Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く | 旅散らかし 旅散らかし

湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く

道後温泉となりの道後公園は湯築城の城跡です。公園内には湯築城資料館があり、こちらで湯築城の御城印(御朱印)をもらうことができます。100名城スタンプも同じところにあります。御城印はデザインの凝った3種類が用意されていて、1枚300円です。

湯築城資料館で湯築城の御城印と100名城スタンプ

湯築城資料館は、市電の道後公園駅のすぐ近くにあります。天気が良く、散策日和。資料館は無料です。

入館するとすぐに観光ボランティアさんの方が寄ってきてしまいました。勝手に説明を始められるの苦手なんだよなと思いつつ、静かに見たかったので「あ、大丈夫です…(小声)」とか言いながらゆっくり見て回らせて頂いてたのですが、やっぱりやってきて説明を始めてしまう観光ボランティアさん。「時間そんなにないんで…(小声)」と遮ると「そうなんですね、わかりました。」と言って説明を継続する観光ボランティアさん((説明をして頂いてありがたいのは確かなのですが、果たして観光客が聞きたいから話してくれるのか、ボランティアさん本人が話をしたいから話すのか。真相は闇の中。))。

展示物の中でも面白いのが、猫の足跡があるお皿です。城内から出土しているので、捨てられずにこのまま使われていただろうと言われています。使う度にニンマリしてしまうような食器です。当時の人々も、きっと話題にしたはずです。可愛いからそのまま使おうかって。

御城印はこちらの3種類、各300円です。一番左のデザインのものを1枚記念にもらいました。100名城スタンプもこちらにありました。

湯築城は伊予の河野氏が居城としていたお城です。河野氏はかなり粘り強い系統で、源氏方で功績を挙げて勢力拡大したと思いきや承久の乱で没落、かと思いきや元寇で活躍して勢力が復活したり。

最終的に湯築城は明け渡すことになってしまいましたが、現在も河野の血を引きづく子孫が社会で活躍されていますよね。粘り強い血統です。

復元された武家屋敷と上級武士居住区を歩く

湯築城は天守がなく、機能や階級によって使い分けがされていたことが分かっています。「家臣団居住区」「上級武士居住区」と分けられているのが面白いです。

復元された武家屋敷の中は展示場になっていて、無料で出入りできます。当時の生活様式や生活品、中世の職人の活動の展示があります。

道後公園展望台で松山の景色を一望する

そこそこ急な道でしたが、歩いて頂上へ向かってみます。

頂上は小さな休憩スペースみたいになっていました。ビルの屋上みたいですね。正面右手の山のてっぺんには、小さいですが松山城が望めます。

湯築城の詳細情報

  • 常時開園/入園無料
  • 道後公園内展示施設 9:00~17:00(入館無料)
  • 休館日:月曜日(月曜祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日

  • コメント: 23

こちらも読まれています

  1. 世田谷・代田の鎮守「代田八幡神社」に参拝、オリジナル御朱印帳

  2. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  3. 【成子天神社の御朱印】新宿区|御朱印の種類が書き手によって変わるお楽しみがある神社

  4. 【徳島クラフトビール3種飲みくらべ】AWA新町川ブリュワリー!徳島駅地下バル横丁にて一人呑み

  5. 高知「田舎寿司」酢飯に柚子果汁を使った野菜寿司が美味しい

  6. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  7. 御朱印帳人気ランキング愛知(東海)|かわいい!愛知県御朱印帳可愛いもの編~東海御朱印巡りでまったり癒し旅

  8. 鷽替え神事で湯島天神に行って木鷽を貰ってきたので混雑状況をレポートしておく

  9. 「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷城跡スタンプ場所/資料館と水の駅

  10. 小石川大神宮の御朱印!後楽園|伊勢神宮と深い関わりのある小石川大神宮を参拝

  11. 紀州東照宮から見渡す和歌浦湾は「持ち帰りたい風景」煩悩階段「侍坂」を登る

  12. 丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…