【七福神巡りに行く人へ】持っていったら多少役立つ持ち物4選

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20180209161156j:plain

お正月といえば、七福神巡りです。心置きなく七福神巡りを楽しむために、持っていったら良いと私が思っている持ち物をご紹介します。

七福神巡りに役立つ持ち物①『ホッカイロ』

f:id:asasikibu:20161229234713j:plain

これです。七福神の御朱印や色紙の朱印をもらう列、はたまたお参りの参拝列は、たいてい行列しています。

寒いんですよ。ポケットにカイロをしのばせて置いて、暖を取りましょう。正月から寒くてイライラしないように、準備していきましょう。

七福神巡りに役立つ持ち物②『紙』

f:id:asasikibu:20161230003424j:plain

さっきと絵が一緒な気もしますが、紙です。白い紙。七福神巡りは、授与品の御朱印や御神体の他に、記念スタンプを用意している場合が多々あります。せっかくなら押したいですよね。

七福神によりますけど、記念スタンプが行く先々で用意されていることがあります。そういうのがあるって知らなくて、紙持ってなかったりすると押せるものもないしで困ることがあります。そして、紙に押したら、後日シロクマノートに貼り付けてまとめます。

[getpost id=”441″]

七福神巡りに役立つ持ち物③『ファイル』

f:id:asasikibu:20161230004426j:plain

パンフレット等、色々貰う場合があります。かばんの中がぐちゃぐちゃになります。ぐちゃぐちゃになるのが気になる方は、ファイルを持っていくといいと思います。

七福神巡りに役立つ持ち物④『紙袋』

f:id:asasikibu:20170101021409j:plain

紙袋は、あると何かと便利です。七福神で、いろいろと色紙や、宝船やご神体などの授与品を貰おうと思っている人は特に、あったら役立つと思います。せっかく神社で貰って来たご神体(人形)を、かばんの中に突っ込むと、ぐちゃぐちゃになってなんか嫌じゃないですか?紙袋に入れてくれる神社ならいいのですが、そうでないところの方が多いので、持って行った方がいいのかもって思います

それから、七福神の色紙を買うと、たいていビニールの袋に入れてくれたりするのですが、色紙よりちょっと大きいくらいの、大きさに多少余裕のある紙袋があれば、色紙の墨やインクが乾いてなくても、その紙袋にしまうことができます。ビニールの袋だと、サイズが色紙ぴったりなことが多いので、墨やインクが擦れて汚くなってしまうので、乾くまで袋にしまえず、多少不便です。

以上、ちょっとしたメモでした。それでは、楽しい七福神巡りへいってらっしゃいませ!

▼都内の七福神めぐり

[getpost id=”392″]

[getpost id=”429″]

[getpost id=”424″]

[getpost id=”414″]

[getpost id=”400″]

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 「仏像講座」如来とは?釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来・大日如来

  2. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  3. 徳島城の城山を登って本丸跡へ!徳島城博物館にも立ち寄る【蜂須賀家】

  4. 根津神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|文学と関わり深い根津神社をのんびり散歩しよう

  5. 2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

  6. 清水寺『地主神社』の御朱印情報!しあわせお守りの効果はない?見どころをご紹介!

  7. 意富比神社・船橋大神宮|伊勢参りと日光参りができる格式高い神社

  8. 鷽替え神事で湯島天神に行って木鷽を貰ってきたので混雑状況をレポートしておく

  9. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  10. 「六義園」紅葉ライトアップが美しすぎた!和歌の浦を模した特別名勝の大名庭園で幻想的な夜を過ごす

  11. 明治神宮で御朱印帳と御朱印を頂きました!七五三や結婚式で賑わう原宿の大人気神社

  12. 名古屋といえば熱田神宮は外せない!御朱印は3種類、別宮も忘れずに参拝しよう【熱田さん】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。