諏訪の酒蔵『横笛』美山錦の純米吟醸、古梅の枝デザインは悲恋物語に由来する

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

諏訪の酒蔵『横笛』へ行ってきました。横笛さんという官女と時頼という武士の結ばれなかった恋愛物語が蔵元名の由来です。

「横笛」は上諏訪にある酒蔵です。酒蔵「本金」の向かいにあります。店舗外観はかなり入りやすい作りになっています。蔵に入ると、蔵人さんが丁寧に対応してくれます。試飲も2種類だけ頂くことができます。

「横笛」伊東酒造、由来は横笛物語。梅の枝と鶯に込められた先代の想い

官女「横笛」の披露した舞に、多くの武士が惚れてラブレターを送りまくったのですが、男の一時の気の迷いってことで横笛は読んでいませんでした。その武士の中の一人、「斉藤時頼」も横笛にめちゃくちゃ真剣に恋をしていました。1回だけじゃなくて、ずっと何回も手紙を送り続けました。

結婚したくて、時頼はお父さんに相談したけど、身分が違いすぎて猛反対され、父親を裏切ることはできないので断念。でも気持ちを断つことがどうしてもできなくて、出家。

横笛は、何回も手紙を送ってきていた時頼がだいぶ気になってはいましたが、それでも手紙を読むことはしませんでした。でもあるときパッタリ手紙が来なくなって、どうしたのかなと思っていたら、どうやら自分への恋が理由で出家をしたのだと知る。世を捨てるくらい好かれていたのかと、今までの時頼からの手紙をようやく開けて読むと、たくさんの想いが詰まっていたのでした。

横笛はようやく時頼を探し出して、思いを打ち明けて謝りましたが、時頼は過去のことだからって取り合ってくれませんでした。横笛はそのまま尼になり、病気になって亡くなりました。

そのあと横笛は、想いを伝えるために鶯に化けて出てきて、梅の枝にとまっていて…(以下略)ってことで、横笛のデザインには梅の枝が描かれています。超端折りましたが、そんな恋物語に惚れた先代が「横笛」と名付けたのが始まりです。

横笛のお酒を2種類試飲する

f:id:asasikibu:20180530142635j:plain

様々な種類のお酒が販売されています。これだけあると迷ってしまいますね。「八剣」は辛口のお酒、淡白な味わいでした。にごり酒はシュワっとしていて、夏にぴったりの爽快な仕上がりです。

(上)グラスをすすぐ用のお水は、梅の枝がデザインされた水差しに入っていました。

大吟醸仕込みの梅酒

焼酎ではなくて、大吟醸仕込みの梅酒の販売もありました。300mlで1440円なので、やはりちょっと値が張りますね。贅沢な梅酒。

「純米吟醸 横笛 美山錦」300ml

今回のお土産は、美山錦の純米吟醸です。300mlで930円。華やかな香りの日本酒でした。米の旨み、そして甘味をしっかり感じられるお酒。ごちそうさまでした。

伊東酒造『横笛』営業情報

  • 営業時間:平日 8:30~17:00、土日祝 10:00~17:00
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
  • 住所: 〒392-0004 長野県諏訪市諏訪2丁目3−6

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 「伊勢乃國麦酒」ドイツスタイルでじっくりゆっくり熟成された伊勢の地ビール

  2. 八剱神社・八剣神社【御朱印】上諏訪|諏訪湖の御渡りを記録し続ける神社

  3. 松本市図書館は「滞在」でも利用カードが作れて便利な件!自習室やパソコンデスクも使えるよ!

  4. しもすわ開運めぐりで手ぬぐいをもらおう!下諏訪の名所を散策できるお手軽観光ルート

  5. 温泉寺|上諏訪【御朱印】諏訪湖を一望できる温泉寺!諏訪湖七福神の布袋尊

  6. 道の駅『風穴の里』でソースカツ丼を食べて記念スタンプを押した件

  7. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  8. 越後湯沢ロープウェイで湯沢の空と景色を堪能する!166人乗り巨大ゴンドラと無料リフト

  9. 上諏訪のうなぎ「うな藤」でうな重(松)を食べよう!お手軽リーズナブルに

  10. 【2018諏訪湖花火大会をホテルから見る!】花火大会当日の宿泊料金・値段・予約状況、観覧チケットなど販売情報まとめ【信州諏訪観光】

  11. 東光寺(甲府)の御朱印!御朱印帳はなし。武田信玄が大切にしていたといわれる庭園が素敵な甲府のお寺を散策しよう

  12. 徳島で女ひとり飲み「紺屋町のだ」地元徳島の地酒と料理を愉しむ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。