Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
「羽陽男山」山形の男山酒造見学に行ってみたが | 旅散らかし 旅散らかし

「羽陽男山」山形の男山酒造見学に行ってみたが

山形駅から近い「男山おとこやま酒蔵」では、繁忙期や業務の都合が合う場合は、酒蔵見学や試飲を行っていただけます(事前に連絡入れて予約を取ってください)。見学は予約してなくても、店頭で何本か直接購入したり、試飲したりくらいは出来るのかな?と思ったので、とりあえず来てみましたがそもそも開いてませんでした。また次回のお楽しみとします。

日本全国に「男山」がつく酒蔵は実はたくさんあります。北海道の男山酒蔵と仲間なのかと思いましたが、すべて違う蔵元で無関係だそうです。銘柄は、京都の男山八幡宮に由来しています。

山形の男山酒蔵では、珍しい「蕎麦前酒」の「つららぎ」という銘柄があります。山形市の蕎麦屋さんと提携しているそうで、蕎麦と一緒に提供しているそうです。蕎麦が出てくるまでの間に、日本酒片手に楽しみます。

蔵王山から最上川に流れ込む、馬見ヶ崎川の扇状地に付近が水源で、良質な水と地元のお米にこだわったお酒造りをされています。「地元に支持されるまじめな酒造り」をモットーに、努力を続ける酒蔵です(飲みたかった…)

母屋と座敷蔵

創業は寛政元年(1789年)で、200年以上もお酒造りをしてきたことになります。

母屋の目の前の道路は、かつて参勤交代の大名行列が通っていた道だそうで、お酒だけではなくそのレトロな建物外観も旅行者を楽しませてくれます。

男山酒造の基本情報

  • 山形県山形市八日町2-4-13
  • 023-641-0141
  • 土日祝定休
  • 見学時間は10:00~16:00(要予約)
  • 山形駅から徒歩15分

  • コメント: 1

こちらも読まれています

  1. 諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒

  2. 中尊寺の御朱印13種回り方マップ|黄金文化の魅力あふれる世界文化遺産

  3. 毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう

  4. やまがたの酒蔵「六歌仙」の定番大吟醸「手間暇」180mlミニサイズがお土産におすすめ

  5. 青森県を代表する景勝地「奥入瀬渓流」を短時間散策!服装・靴・所要時間・散策マップと注意点

  6. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  7. 山形長屋酒場で郷土料理「芋煮」と地酒を堪能!花笠踊りを肴に旬の食材を使った料理を頂く

  8. 【長野の酒蔵】よしのや『西之門』無料見学&試飲!日本酒・梅酒・味噌・甘酒の蔵元「善光寺の酒」やっぱり1本買いました

  9. 愛媛道後で湯あがり地サイダー「道後サイダー」を道後温泉本館前で呑み乾す

  10. 百名山の名峰・月山の麓で造られる月山ビール(ピルスナー)

  11. 北海道の名品地ビール「大沼ビール」を五稜郭タワー1階で飲み比べできる

  12. 「BOKKE CRAFT BEER」愛媛のクラフトビアバーでビールのテイクアウト

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…