松本市図書館は「滞在」でも利用カードが作れて便利な件!自習室やパソコンデスクも使えるよ!

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

松本市図書館(中央図書館)は、松本駅から徒歩25分くらいかかる(笑)という、ちょっとアクセス的には微妙な場所にあるんですけれども、施設自体はとても良いです。

蔵書もいっぱいあるし、パソコンデスクもあったりして、結構便利。

通常、その市町村に住んでいる人や通勤・通学で来ている人しか、図書館の利用カードって作れないことが多いですが、松本市図書館は「滞在者」でも作ることが出来るのです。

松本市図書館のパソコンデスクが使いたかった

去年は松本に長期滞在することが度々あって、図書館の蔵書を見ながら、パソコンで仕事をしたいときがありました。

本を借りるには、もちろん利用者カードが必要です。

また、本を借りないで館内のパソコンデスクでそのまま仕事をしちゃえばいいんだ、とも思いましたが、そのパソコンデスクを借りるにも利用カードが必要ということで、(つ、詰んだ)と思いました。

しかしながら、調べてみたら「滞在者」でも、ある程度の期間松本にいるんだったら利用カードを作れるっぽい!ということに気がついたので、さっそくカウンターのお姉さんにお願いしたのでした。

松本市図書館の利用カードは「滞在者」でも作れる!

マジで助かりました。これ作れなかったら仕事が間に合わなかったので、いったん東京までぶち戻らないといけなかったですから(笑)

f:id:asasikibu:20180504163848j:plain

確か1ヶ月以上滞在する人が対象だったと思います。図書館利用登録カード交付申請書に、

  • 自分の本住所
  • 滞在先の住所
  • 滞在理由
  • 滞在期間

を記入するだけで発行してもらえました。提示する身分証明書は、本住所の載っている保険証等でOKです。

という、こんな情報が役に立つ人はかなりレアな状態な気は致しますけれども(笑)仕事上助かったので、記念に書いておきました。

松本市図書館の営業情報

  • 火~金曜日:9時30分~19時00分
  • 土・日・休日:9時30分~17時00分
  • 定休日:月曜日、第4金曜日、年末年始、その他もろもろ
  • アクセス:JR松本駅から徒歩25分、松本電鉄北市内線「城山公園口」か松本周遊バス北コース「旧開智学校」で下車徒歩1分
  • 住所:〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎2-4-40

松本市図書館の場所は、松本駅から「松本城」を通り過ぎて、さらにもっと歩いて「旧開智学校」をちょっと通り過ぎたあたりのところです(遠い)

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 歩いて楽しめる蔵造りの街並み『甲州夢小路』をぶらり!甲府城下でランチに地酒にショッピング~

  2. 小布施の酒蔵『北信流(松葉屋本店)』で試飲&見学!江戸時代から続く老舗酒蔵

  3. 霞城公園「山形城跡」散策!カッコよすぎる最上義光の騎馬像

  4. 【甲斐善光寺の御朱印】甲府|お戒壇廻りでご利益を!アクセス・見どころ・駐車場など

  5. おすすめしてもらった『The Storyhouse Cafe(ザストーリーハウスカフェ)』にお邪魔してきた件!松本ランチ1000円

  6. 松本城の御朱印がもらえる場所を解説する!御朱印帳は?

  7. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  8. 福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件

  9. 新潟県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  10. 下諏訪の夜カフェ『タロウ珈琲弐号店』でクラフトビールとドイツソーセージ!和モダン店内で素敵な夜を過ごそう

  11. 『雪国館』越後湯沢の民俗資料館で川端康成の雪国の世界観を味わってみる

  12. 富山県氷見市マンホールカード!配付場所は氷見市観光協会|氷見寒ぶりと定置網

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。