百名山の名峰・月山の麓で造られる月山ビール(ピルスナー)

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

月山がっさんビール」は山形の地ビールで、月山山麓で製造されています。ドイツの製法技術を使ったビールです。月山といえば豪雪地域、麓まで下りてきた雪解け水を仕込み水として使用しています。月山の湧き水は、名水百選にも選出されている良質なお水です。

月山

月山は「出羽三山」の一つ。出羽三山は、羽黒山・月山・湯殿山の総称です。順番に、現世・前世・来世の幸せを願う地で、出羽三山めぐりは「生まれ変わりの旅」といわれます。月山は、黄泉の世界からの蘇りを司る月読命を祀っている霊場で、山岳信仰の場所として栄えました。

月山ビールは、ピルスナーと黒のミュンヒナーの2種類があります。いずれもパッケージが似ていて、パッと見が同じなので間違えないようにご注意ください。地ビールを作るにあたって地元の方々が試飲会を開き、ドイツ式を採用することに決めたのだそう。

熱を入れていないので、酵母が生きてます。そのため、要冷蔵です。

山形駅改札向かいにある観光案内所併設のお土産屋さんで購入しましたが、他にも色んな場所で販売されているので手軽に手に入ります。また、道の駅にある月山名水館では、麦酒醸造設備を見学しながら月山ビールが楽しめます。

ビールの原料は「麦芽、ホップ、水」のみ。余計なものが入っていない分、麦芽の甘みをしっかり感じることが出来ます。すっきりしていて、香り豊かな美味しいビールです。

関連記事

  1. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  2. 歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

  3. 会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

  4. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  5. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  6. 山寺(立石寺)御朱印注意点【説教と写経の話】山寺で御朱印貰う予定の方に向けて

  7. やまがたの酒蔵「六歌仙」の定番大吟醸「手間暇」180mlミニサイズがお土産におすすめ

  8. 八戸港の名物市場「八食センター」創業40年以上、地元住民を大切にしてきた市場で新鮮魚介を満喫

  9. 盛岡南部藩の総鎮守「桜山神社」巨大な烏帽子岩が見どころ

  10. 【山形だし蕎麦】山寺参道の老舗蕎麦屋「美登屋」で参拝前後の腹ごしらえ

  11. 野口英世青春館、左手を手術し勉学に励んだ会陽医院跡を見学する

  12. 青森県を代表する景勝地「奥入瀬渓流」を短時間散策!服装・靴・所要時間・散策マップと注意点