2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します(該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

f:id:asasikibu:20180210004317j:plain

1月4日に開催されてきた三越の日本橋七福神イベント、意外と告知がネット上でされていなかったりするのですが、結局なんだかんだで毎年開催されています。

三越で最初に受付をしてから、日本橋七福神に参加し、満願すると「干支小皿」「干支手ぬぐい」をプレゼントしてもらえるやつです

毎年1月4日といえば、三越の日本橋七福神イベント

日本橋七福神についてはこちらをどうぞ

今年は私も、その三越イベントに参加しようかなと思って(私は結局1月3日に巡っちゃったんだけど)いろいろと情報収集していました

しかし、ロクな告知は見つからないし、三越の公式HPのお知らせとか見ても、全然載ってないし「今年は無いのかな」と思っていましたところ、

というツイートをようやく発見しました。

これは2016年12月26日に投稿されたものですから、ツイートの中の「1月4日」というのは、2017年の1月4日のことですよね

ですので、2017年は開催されます。

1月4日は日本橋七福神は激混みですので要注意

三越イベント開催の1月4日は、ただでさえ混んでいる日本橋七福神がさらに混みます。

特に小網神社は、混雑がやばいです。三越イベントと関係なく日本橋七福神を巡りたいと思っている人は、なるべく1月4日は避けた方がいいかもしれません。

限定|干支皿・干支手ぬぐいは数に限りがあるので整理券をゲットしないといけません

記念品の干支皿干支手ぬぐいは数に限りがあるので、午後からのんびり巡っても、もらえません。

朝から、日本橋三越前の大行列に並んで整理券をもらわないといけないんです。大変。

三越の日本橋七福神|整理券の配布時間は混雑状況によって早まることがある

以前は、10:30から整理券の配布開始予定だったのに、ちょっと早まって10時から配布になった、みたいなことがあったようです。

絶対に記念品が欲しいという方は、早めに行った方が良さそうですね。

日本橋七福神巡りについてまとめている記事はこちらです。 事前にこちらの記事で予習していくと、もっと楽しめると思います。

こちらも読まれています

  1. 幕末ロマンを巡る「箱館奉行所跡」戊辰戦争後140年を経て復元された歴史の舞台

  2. 本郷喫茶店、名曲珈琲「麦」のす入りプリンは青春の味だったりする

  3. 今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅

  4. 千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ!御堀の水面に咲く幻想的な染井吉野の桜並木

  5. 大隅國一之宮「鹿児島神宮」漆塗りの社殿と県内最大級の木造建築本殿

  6. 唐津神社の御朱印と御朱印帳/唐津くんちを執り行う白い鳥居が印象的な神社