諏訪の酒蔵『麗人』で試飲!「諏訪浪漫」地ビールの酒造元

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

諏訪の酒蔵巡りその2は『麗人』です。「舞姫」から歩いて徒歩数分の場所に位置するのが酒造・麗人です。麗人の特徴は「諏訪浪漫」という諏訪の地ビールを販売している酒造という点です。

また、試飲は相変わらずできるのですが、クーラーがあって自分で取り出して、セルフで試飲をする形になっているので、店員さんとのやり取りがなく試飲ができます。コミュニケーションが苦手な人は、麗人がおすすめです。

酒蔵「麗人」

上諏訪駅から徒歩10分くらい、こちらの大きな蔵が「麗人」です。麗人は230年ほど前に創業した超老舗の蔵です。

酒造見学は要予約(4~9月のみ)

4~9月の間には、酒造の見学もできちゃいます(要事前予約)。また、蔵内には日本酒や諏訪地域の雑誌が置いてあって、それも自由に閲覧できます。観光客の気持ちを汲んでくれている酒蔵なのです。

入り口は2か所ありますが、どちらから入っても大丈夫です。グラス類や麗人グッズの販売もされていて、お土産になりそうな商品もたくさんあります。

グラスは諏訪湖沿いの「SUWAガラスの里」にて販売されているぐい呑みなどの商品も扱われていて、取り揃えが豊富です。諏訪に来たなら「麗人」と「舞姫」は、ぜひ行っておきたいところですね。

麗人仕込み水は霧ヶ峰の伏流水

諏訪は、霧ヶ峰高原に降った雨が地中で浄化されて流れ込んでくる場所。その伏流水のおかげで、おいしいお酒が造れるんですね。麗人の蔵の中の井戸には水が湧き出続けていまして、その量なんと毎分150リットル。麗人の仕込み水は、麗人の蔵の入り口にも湧き出ています。こちらは自由に飲むことができるので、ぜひ飲んでみましょう。蔵内の試飲の間にお水が欲しくなった時もここで休憩を挟みましょうね。

麗人で清酒と焼酎の試飲

麗人では自分で冷蔵庫から出して、セルフで試飲するシステムです。ビールは100円でお金がかかりますが(それでも安い)、清酒と焼酎は無料です。

このように、結構な種類のお酒が詰め込まれています。おちょこが隣のテーブルにこんもり置かれているので、それを使って自分で飲みたいものを試飲しましょう。

一番右の青い純米吟醸は、よく諏訪の旅館で置いてあるのを見かける定番商品です。使われているお米は、長野県産のみです。モンドセレクション金賞とか胡散臭くなっちゃうから、逆に付けない方がいいんじゃないの…?って思っちゃったりするんですが、甘口でフルーティー系の美味しいお酒なのです。香りは濃い方で、しっかりとした味のするお酒でした。

大吟醸「夢雫」の試飲は酒蔵めぐりクーポンの特典

こちらは、酒蔵めぐりクーポン利用者のみが試飲できるお酒です。「夢雫」という純米大吟醸で、720mlで5400円もする日本酒です。

おちょこじゃなくて、クーポンについてくる記念グラスにそこそこの量を注いでくれます(笑)うれしい。できれば麗人に来たら、いろいろと試飲をしてしまう前に最初に「夢雫」の試飲をすることをおすすめします。そうしないと私のように、せっかくの高級酒の味が酔っぱらって良く分かんなくなってしまうからです。味は覚えてないです。

「麗人辛口の極 辛口吟醸酒」300ml

f:id:asasikibu:20180530112957j:plain

お土産に買った一本は「麗人辛口の極」という、いかつい名前の清酒です。鼻に抜ける香りが好きだったので買いました。載せる写真がおかしいですよね、私もそう思います。ぐい呑みについだ写真どころか、ラベル正面の写真もどっかにいった。

すごく気に入っていて、また長野に行ったら買ってこようと思っているお酒です。

「諏訪浪漫」「信州浪漫」諏訪の地ビールも製造

麗人では日本酒だけではなく、地ビールの製造・販売もしています。諏訪のコンビニで見かけるこちらのビールたちは麗人が作っていたんです。

諏訪のご当地キャラクター「諏訪姫」のビールもありましたが、今回買ったのは上記の3種類です。特に「諏訪浪漫」は、日本酒の仕込み水でもある霧ヶ峰の伏流水と上諏訪の温泉水をブレンドして作られている、深い味わいの地ビールで非常におすすめです。温泉水に含まれている酵母がビールの発酵を促進するため、深みのあるビールを作ることができるんですね。諏訪浪漫はこの2種類の他にも、くろゆりという黒ビール(スタウトタイプ)もあります。

「信州浪漫」の方は、アルクマが描かれていて可愛いので、人に渡すお土産としてもいいかも。

「諏訪浪漫 しらかば」ケルシュタイプ

なぜ床に直置きなのかといえば、当時住み込んでいた部屋に、家具が何もなかったからです。テーブルすらなかった極貧生活。でも、ビールは飲むのだ!ということで、まずご紹介するのが「諏訪浪漫」のしらかばです。しらかばっていうのは、長野県の県木です。すっきりさらっとした味で、ゴクゴクいけます。そしてゴクっといった後に、口の中に少しだけ苦味が残ります。それがまた美味しいのです。

「諏訪浪漫 りんどう」アルトタイプ

こちらは「諏訪浪漫」のりんどうです。麦芽の風味が詰まっていて、コクが強いビールです。飲みごたえが非常にあります。濃くてどしっとしたタイプの味でした。ソーセージやビーフシチューなどの肉料理と合いそうなビールですね。ちなみに、りんどうは長野県の県花です。

▼酒蔵巡り3軒目

www.asasikibu.com

酒蔵「麗人」の営業情報

  • 営業時間:平日 9:00~18:00 日祝 9:00~16:00
  • 定休日:1月1日を除き年中無休
  • 住所:〒392-0004 長野県諏訪市諏訪2-9-21

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件

  2. こんぴらさんの御神酒!西野金陵酒蔵で参拝みやげを購入

  3. 【甲斐善光寺の御朱印】甲府|お戒壇廻りでご利益を!アクセス・見どころ・駐車場など

  4. 「羽陽男山」山形の男山酒造見学に行ってみたが

  5. 【諏訪大社下社春宮あやめ奉献奉告祭2017】咲き誇る菖蒲を鑑賞しよう!

  6. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  7. 信州大学を観光&見学してみた!グッズはお土産に、マグカップとボールペン

  8. 白骨温泉『泡の湯』に日帰り入浴【混浴露天風呂】混浴に初挑戦…!

  9. 旧開智学校校舎の観光案内!明治時代に東京大学を模倣して作られた小学校(松本市重要文化財)

  10. 網走ビール「流氷DRAFT」青い色はオホーツク海をイメージした天然クチナシ着色

  11. 東京でも買える長野駅土産『みすず飴(みすゞ飴)』美味しくないゼリーお菓子とか言われてるけど

  12. 越後湯沢ロープウェイで湯沢の空と景色を堪能する!166人乗り巨大ゴンドラと無料リフト

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。