Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神 | 旅散らかし 旅散らかし

朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神

 

愛媛県松山の道後温泉街に鎮座する伊佐爾波いさにわ神社は、八幡造りの貴重な社殿で有名です。国の重要文化財にも指定されており、見ごたえのある姿です。

道後を見下ろす高台へ 135段の石段を登る

 

伊佐爾波神社に向かって歩いていると前方に目立つ朱色の楼門が見えてきます。それと同時に目に入るのが、圧強めの石段。何だか和歌山にもこういうところあったなと思いつつ、意を決して登ります。足場は整っている方ですが、それなりに不安定な部分もあったのでヒールだと危ないかもしれません。

重いバックパックを背負っていた為、息も絶え絶えになってしまいましたが、上を見上げれば鮮やかな朱色の社殿。何とか登り切ります。

途中で振り返れば、道後の町が一望できます。

「伊佐爾波神社」八幡造りの社殿が見どころ

 

華やかな朱色の社殿は目が惹かれます。前方へせり出した唐破風の屋根が素敵です。

八幡造りは、2棟の建物を前後にくっつけてひとつにしている形の建築様式をいいます。伊佐爾波神社の他に、大分の柞原八幡宮(重要文化財)・宇佐神宮(国宝)・京都の石清水八幡宮(国宝)が有名です。((伊佐爾波神社は「宇佐神宮」「石清水八幡宮」とともに、日本三大八幡造りといわれる。))

由緒

 

14世紀前半に、道後公園の麓から現在の地に移されたそうです。湯築城鎮守の役割を担っていました。創建は謎のままですが、文献((『延喜式』のこと。延喜式とは、醍醐天皇が諸宮司の守るべき施行細則をまとめたもの。))から少なくとも1000年以上前にはあったのではないかと考えられています。

伊佐爾波神社は心願成就のご利益で有名です。松平定信が八幡様に祈願して流鏑馬を成功させたといわれていて、的を矢で射抜いた心願成就お守りの頒布もあります。他にも、縁結び・学業成就が信仰されているそうです。

「騎馬武者像」や美しい彫刻で彩られる伊佐爾波神社の回廊

社殿の回廊はぐるりと一周歩いて見学することができます。『騎馬武者像』(モデルは源頼朝だといわれている)や『旭日双鶴図』(鶴の夫婦、縁起物。)が鑑賞でき、彫刻などの細かな装飾も凝ったものが多いため楽しめます。

▼近くの神社仏閣

[getpost id=”3717″]

[getpost id=”3696″]

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 瑞龍寺(富山高岡)の御朱印は見開き推奨!御朱印帳・時間|トイレの神様が祀られているお寺

  2. 鎌倉と北鎌倉の御朱印巡りおすすめコースマップまとめ!神社お寺の楽しい巡り方!

  3. 愛媛地酒「道後ビール」で湯涼み!道後麦酒館は本館すぐ横

  4. こんぴらうどん!金刀比羅宮の麓で讃岐うどん、だし醤油とレモン汁でいただきます【しょうゆ豆】

  5. 電気街を支えるIT守護神「神田明神」1300年の歴史。朱色隨神門が美しい

  6. 日光東照宮「将軍着座の間特別祈祷ツアー」に参加してきた|東武トラベル日光ツアー

  7. 「丸岡城」スタンプの場所と見どころ/所要時間

  8. TABICA(たびか)の評判!東京でお寺の土仏教室|作り方を体験してきた!クーポンギフトコードで割引参加する方法

  9. 徳島県の大谷焼ぐい呑みを紹介する

  10. 岡山城の御朱印(御城印)がカラフル!烏城の天守から旭川を見下ろす

  11. 福娘発祥の今宮戎神社をのんびりぶらり散歩、十日戎「えべっさん」3日で100万人が来場

  12. 玉簾神社(箱根)の御朱印は金色&御朱印帳が豊富!時間・拝観方法を紹介する!ご利益は縁結び・心願成就

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…