Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
十和田神社の御朱印授与時間と木製御朱印帳|青龍大権現を祀る十和田湖畔の神秘的神社 | 旅散らかし 旅散らかし

十和田神社の御朱印授与時間と木製御朱印帳|青龍大権現を祀る十和田湖畔の神秘的神社

十和田神社は十和田湖のほとりにあり、木々に囲まれている厳かな雰囲気のある神社です。恐山と並んで、東北の二大霊場。1000年以上の歴史ある神社です。

深く緑が生い茂る中に拝殿が佇んでいる姿は、とても神秘的です。

十和田神社の御朱印と御朱印帳(授与時間:9時~16時半)


十和田神社の授与所

十和田神社の御朱印について
  • 授与時間:9時~16時半(季節変動あり)
  • 初穂料:500円
  • 種類:「青龍」1種類(以前は「十和田神社」もあったが、現在は「青龍」1種類のみ)

※追記 御朱印の授与時間につき、ご連絡をいただき訂正いたしました。ご指摘、誠にありがとうございました。

十和田神社の御朱印の授与時間は、9時~16時半です(季節によって変動もあり)。特に冬の時期は、積雪の影響で社務所が開かない場合もあるようなので、参拝される方は注意してください。

境内のご神木である杉の木をイメージした木製の御朱印帳(初穂料:2500円)の頒布もあります。

十和田神社の由緒と歴史


拝殿

十和田神社の祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)と青龍大権現です。御朱印にはその「青龍」の文字が豪快に描かれています。

十和田湖伝説と青龍大権現

熊野で修行していた南祖坊という僧侶が、十和田湖畔を荒らして支配していた大蛇を退治したという伝説が言い伝えられています。

南祖坊を崇め、青龍大権現として祀っています(所説あり)。

また十和田神社には、少し珍しい指輪のお守りがあります。

干支ごとに選ぶことができ、色はゴールドとシルバーの2種類です。肌身離さず身につけられるお守りとして密かな人気があります。サイズはフリーサイズのみです。

十和田神社の占場

占場へと続く階段(左奥)

十和田神社には「占場」があります。吉凶を占う場所として信仰を集めてきたそうです。

神社から150mほど山中を進み、鉄のはしごを下ったところにありますが、危険なため現在は立ち入り禁止になっています。

十和田神社から徒歩で占場へ行くことはできませんが、ボート(リブパイオニアさんの「龍神様ご参拝出船」等)での見学はできるので、行きたい方は船で向かいましょう(※占場への上陸はできません)

十和田神社の占場とおより
宮司さんが祈念した「おより」(もしくはお金やお米を白紙にひねったもの)を湖に投げ入れます。願いが叶うときは水に引き込まれて沈んでいき、願いが叶わないときは水面に浮かんだまま沖に流されて行ってしまう、といわれています。吉凶を占うものとして昔から行われてきたもので、占場の湖底には様々な国の様々な時代の小銭がたくさん沈んでいるそうです。

おより紙は授与所で頒布されています。ボートに乗れない場合は、乙女の像前の御前ヶ浜に投げ入れたり、もしくは自宅の洗面所や風呂場で占っても良いそうです。


参道には、存在感強めの子宝祈願のご神木がある(子授け女木)

十和田神社の基本情報

  • 社務所の時間:8:00~17:00
  • 御朱印の授与対応時間:9:00~16:30
  • 拝観料:無料
  • アクセス:八戸駅・新青森駅・七戸十和田駅からバス。「十和田湖駅」停で下車して徒歩15分。各電車の駅からのバス乗車時間は、おおよそ2~3時間。
  • 駐車場:付近にあり(休屋北駐車場 660台 / 500円)

こちらも読まれています

  1. 岡山神社の御朱印、城の本丸に鎮座していた城内鎮守の社

  2. 【御朱印とご神体】新宿山ノ手七福神の授与品の紹介をする【2017年七福神】

  3. 箱根神社と九頭龍神社の御朱印&御朱印帳!龍神水は飲める!種類・場所・受付時間など参拝ガイド

  4. 【春日大社 千年の至宝まとめ】上野の春日大社展へ行ってきた!チケット、アクセス、見どころなど(御朱印帳は売ってないよ)

  5. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  6. 唐津神社の御朱印と御朱印帳/唐津くんちを執り行う白い鳥居が印象的な神社

  7. 霞城公園「山形城跡」散策!カッコよすぎる最上義光の騎馬像

  8. 大須を巡る!大須観音御朱印の時間・場所・種類|ご利益は色々、おみくじは基本凶が出る!?大須商店街で食べ歩き

  9. 秋葉山圓通寺の御朱印|名古屋市熱田の秋葉大権現とは?火の神様の火まつり神事がエグい

  10. 道後温泉の守り神「湯神社」参拝!境内社はお菓子の神様「中嶋神社」

  11. 名古屋の豊国神社へ行ってみた!18日限定御朱印と御朱印帳【加藤神社復興支援】中村公園内にある小さな神社

  12. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 板橋恵子

    はじめまして!十和田神社の紹介を載せていただいてありがとうございます!
    十和田神社関係者のK子と申します。
    宮司から依頼を受けてご朱印時間の訂正をお願いしたくメールしました。
    御朱印受付時間は9時~4時半までとなっております。
    よろしくお願いいたします!

    • 板橋 恵子

    さっそくの訂正をしていただき、ありがとうございました!
    感謝いたします♪
     
       from  K子

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…