亀戸七福神巡りのコース詳細解説!授与品(色紙・御朱印)・見どころ・散策マップ(東京都江東区)

亀戸駅から六ヶ所の寺社を巡る亀戸七福神は、歴史ある細い路地をゆっくり散歩しながら、1時間半~2時間程度で楽しめます。

色紙にスタンプをいただきながら巡ります。

かつて活気づいていた江戸の情景を感じながら、散策しましょう。

亀戸七福神巡りの基本情報

亀戸ぶらりマップ
亀戸七福神巡り開催期間1月1日~1月7日
亀戸七福神巡り開催時間9:00~16:30頃
※寺社により多少前後あり
境内の七福神像の御開帳期間※寺社により異なる
❷東覚寺は1月3日まで
❶常光寺は1月15日まで
その他は1月7日まで
所要時間1時間半~
最寄駅JR総武線「亀戸」駅
東武亀戸線「亀戸水神」駅
半蔵門線「押上」駅
授与品・七福神色紙500円+各寺社で押印代200円
・御朱印帳への記帳 300~500円
・絵合わせ台紙パズルは平成30年に廃止
・亀甲七福神手ぬぐい1000円
お手洗いスポット❶常光寺付近「梅屋敷」
❸香取神社の鳥居付近に公衆トイレ
❼亀戸天神の公衆トイレ

七福神コースの近くにある亀戸天神も有名なので、亀戸七福神と合わせて参拝してもよいでしょう。東京スカイツリーを眺めつつ、亀戸の街を巡ります。

亀戸七福神は1月1日~1月7日まで、松の内期間のみの開催です。

注意点としては、御開帳の期間が寺社によって異なります。特に❸東覚寺は1月3日までしか御開帳しないのでご注意ください。

東覚寺は1月3日を過ぎると御開帳が終わってしまうので、1月4日~7日に亀戸七福神巡りに参加すると、弁財天だけ見られません(色紙や御朱印は1月7日までいただけるので、色紙を完成させることは可能です)。

亀戸七福神巡りの授与品

亀戸七福神巡りの色紙
亀戸七福神巡りの御朱印
七福神色紙色紙500円+各寺社での朱印代200円(毛筆の場合は300円)
御朱印各300~500円
亀甲七福神手ぬぐい1000円
人形・ご神体・宝船なし
絵あわせ台紙なし(平成30年に廃止)

亀戸七福神巡りでは、七福神専用の色紙があります。一番最初に参拝した寺社で色紙を購入し、各寺社で朱印スタンプを押して回ります。各寺社でのスタンプ代は200円です。

色紙は、スタンプもしくは毛筆で書いていただくこともできます(毛筆の場合は300円です)。色紙を渡すと基本的にはスタンプで押されるので、毛筆希望の方は「毛筆でお願いします」と係りの方にきちんと伝えてください

また、持参の御朱印帳に記帳していただくことも可能です。

その他、亀戸七福神巡りオリジナルの「亀甲七福神手ぬぐい」も販売されています。各寺社で頒布されていますが、香取神社などの参拝客が多い寺社では売り切れている場合があります。その際は別の寺社で購入しましょう。

以前は、パズルに各七福神の絵柄が描かれて、全て集めると1枚の絵になる「絵あわせ台紙」も授与品として密かな人気があったのですが、平成30年に廃止されて無くなってしまいました。

亀戸七福神巡りのランチスポットについて

亀戸でさくっと腹ごしらえするなら、編集長のおすすめは亀戸駅北口の路地を入ってすぐの所にある「亀戸餃子 本店」ですが、三が日はお休みしています。

亀戸にはおすすめのランチのお店はたくさんありますが、お正月期間に営業しているお店は正直な所あまりありません。

すぐ近くにスカイツリーや錦糸町があるので、亀戸七福神巡りが終わってから移動するのが良いかと思います。

下町感を引き続き味わいたければ、錦糸町の飲み屋で食事を摂るのも良いと思いますよ!錦糸町なら「もつ焼き煮込み楓」や「ヤマネ肉店」あたりがおすすめです。

亀戸七福神巡りのおすすめコース・順路

\ 亀戸七福神マップ /

亀戸七福神を構成する寺社は、以下の六ヶ所です。

順路寺社名七福神住所
常光寺寿老人東京都江東区亀戸4-48-3
東覚寺弁財天東京都江東区亀戸4-24-1
香取神社恵比寿神
大国神
東京都江東区亀戸3-57-22
普門院毘沙門天東京都江東区亀戸3-43-3
天祖神社福禄寿東京都江東区亀戸3-38-35
龍眼寺布袋尊東京都江東区亀戸3-34-2
(❼)亀戸天神社東京都江東区亀戸3-6-1

