桂浜の龍馬像と桂浜の竜宮様、海津見神社の御朱印をもらう散策旅

高知観光の定番スポット「桂浜」。月の名所は桂浜…よさこい節にも出てくる有名な場所です。弓状に広がる砂浜と青々と茂る緑の丘陵が素敵な景観を作り出しています。

桂浜へMy遊バス1日乗車券で向かおう

高知駅の観光案内所で1日乗車券を購入できます。桂浜へバスで行く方法としては、My遊バスと市バスがあります。時間を事前に調べておいて、My遊バス1日乗車券で向かうのがおすすめです。帰りはその乗車券で路線バスに変更することも可能なので、桂浜を観光し終わった時間で都合の良いバスを選べます。

高知駅⇔桂浜My遊バス路線バス
時間1時間40分
料金1日乗車券1000円(往復)1380円(往復)
便数平日6便、土日祝9便
※休暇期間(GW・夏休み)は平日も9便。
平日14便、土日祝13便
備考1日乗車券は片道のみ路線バスに変更できる、高知市電も一部無料になる。 

桂浜の丘陵に佇む龍馬像


桂浜といえば、浜に向かって佇む坂本龍馬像が有名です。昭和3年に築造された銅像で、高知県内の有志によって資金が集められました。龍馬自身は5.3mあり、さらに台座は8mもある巨大なものです。龍馬の服装をよく見ると、着物にブーツを履いていて、世界に目を向けるために海の方向を向いているといわれています(諸説あり)。

1931年に設立した桂浜水族館は、ローカル水族館として有名で、アシカショーやウミガメショーが人気です。目前の土佐湾の海水を利用して飼育しているそうです。

土佐湾を眺めて桂浜を散策

天気も良く、気持ちいい散策ができました。海を見ながら歩けるのは最高ですね。海もとても綺麗で、太陽の光が反射してキラキラ光る海面を見ると、何ともいえない非日常感を感じます。

龍馬像から浜まで下って、桂浜の散策をし、海津見神社へ向かいます。散策といっても、それほど距離があるわけでもなく、ゆっくり歩いても神社までは15分程度です。

龍王崎の岬の端に建つ海津見神社

桂浜を歩いていると、龍王崎という岬が見えてきます。この先端にある社が海津見神社です。

海上安全、漁業、商売繁盛、良縁成就の神社です。イザナギ&イザナミの間に生まれた海の神様、大綿津見神おおわたつみのかみを祀っています。

海津見神社の御朱印

拝殿の中で、海津見神社の御朱印(書置きのみ)が頒布されています。300円で、賽銭箱に入れるように書かれていました。ただ、このときは切れていて頂くことができませんでした。

無い場合は若宮八幡宮でも頒布しているので、そちらへ伺えば貰えます。若宮八幡宮では持参の御朱印帳に筆書きして頂けます。今回は時間がないので諦めました。

普段は無人ですが、天気が良くて行楽シーズンの時期には、若宮八幡宮の宮司さんが海津見神社まで、お守り・お札・おみくじ等の授与に出向かれる場合もあるようです。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 諏訪大社上社本宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、本宮参拝を満喫する

  2. 幕末ロマンを巡る「箱館奉行所跡」戊辰戦争後140年を経て復元された歴史の舞台

  3. TABICA(たびか)の評判!東京でお寺の土仏教室|作り方を体験してきた!クーポンギフトコードで割引参加する方法

  4. 重陽の節句限定御朱印2017東京都内周辺verまとめ!秋の限定御朱印、菊の節句!

  5. 名古屋といえば熱田神宮は外せない!御朱印は3種類、別宮も忘れずに参拝しよう【熱田さん】

  6. 【甲府城スタンプ場所】山梨県観光|月曜日は注意!復元天守閣へ登ろう

  7. アートな駅前お洒落カフェ「道後白鷺珈琲」

  8. 特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】

  9. 『魚津諏訪神社(魚津市)』御朱印/「たてもん祭り」の会場!風と水の神様にお参りしよう

  10. 【お城御朱印集め】全国もらえる場所一覧!城御朱印・御朱印帳まとめ!登城記念符特集

  11. 日光山輪王寺の薬師堂「鳴龍」を見学しよう

  12. 大判焼き「あたりや」徳島の超有名店、行列も納得の味【1個70円の県民ソウルフード】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…