特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

 

五稜郭は徳川定家により建造が開始された城郭です。ペリー来航後、日米和親条約締結によって函館が開港するに伴って、防衛上内陸に移動した要所です。元々、星型城郭を「五稜郭」と言いますが、今では名称として根付いています。五稜郭跡は公園として整備され、箱館奉行所が復元されました。すぐ隣の五稜郭タワーからは、五稜郭の全体を見下ろすことができ、多くの観光客でにぎわっています。

五稜郭タワー


五稜郭タワーの1階は充実したお土産売り場になっています。チケットの券売所も同じ1階にあります。展望フロアは有料ですが、1階のお土産売り場は無料で入れます。五稜郭タワーは、五稜郭の星型要塞全体が見渡せるので、必須スポットです。

 

 

 

 

五稜郭タワー
住所 〒040-0001
北海道函館市五稜郭町43-9
営業時間 9:00~18:00
(年中無休)
展望フロア入場料 900円
※1階お土産売り場は無料入場できる。
電話番号 0138-51-4785
駐車場 なし
※付近に有料駐車場あり
(函館市芸術ホール駐車場・函館市五稜郭観光駐車場)

特別史跡 五稜郭跡

 

特別史跡 五稜郭跡
住所 〒040-0001
函館市五稜郭町44
郭内入場時間 5:00〜19:00(4〜10月)
5:00〜18:00(11〜3月)
料金 公園内は無料、奉行所は有料
電話番号 0138-21-3456
(函館市教育委員会生涯学習部文化財課)
駐車場 なし
※付近に有料駐車場あり(函館市芸術ホール駐車場・函館市五稜郭観光駐車場)

関連記事

  1. 富山県護国神社の御朱印

  2. 名古屋城御朱印案内|もらえる場所!”御朱印ありますか?”御朱印帳は無し

  3. とげぬき地蔵高岩寺の御朱印|巣鴨!商店街の塩大福と草餅が旨い!洗い観音、御影のお話も

  4. 【三越】日本橋七福神巡りの御朱印と宝船と色紙!期間、授与品など詳細【人形町散策】

  5. 【福岡大仏】東長寺(祇園)情緒あふれる承天寺通りと千年門で中世の博多を感じる/歴史と伝統の博多旧市街歩き

  6. 函館塩ラーメンの名店「函館麺厨房あじさい本店」澄んだ透明スープと麩が特徴!ハーフサイズあり

  7. 松山城ロープウェイ&リフトで松山の景色を眺めに行こう

  8. 「丸岡城」スタンプの場所と見どころ/所要時間

  9. 東光寺(甲府)の御朱印!御朱印帳はなし。武田信玄が大切にしていたといわれる庭園が素敵な甲府のお寺を散策しよう

  10. 和歌山城を観光!和歌山市のシンボルを歩く、吉宗を輩出した紀州徳川家「南海の鎮」

  11. 函館朝市で旅前の朝時間を過ごす!海鮮丼と食後の函館珈琲、函館新聞を片手に

  12. 特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】