亀戸駅からスタートして1社目に常光寺、6社目最後に龍眼寺を巡るようにすると、最後にちょうど亀戸天神にも立ち寄りやすくなります。

亀戸天神社(亀戸天満宮)は、亀戸七福神巡りの寺社に含まれていませんが、亀戸近辺の中でかなり有名なスポットです。菅原道真公を祀り、藤まつりや鷽替神事の時期には多くの参拝客で賑わう由緒ある神社です。余裕があれば、亀戸天神社にも参拝して帰りましょう。

それでは、亀戸駅から亀戸七福神巡りのスタートです。亀戸駅から徒歩で13分、東武亀戸線を利用して亀戸水神駅から徒歩で向かう場合はトータル8分です。

\ 亀戸駅(北口)→❶常光寺 /

❶亀戸七福神「常光寺」寿老人

常光寺の本堂
寿老人堂

行基が開山したと言われる常光寺は、江戸六阿弥陀詣の6番目霊場として栄えました。

行基が作ったとされる6体の阿弥陀像を全て参拝することが、江戸時代の庶民にとって行楽のひとつだったといわれています。他の5か所は、北区の西福寺・無量寺・与楽寺、足立区の恵明寺、調布市の常楽寺です。

寿老人には、延命長寿のご利益があるとされます。

亀戸七福神巡りの色紙朱印(寿老人)
亀戸七福神(寿老人)の御朱印

常光寺の御朱印は、書置きのみ300円です。

色紙にスタンプをいただく場合は、常光寺で押していただけます。ただし、色紙に毛筆で書いてもらいたい場合は、次の東覚寺で一緒にお願いしてください。

常光寺の授与所の注意書(色紙に毛筆で書いていただきたい場合は東覚寺にて求めるよう記載)
名称六阿弥陀 西帰山 常光寺
宗派曹洞宗
住所東京都江東区亀戸4-48-3
ご神体阿弥陀如来(ご本尊)
寿老人(亀戸七福神)
ご開帳期間1月1日~1月15日
御朱印授与所本堂向かって右手の建物

\ ❶常光寺→❷東覚寺 /

❷亀戸七福神「東覚寺」弁財天

本堂
弁財天のお堂

江戸時代には、不動尊が有名で「亀戸不動」として親しまれていました。ご本尊は、大日如来と阿弥陀如来です。

芸事上達や財運にご利益があるとされる弁財天を祀っています。

東覚寺の弁財天の御開帳は、元日~1月3日までとなりますのでご注意ください(弁財天堂のご開帳が終了しても、色紙や御朱印の頒布は1月7日まで行われます)。

亀戸七福神巡りの色紙朱印(弁財天)

色紙に毛筆で書いていただくのを希望される方は、1つ前の常光寺の分も合わせて東覚寺でお願いしましょう。

亀戸七福神(弁財天)の御朱印
名称法号山 東覚寺
宗派真言宗
住所東京都江東区
ご神体大日如来と阿弥陀如来(ご本尊)
弁財天(亀戸七福神)
ご開帳期間1月1日~1月3日
御朱印授与所本堂向かって右手の建物

\ ❷東覚寺→❸香取神社 /

❸亀戸七福神「香取神社」恵比寿神・大国神

亀戸香取神社の鳥居
福神社(恵比寿神と大国神)

平将門たいらのまさかどの乱において、俵藤太(藤原秀郷ふじわらのひでさと)が香取神社に戦勝祈願をして見事に成就し、勝弓矢を奉納したことから武運・勝負運の神社として知られるようになりました。

勝負運が転じて、現在ではスポーツの神様としてスポーツに携わる方々からの厚い信仰を集めるようになりました。

平将門の乱
平将門は、千葉から茨城あたりまでを治めていた関東の豪族です。
将門公は「新皇」と自ら勝手に名乗り、東国として朝廷の支配から独立するために反乱を起こしましたが、失敗して鎮圧されました。
この時、朝廷側に加勢して将門公を討ち取ったのが、武将・藤原秀郷でした。

