特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

五稜郭は徳川定家により建造が開始された城郭です。ペリー来航後、日米和親条約締結によって函館が開港するに伴って、防衛上内陸に移動した要所です。元々、星型城郭を「五稜郭」と言いますが、今では名称として根付いています。五稜郭跡は公園として整備され、箱館奉行所が復元されました。すぐ隣の五稜郭タワーからは、五稜郭の全体を見下ろすことができ、多くの観光客でにぎわっています。

五稜郭タワー


五稜郭タワーの1階は充実したお土産売り場になっています。チケットの券売所も同じ1階にあります。展望フロアは有料ですが、1階のお土産売り場は無料で入れます。五稜郭タワーは、五稜郭の星型要塞全体が見渡せるので、必須スポットです。

 

 

 

 

五稜郭タワー
住所 〒040-0001
北海道函館市五稜郭町43-9
営業時間 9:00~18:00
(年中無休)
展望フロア入場料 900円
※1階お土産売り場は無料入場できる。
電話番号 0138-51-4785
駐車場 なし
※付近に有料駐車場あり
(函館市芸術ホール駐車場・函館市五稜郭観光駐車場)

特別史跡 五稜郭跡

 

特別史跡 五稜郭跡
住所 〒040-0001
函館市五稜郭町44
郭内入場時間 5:00〜19:00(4〜10月)
5:00〜18:00(11〜3月)
料金 公園内は無料、奉行所は有料
電話番号 0138-21-3456
(函館市教育委員会生涯学習部文化財課)
駐車場 なし
※付近に有料駐車場あり(函館市芸術ホール駐車場・函館市五稜郭観光駐車場)

こちらも読まれています

  1. 【川越の御朱印巡りルートまとめ】小江戸観光を大紹介!菓子屋横丁でお芋スイーツ食べ歩き

  2. 名古屋城御朱印案内|もらえる場所!”御朱印ありますか?”御朱印帳は無し

  3. 櫛田神社の御朱印と御朱印帳の値段|博多総鎮守、商売繁盛のお櫛田さんに参拝

  4. 神社お寺の拝観券の保管方法|レシピファイルに入れる

  5. 出雲大社朝霞教会で鯉のぼり御朱印と飴を頂いてきた

  6. 石川護国神社の御朱印とスタンプ 加賀の英霊を祀る静かな神社

  7. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  8. 鹿苑寺金閣寺の見どころ&特徴!御朱印と御朱印帳

  9. 佐佳枝廼社(越前東照宮)の御朱印と御朱印帳/福井市

  10. 雑司ヶ谷御朱印巡り!高田氷川神社で月替わり限定御朱印!鬼子母神堂のイチョウが綺麗に紅葉してました

  11. 千寿七福神の素敵な授与品(色紙・御朱印・ご神体)と神社を紹介する!値段や巡り方など

  12. 『石浦神社(金沢)』きまちゃんの由来と石の話

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。