山形旅にて、七右エ門窯の「平清水焼」をお土産に買ってきました。紅の蔵にある土産屋さんにて、焼酎グラスとして使えそうな物。価格は700円程でした。
平清水焼は、山形県山形市の焼き物で江戸時代に始まりました。慈覚大師が焼き方を教えていたこともある…との伝承もあるそうです。
山形・平清水焼の梨青磁
平清水焼は窯によって諸々種類がありますが、今回購入した七右エ門窯では梨のような肌感に青みが掛かっている器が特徴の一つです。
七右エ門窯には200年受け継がれてきた歴史と技術があり、職人さんが手作業で丁寧に制作をされています。窯では見学や陶芸教室もやっています。
- 焼酎をロックで。中のお酒は、宮崎で買った飫肥杉。
- こちらも同じ窯の平清水焼。紅の蔵にある990Cafeでドリンクの提供に使用されていた。中身は山形葡萄ジュース。
大切に愛用していきたいと思います。