古事にちなんだ「勝矢祭」が、毎年5月5日に行われています。

本殿

境内には、恵比寿神と大国神の像があり、一年の無事を祈願するお水掛けがあります。自分の痛いところを洗って清めます。

香取神社周辺は、かつて明治時代の頃に亀戸大根の栽培が盛んだったことから、境内には「亀戸大根の碑」があります。

亀戸大根
亀戸大根は、根が30cm程度で短く小ぶりで、先がくさび状に尖っているのが特徴的な大根です。日本一小さい大根ともいわれます。


一般的な大根と比較して、茎が白く、葉が大きく柔らかめであることから、カブに近い食感です。鍋に合います。
荒川が近いことから肥沃な土壌が育つので、亀戸は大根づくりに非常に適した場所でした。
亀戸七福神巡りの色紙朱印(恵比寿神・大国神)
亀戸七福神(恵比寿神・大国神)の御朱印

香取神社では、御朱印を3種類頒布しています。すべて書置きのみで、各500円です。

  • 本社「香取神社」
  • 兼務社「亀戸水神社」
  • 七福神「恵比寿神・大国神」

色紙への押印や、御朱印は拝殿の中で行っています。お正月期間は拝殿の前にある賽銭箱前に参拝待ちの行列が並びますが、拝殿の中へは並ばずにそのまま入れます。

香取神社で頒布される3種類の御朱印
名称(亀戸)香取神社
住所東京都江東区
祭神経津主神(主祭神)
恵比寿神・大国神(亀戸七福神)
ご開帳期間1月1日~1月7日
御朱印授与所拝殿の中
公式サイト亀戸 香取神社

\ ❸香取神社→❹普門院 /

❹亀戸七福神「普門院」毘沙門天

本堂
毘沙門堂

1616年、荒川区南千住3丁目から移転してきたそうです。

墨田区には現在「鐘ヶ淵」という地名がありますが、普門院が南千住から移転してくる際に、誤って隅田川に梵鐘を落としてしまったそうで、これが「鐘ヶ淵」の地名の由来になっています。

少々不思議な雰囲気のお寺で、元気に・・・草木が生い茂っていたりします。

亀戸七福神巡りの色紙朱印(毘沙門天)
亀戸七福神(毘沙門天)の御朱印

普門院は、色紙にもすべて毛筆書きです。

記帳してくださるお寺の方は一見、取っつきにくそうな雰囲気で緊張しますが、お渡しするとニコニコと書いてくれますので、安心してお願いしましょう。

名称福聚山 普門院 善應寺
宗派真言宗
住所東京都江東区
ご神体毘沙門天(亀戸七福神)
ご開帳期間1月1日~1月7日
御朱印授与所本堂向かって右手に進んだ所にある建物

\ ❹普門院→❺天祖神社 /

❺亀戸七福神「(江東)天祖神社」福禄寿

拝殿

江東天祖神社は、推古天皇(554〜628年)の時代に建てられて、聖徳太子のご神体が祀られていたと言い伝えられています。

病気平癒の神社としても有名です。織田信長が天祖神社で流鏑馬の行事を開催したところ、当時蔓延していた病気が治まったとの言い伝えが、病気平癒の信仰由来です。

天祖神社で頒布している御朱印帳やお守りには、弓道のイラストが採用されており、カッコよくてこちらもおすすめです。

福禄寿

福禄寿は手水舎の奥にありますので、お見逃しなく。福禄寿は、子孫繁栄や健康長寿のご利益があるとされています。

亀戸七福神巡りの色紙朱印(福禄寿)
亀戸七福神(福禄寿)の御朱印
名称(江東)天祖神社
住所東京都江東区
祭神天照皇大御神(主祭神)
福禄寿(亀戸七福神)
ご開帳期間1月1日~1月7日
御朱印授与所参道の正面向かって左の授与所

\ ❺天祖神社→❻龍眼寺 /

❻亀戸七福神「龍眼寺」布袋尊

本堂

龍眼寺には、湧水が湧いている小さくて綺麗な庭園があり、優雅に泳ぐ鯉がたくさんいます。寺の湧水で顔を洗うと目が良くなるといわれていることから「龍眼寺」という名前がつけられました。

このことにちなんで、龍眼寺では水みくじが販売されています。境内の湧水に浸し、運勢を占います。

龍眼寺は、別名「萩寺」ともいい、境内には126種類の萩が植えられています。お彼岸の時期には、綺麗に咲き乱れる萩の花が楽しめます。

布袋尊

布袋尊は、無病息災や商売繁盛など様々なご利益があるといわれています。

亀戸七福神巡りの色紙朱印(布袋尊)
亀戸七福神(布袋尊)の御朱印
名称慈雲山 無量院 龍眼寺
住所東京都江東区
ご神体(ご本尊)
布袋尊(亀戸七福神)
ご開帳期間1月1日~1月7日
御朱印授与所布袋尊のお堂の向かいに窓口あり

以上、これにて亀戸七福神めぐり満願となりました。お疲れさまでした。

余裕があれば、亀戸天神社にも立ち寄ってみましょう。朱色のアーチが美しい太鼓橋や藤棚越しのスカイツリーの景色が楽しめます。

\ ❻龍眼寺→❼亀戸天神社 /

❼おまけ「亀戸天神社」もおすすめ!

