大隅國一之宮「鹿児島神宮」漆塗りの社殿と県内最大級の木造建築本殿

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します(該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

 

鹿児島神宮は、大隅地方の一ノ宮神社です。また、全国正八幡の本宮でもあります。山幸彦と豊玉姫を主神として祀っていて、鹿児島神宮内に伝わっていた文書は県の古文書(有形文化財)に指定されています。県内でも最大級の木造建築物である本殿を始め、拝殿と勅使殿も県の建造物有形文化財に指定されました(平成2年)。初午祭は有名で、当日は多くの参拝客で大にぎわいになります。三が日の参拝客数は17万人。

 

 

鹿児島神宮
住所 鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
電話番号 0995-42-0020(鹿児島神宮社務所)
営業日 通年
初午祭:旧暦1月18日を過ぎた次の日曜日
営業時間 参拝 8:30~17:00
祈願受付8:30~16:30
御朱印 あり
アクセス 鹿児島空港より車15分
JR「隼人駅」か「日当山駅」より徒歩15分
駐車場 あり

こちらも読まれています

  1. 「綿屋 旅館」唐津温泉に日帰り入浴してみた【自家源泉】有形文化財の宿で唐津城展望を楽しむ

  2. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  3. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

  4. こんにゃくえんま源覚寺の御朱印が素敵すぎる|由来や鐘の歴史を解説

  5. 和歌山城を観光!和歌山市のシンボルを歩く、吉宗を輩出した紀州徳川家「南海の鎮」

  6. 北鎌倉の浄智寺で御朱印!たくさんの緑に癒されながら散歩出来ました