慈照寺『銀閣』で御朱印を頂いて境内をゆっくり散策

京都の慈照寺『銀閣』へ参拝し、御朱印を頂いてきました。境内はしっかり整備されていて、枯山水と緑のコントラストに癒されます。

京都の超定番スポットですので、学生時代に修学旅行で来たことがある方も多いのではないかと思いますが、大人になって色々理解してから、もう一度ゆっくり参拝してみると、新しい発見もあり、楽しいですよ。

慈照寺『銀閣』の御朱印について

慈照寺銀閣の御朱印を頂きたい方は、拝観料を払って入ったすぐのところに朱印所があるので、先に御朱印帳を渡しておきましょう。帰りは同じところに戻ってくるので、そのときに受け取ることができます。

https://www.instagram.com/p/BLB7LPwDlOj/

銀閣寺のアクセス

市バス「銀閣寺前」から徒歩7分くらいです。バス停降りれば、まっすぐ行くだけだし、人の流れで方向はすぐわかると思います。

あっという間に到着。さあ中へ入りましょう。

銀閣寺の拝観料

  • 大人500円
  • 子ども300円

見学所要時間

40分あれば十分かな、という感想。

『銀閣』境内の様子

手入れの行き届いた枯山水のグレーと自然の緑、そして建造物のブラウンのコントラストが素敵です。日本の美しい風景がギュッと詰まっています。

国宝『東求堂』

銀閣の境内には、国宝『東求堂』があります。東求堂の中へは普段入れません。春と秋の特別拝観期間に、さらに1000円追加で支払うことでやっと拝観することができます。9月の頭に行ったこの時は、拝観期間ではありませんでした。

境内は散策用の道が整備されているので、緑を楽しみながらゆっくり散策をすることができます。

京都の街を見渡す

散策の道の途中には、このように京都を一望できるスポットも。季節によって、夕方には夕日も映えます。

写真撮影スポット

散策道終盤には、おなじみの写真撮影スポットがあります。中学生のときの修学旅行、ここで班の集合写真を撮られたことを思い出します。懐かしい。

帰りに御朱印帳を受け取って、終了です。

京都の関連記事





  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 宗像大社「辺津宮」宗像の歴史と伝統の中心地!沖ノ島の神宝を収蔵する神宝館も見どころ

  2. 「定山渓神社」御朱印なし|定山渓温泉を築いた美泉定山が合祀される神社

  3. 【押上天祖神社の御朱印】押上|お正月限定御朱印は七草まで頒布です

  4. 「豊国神社」大阪城公園内にある豊臣秀吉を祀った出世金運の神社に行ってみた

  5. 羽田七福いなりめぐり限定記念御朱印帳【羽田七福神の御朱印】30周年無料御朱印帳を頂いたのでご紹介します!

  6. 大阪&和歌山旅行記、3泊4日ダイジェスト編

  7. 樹徳寺の御朱印と宇奈月薬師寺(お湯掛け薬師)参拝で宇奈月温泉街を散策【宇奈月の神社仏閣巡り】

  8. 和歌の浦を歩く|山部赤人が詠う玉津島神社と鹽竈神社の輿の窟

  9. 兼六園内の神社で御朱印?兼六園の歩き方と見どころポイントをご紹介

  10. 【巳の日】上神明天祖神社に行って年越大祓の御朱印を頂いてきた【白蛇さま】

  11. 石川護国神社の御朱印とスタンプ 加賀の英霊を祀る静かな神社

  12. 御朱印帳が初めて完成したので中身を順番に晒していく【御朱印帳1冊目】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…