『岡谷太鼓祭り2017』長野県岡谷|300人そろい打ちは大迫力で圧巻のステージ!

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します(該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

長野県岡谷の「岡谷太鼓まつり」です。毎年8月13日、14日に行われているお祭りでして、実際に参戦してきたのでレポートします。

太鼓の演武は大迫力でしたよ!

岡谷太鼓祭りについてさくっと動画で見る!


岡谷太鼓まつり2017@長野県岡谷|大迫力の300人そろい打ちは圧巻!Okaya Taiko festival

「岡谷太鼓まつり」について

岡谷太鼓まつりは、昭和44年から続いてきた長野県岡谷のお祭りです。岡谷市民にとても愛されてきたお祭りなのです。

f:id:asasikibu:20171028032402j:plain

毎年8月13日、14日に行われてきました。

地元のスーパーや、商店街など、街が一体となってお祭りに取り組みます。大人も子供も、出し物に参加したり、出店を楽しんだり、街は大賑わいでした。

野外特設ステージは幅60m!300人から500人が一斉に太鼓を演武!

昼間から町中で太鼓の練り歩きがあるのですが、夜にはこちらの野外特設ステージへやってきて、圧巻の演武を見ることができます。

2017年は、あいにくの雨でかなり見づらかったのが少し残念です。写真もほとんどブレてまして、、(笑)もったいない。

大迫力の太鼓演武で心が躍ります

巨大太鼓が中央にドカーンと配置。一番最後の「そろい打ち」は、300~500人が同時に太鼓を叩き鳴らします。

当然かなりの大音響でして、岡谷とか諏訪とか、地域全体に響き渡っているんじゃないかと感じるほど。

観客の熱も相当なもので、拍手や歓声で会場全体が包まれました。

出店が道なりに出続けてる

かなり出店の量は多かったです。野外ステージ近くにももちろんたくさんありましたし、そこから離れたショッピングモール周辺の盆踊り広場にもずらり。

夏の夜に光るちょうちんは、とても美しかったです。早く帰りたいようなまだ帰りたくないような、不思議な気持ちになる。

超ゆるめな盆踊りが開催されている

道いっぱいに、ずーーっと盆踊りの列が続いていました。この盆踊り、なんと”めっちゃゆるい”。

元々、盆踊りってゆるいやつだけど、それにしてもゆるめでした(笑)

この人たち、みんなでここに集まって同じ時間を共有するのが好きなんだろうな~って感じる、そんな盆踊りでした。

f:id:asasikibu:20171028032359j:plain

「岡谷」って、観光で関東近郊の人が長野来た時に、あんまり行かない場所だと思います。やっぱり長野観光となると、松本・長野がメインになっちゃいます。

しかしながら、岡谷太鼓まつりはかなりおすすめ。あの野外ステージの太鼓演武だけでも、見てほしいなと思ったりします。

諏訪のお祭りも見て行こう!

www.asasikibu.com

www.asasikibu.com

www.asasikibu.com

こちらも読まれています

  1. 塩尻「井筒ワイン」桔梗ヶ原の葡萄園で作られたジューシーな信州ワインを試飲できるワイナリー

  2. 【上諏訪観光決定版まとめ】35選!諏訪の御朱印・観光スポット・モデルコースなど【諏訪湖花火大会】

  3. 『松本市美術館』草間彌生の世界を楽しむ!地域に根差した総合美術館

  4. 炭火ひもの食堂『塩之屋』サーモンの信州味噌漬け定食が旨すぎて個人的松本ランチNO1である

  5. 『教念寺(諏訪市)』の御朱印!諏訪湖湖畔七福神の弁財天

  6. 私の善光寺観光さくっとルート!御朱印も小布施そばも楽しむ濃厚な一日を実況するよ!善光寺の季節限定御朱印も頂きました