミナル4番乗り場から乗車し「岩津天神口」から徒歩8分

鷽は数量限定が多いので全て飛び立っている可能性もある

f:id:asasikibu:20180121165711p:plain

どちらの天満宮でも、鷽は数量限定での用意であることが通常です。1月25日限定の場合は、数量をあらかじめ限定してなくなり次第終了ですし、たとえ「通年頒布」の天神さまであったとしても、多くの人が求める結果、初天神の日は在庫がなくなってしまうことも往々にしてありますので、ご注意ください。

その場合は、後日また授与して頂けるようになると思います。また、鷽を頂くだけで終了するのではなく、きちんと神事にも参加しておきたいところですね。

✅東京周辺で鷽が頂ける神社についてはこちら

  • コメント: 0

関連記事

  1. 犬山城下町食べ歩き!昭和横丁散歩で良き時間を!犬山神社に御朱印はない?

  2. 丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

  3. 毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう

  4. 初代神武天皇を祀る「宮崎神宮」の御朱印と御朱印帳

  5. 『高岡城』100名城スタンプ!高岡城跡・城址公園の見どころ解説

  6. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  7. 愛知県護国神社御朱印!桜の季節には多くの参拝客で賑わい、結婚式の場所としても人気

  8. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  9. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  10. 【甲斐善光寺の御朱印】甲府|お戒壇廻りでご利益を!アクセス・見どころ・駐車場など

  11. ナナちゃん人形の由来!高さ6mアイドルの股下に都市伝説…?場所はココ、名古屋に来たなら一応会っておこう

  12. 山寺(立石寺)御朱印注意点【説教と写経の話】山寺で御朱印貰う予定の方に向けて

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し