亀戸天神社の拝殿
スカイツリーと太鼓橋

亀戸天神社(亀戸天神、亀戸天満宮)は、亀戸七福神には含まれていませんが、亀戸の有名神社なのでせっかくなら一緒に参拝していきましょう。

菅原道真公を祀った神社で、学問の神様として有名です。

境内にある朱色が美しい太鼓橋は見どころです。スカイツリーと合わせて景色を写真に収める方も多いです。その他、季節に合わせて梅まつり(2月上旬〜3月上旬)や藤まつり(4月中旬~4月下旬)、菊まつり(10月下旬〜11月中旬)が開催され、多くの参拝客で賑わいます。

亀戸天神社の御朱印と鷽替神事の木鷽
亀戸天神社の御朱印帳1000円(御朱印代別+500円)

1月24日・25日には「鷽替うそかえ神事」が開催され、この日にしか頒布されない木鷽が開運のお守りとして、非常に人気です。

鷽替神事
「嘘」と「鷽」をかけていて、前年の不幸を嘘にして今年の幸運に取り替えることを祈願する神事。これを模して、元々は持ち寄った木鷽を、参拝者同士で「替えましょう、替えましょう」との掛け声とともに交換し合っていました。


現在では、昨年の木鷽を神社に納め、新しい木鷽と取り替えて持ち帰るようになりました。神社によって木鷽のデザインは様々なので、ついつい集めてしまう人も多いです。
名称亀戸天神社(亀戸天満宮)
住所東京都江東区
ご神体天満大神(菅原道真公・主祭神)
天菩日命(菅原家の祖神・相殿)
御朱印授与所拝殿の向かって右手に授与所あり

船橋屋の元祖くず餅をお土産に

亀戸天神社のすぐ近くには、有名なくず餅のお店「船橋屋」があります。1805年創業の老舗で、定番商品は「元祖くず餅」です。

元祖くず餅はサイズが色々あり、用途に合わせて最適なものを選べます。他にはあんみつも人気で、店内で食べることもできます。

船橋屋の元祖くず餅は、モチモチ食感ときなこ・黒蜜の相性抜群で、とっても美味しいです。亀戸のお土産を探している方は、ぜひおすすめです。

保存料などを一切使っておらず、日持ちは2日間と短いのでご注意ください。

小箱サイズはひとりでゆっくり味わいたい人にピッタリ

以上、参拝お疲れさまでした。

亀戸天神社からは、JR総武線「亀戸駅」か「錦糸町駅」が近いです。亀戸天神社は両駅のちょうど中間辺りに位置するので、近さはほぼ一緒です(いずれも徒歩13分程度)。

錦糸町へ向かって、下町感あふれるお店で一杯飲んでから帰るのがおすすめです。本日はお疲れさまでした。

\ ❼亀戸天神社→錦糸町駅 /

こちらも読まれています

  1. 草津温泉『大滝乃湯』貴重な煮川源泉/合わせ湯が魅力

  2. 日光山輪王寺の薬師堂「鳴龍」を見学しよう

  3. 愛知県名古屋の御朱印巡り半日おすすめルートマップ!人気&有名どころ王道観光コース

  4. 特別名勝「栗林公園」香川県高松市の文化遺産を散策してきた

  5. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

  6. 「豊国神社」大阪城公園内にある豊臣秀吉を祀った出世金運の神社に行ってみた

  7. 【名古屋城】豪華すぎる本丸御殿の襖絵を公開!見学料金無料で待ち時間なし|復元完成時期は平成30年

  8. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  9. 西の河原露天風呂は見える?万代源泉かけ流し雪見風呂を凍えながら楽しむ【※洗い場なし】

  10. 世田谷・代田の鎮守「代田八幡神社」に参拝、オリジナル御朱印帳

  11. 金澤神社の御朱印と御朱印袋/受付時間|兼六園内にある学問の神様、金沢の由来「金城霊沢」も必見

  12. 円頓寺の御朱印・御首題|名古屋城建築時に余った木で誂えた鬼子母神像が見所@名古屋市

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…