「前橋花火大会」2018参戦レポート!場所取りとバス混雑

群馬県が誇る一大イベント『前橋花火大会』が2018年8月11日に開催(第62回)されまして、参戦してきました。すっかり冬になっちゃったので、だいぶ発酵した記事ネタではございますが、記録として記しておこうではないか。

花火会場で場所取りが出来れば、利根川の上に大きく広がる美しい花火を堪能することができます。事前に缶ビールをゲットしておいて、的屋でたこ焼きやらからあげやらを買っておけば、夏の風物詩をこれでもかと楽しむことができます。

前橋花火大会の会場へバスで向かう【混雑注意】

前橋花火大会での一番の注意点は「交通の混雑」です。当日は会場周辺が尋常じゃない混雑に見舞われます。最寄り駅は前橋駅なのですが、前橋駅から花火大会会場まではかなり距離があります。駅から行く場合、バスか車で向かうことになります。

バスも長蛇の列でつらいのですが、おそらく車の方がもっと大変です。駐車場の確保が困難だからです。道路はどのみち超混雑しているので、1時間半くらい時間に余裕をもって向かった方が、食事や雰囲気をゆっくり楽しめるはず。

行きは、前橋駅前から出ているバスに乗るため、行列に1時間ほど並びました。バスに乗り込んでからは約30~40分程。事前の調べでは乗車時間は10分程度とのことでしたが、道路の混雑でなかなか進まず、この有様でした。

バス内で具合悪くなってた人もいたし(脱水か熱中症と思われる)乗車前に何か飲み物を買っておくことを強くおすすめします。前橋駅の中(改札外)にニューデイズ、バスの列の近くに自動販売機があります。

帰りは、花火のフィナーレを待たずして40分前にバス停へ向かいましたが、列が既に出来ていました。ちょうどタイミングが良かったこともあり、バスにはすぐに乗れましたが、道が行きよりも混んでたので前橋駅までのバス乗車時間は1時間ほど。辛すぎ。

花火の場所取りと打ち上げ場所

打ち上げ場所は上記地図の地点。川沿いに大きくスペースが取られているので、シートを敷いて場所取りすることができます。有料観覧席もありますが、無料ゾーンでも十分しっかりと花火を観られました。川のすぐそばなので、遮る木や高い建物などが一切ないからです。レジャーシートは必ず持って行きましょう。

場所取りは花火が始まる直前でも、そこそこ空いているスペースが残っていました。大人数で広いスペースを確保するには場所取り担当が必要かもしれませんが、2~3人くらいで観覧する場合は、そんなに全力で行かなくても何とかなります。

花火は非常に綺麗でした。花火ごとにテーマがあり、司会者の方が逐一解説しながらひとつひとつ大切に打ち上げられていた印象です。写真がゴミofゴミすぎて、その美しさがきちんと伝えられていないことが非常に残念です。

こちらも読まれています

  1. 歌舞伎稲荷神社の御朱印の貰い方を案内しつつ限定御朱印帳「藤娘」本来の意味を解説する

  2. 『知るカフェ(東京大学前)』U30大学生無料自習室カフェに行ってみた!電源Wi-Fi完備@本郷

  3. 2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

  4. 靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした

  5. 赤レンガ倉庫の横浜たちばな亭!混雑するけどオムライス(洋食屋さんのオムレツライス)は1度食べてみる価値あり!

  6. 出雲大社朝霞教会の限定御朱印まとめ!ひな祭り御朱印、赤口、節分・立春の金文字御朱印など

  7. 川越城跡、江戸17万石を誇った本丸御殿の遺構を歩く

  8. 下神明天祖神社『熊本復興御朱印』授与終了間近なので参拝してきた(現在は終了)

  9. 草津の名物!山びこの揚げまんじゅう150円を食べてみた!ちちやの二色あんもおすすめ【草津饅頭特集】

  10. 白根神社(草津)の御朱印!ご利益は?麓の松美そば屋もおすすめらしい

  11. 東大周辺おすすめランチマップ保存版本郷編!東大生・一般人向け美味しいお店を総まとめ

  12. 【川越の御朱印巡りルートまとめ】小江戸観光を大紹介!菓子屋横丁でお芋スイーツ食べ歩き

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…