やまがたの酒蔵「六歌仙」の定番大吟醸「手間暇」180mlミニサイズがお土産におすすめ

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

山形の地酒「手間暇」は、六歌仙酒造の大吟醸です。180mlのお手軽サイズが販売されていて、手軽なお土産にぴったりです。旅先で地酒のお土産といえば重量が気になりますが(特にLCCの時)このくらいのミニサイズだと、非常に嬉しいです。180mlで890円なので、値段は比較的お高め。

金色の手形ラベルは杜氏の太鼓判

目を引く手形のラベルが特徴的ですが、こちらは杜氏の手形だそうです。太鼓判を押してるイメージで制作されました。「手間暇」のネーミングからも、手作りへのこだわりを感じられます。

旅先だったこともあり、あまり酔ってしまっても困るため、氷で割らせていただいた(邪道ですみません)

蓋には山形名産さくらんぼのイラスト

すっきりしていて飲みやすく、甘みをかなり感じました。優しいふわっとした口当たりです。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 会津の酒造「末廣」嘉永蔵見学と日本酒の試飲を楽しむ!仕込水で淹れた珈琲が飲める喫茶店「杏」

  2. 【草津の地酒】湯畑に110年、草津地酒の玉井商店で純米辛口「草津節」群馬産の米と水

  3. 白虎隊自刃の地「飯盛山」を訪ねる|会津藩の少年たちの壮絶な最期

  4. 鹿児島指宿の地焼酎「黒利右衛門」豊かな香りとコクのある薩摩焼酎

  5. 山形の民芸陶器「平清水焼」梨肌に青み掛かった梨青磁【七右エ門窯】

  6. 網走ビール「流氷DRAFT」青い色はオホーツク海をイメージした天然クチナシ着色

  7. 諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒

  8. 旧済生館本館(山形市郷土館)霞城公園内にある明治初期洋風建築

  9. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  10. 諏訪の酒蔵『麗人』で試飲!「諏訪浪漫」地ビールの酒造元

  11. 松本ブルワリーで地ビール飲み散らかし!仕込み水は北アルプスと美ヶ原の美味しい湧き水

  12. 諏訪の酒蔵『横笛』美山錦の純米吟醸、古梅の枝デザインは悲恋物語に由来する

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。