網走ビール「流氷DRAFT」青い色はオホーツク海をイメージした天然クチナシ着色

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

網走の名物ビールといえば「流氷ドラフト」です。流氷が海一面に張る網走で、東京農業大学と共同開発された地域おこしも兼ねたビールです。珍しい青いビールは非常に話題になりました。青さはオホーツク海の青を爽やかに表現していて、天然色素クチナシ(スピルリナ)を使用しています。苦みは少なく、ジュースに近い味(※発泡酒です)です。

 

 

網走まで行かなくても、新千歳空港などのお土産店で販売されているので、気軽に購入出来ます。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件

  2. 「伊勢乃國麦酒」ドイツスタイルでじっくりゆっくり熟成された伊勢の地ビール

  3. 諏訪の酒蔵『真澄』宮坂酒造でテイスティング!諏訪大社「真澄の鏡」を酒名にした酒蔵

  4. 徳島で女ひとり飲み「紺屋町のだ」地元徳島の地酒と料理を愉しむ

  5. 松本ブルワリーで地ビール飲み散らかし!仕込み水は北アルプスと美ヶ原の美味しい湧き水

  6. 諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒

  7. 「BOKKE CRAFT BEER」愛媛のクラフトビアバーでビールのテイクアウト

  8. 【草津の地酒】湯畑に110年、草津地酒の玉井商店で純米辛口「草津節」群馬産の米と水

  9. 諏訪の酒蔵『麗人』で試飲!「諏訪浪漫」地ビールの酒造元

  10. 「羽陽男山」山形の男山酒造見学に行ってみたが

  11. 【徳島クラフトビール3種飲みくらべ】AWA新町川ブリュワリー!徳島駅地下バル横丁にて一人呑み

  12. 鹿児島指宿の地焼酎「黒利右衛門」豊かな香りとコクのある薩摩焼酎

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。