諏訪の酒蔵『舞姫』で試飲ができる!オール長野県産の純米吟醸「翠露」はお土産にぴったり

諏訪の酒蔵巡りで最初に訪れたのが『舞姫』です。舞姫酒造は、過去に民事再生法の申請をしながらも、周りの会社に支えられて生き残ってきた酒造なのです。試飲がたくさんできるんで、諏訪の五蔵を全部巡るのが大変な人は、舞姫と麗人に行くだけでも結構楽しめます。

八ヶ岳・霧ヶ峰の雨水が伏流水として諏訪まで流れてきます。この豊かな伏流水は、お酒づくりに適しているので、諏訪には酒蔵が5つも密集しているんですよね。

諏訪の酒蔵「舞姫」

上諏訪駅の改札を出て、右にまっすぐ徒歩7~8分くらい歩くと「舞姫」に到着。大きくて立派な蔵ですね。舞姫のギャラリーは、9:00~17:00(平日)、10:00~17:00(土日祝)で営業しています。

試飲がやっているのはこちらの建物(ギャラリー)

舞姫の大きな蔵のすぐ隣の入り口から入ります。こちらで試飲ができますし、お酒の購入もできます。店内に入ると、愛想の良い蔵人さんが案内してくれます。丁寧に対応してくれるし、ついつい飲みすぎちゃってそして買い過ぎちゃいがちなので、気を付けましょう。

試飲

舞姫の定番商品は、ほとんど試飲できました。試飲したものを全て写真に収めてみました。一番左の水色の日本酒は、夏季限定で作られたお酒で、夏っぽく非常に軽い飲み口のお酒です。これは山田錦なので、長野県産っていうわけではないですけど、美味しいお酒でした。

試飲(別の日)

また来ちゃったので、試飲。前回の試飲とラインナップが若干被ってますが、この日はうめ酒と品評会で入賞したお酒を試飲しました。通常は定番商品の試飲のみなのですが「酒蔵めぐりクーポン」を購入してそれを見せると、平成29・30年度全国新酒鑑評会で入賞したお酒を試飲することができます。

平成30年度全国新酒鑑評会で入賞したお酒

  • 原料米:山田錦
  • 精米歩合:39%
  • アルコール度数:16
  • 日本酒度:-2
  • 酸度:1.3

720mlで3500円するので、まあまあお高いお酒ですね。軽くて綺麗で整っているお酒です。美味しかった、ごちそうさまです。

酒蔵めぐりクーポン

「酒蔵めぐりクーポン」を購入すると、グラス・クーポン・手さげのセットがついています。年に数回ある「呑みあるき」イベントの日は使えないのですが、それ以外の日であれば、いつでも利用できます。各蔵でのクーポン内容はこちらです。

  • 舞姫:通常の試飲ではお出ししないお酒の試飲ができます。またお買い物1回のみ100円割引きします。
  • 麗人:お買い物代金5%引き。
  • 本金:通常の試飲ではお出ししないお酒の試飲ができます。
  • 横笛:通常の試飲ではお出ししないお酒の試飲ができます。
  • 真澄:通常の試飲はショットグラスをご用意しますが、クーポンご利用のお客様にはオリジナルの盃を差し上げます。

”クーポン” としてお得なのかといえば、クーポン自体を1800円で購入するものなので、そんなにお得じゃないような気もします。高いお酒を試飲できるのと、諏訪のグラスと手さげが貰えるっていうところにどれくらい価値を感じるのかは人それぞれですね。私はもちろん、購入して利用しているんですけど、手下げとグラスがお土産になったんで、まあ良かったかなと思ってます。

それから、各蔵での試飲自体はこのクーポンがなくても全然できます。クーポンがある人には、高いお酒も試飲させてくれる、ということです。

「翠露 純米吟醸 オール長野55」720ml

安曇野産の美山錦を使用したお酒です。美山錦は、長野県の地酒でよく使われる原料米です。仕込み水は霧ヶ峰の伏流水で、原材料を全て長野県産にこだわったお酒なのです。常温保存もできるので、長野旅行のお土産にもぴったり、ということで1本買ってきました(720ml¥1400)

信州・長野県で酒造りに広く使われる酒造好適米のひとつが“美山錦”です。この酒造好適米は、昭和53年長野県農事試験場にて 「北陸12号」を母、「東北25号」を父として誕生した比較的新しい酒造好適米で、醸した酒は、スッキリと軽快な味わいとなります。

  • 原料米:美山錦
  • 精米歩合:59%
  • アルコール度数:16
  • 日本酒度:+1
  • 酸度:1.4

全量あずみ野産、契約栽培米、美山錦を55%まで精米。

製麹は全て「箱麹」にこだわり、酵母は長野県で育まれた「ながのD酵母」を使用、仕込み水は、霧ケ峰高原の清冽な伏流水とし、ここに薫り高き翠露オール長野55が誕生しました。

普通、グラスに注いだ写真を撮るはずなんですけどね、忘れましたわ。果実のような甘い香りのするお酒で、美味しく頂きました。 味は思ったより濃くて、そこまで軽い飲み口ではないので、飲みごたえのある仕上がりになっていました。

▼酒蔵巡り2軒目

www.asasikibu.com

酒蔵「舞姫」ギャラリーの営業情報

  • 営業時間:9:00~17:00(平日)、10:00~17:00(土日祝)
  • 住所:長野県諏訪市諏訪2丁目9-25
  • アクセス:上諏訪駅から徒歩7~8分(改札出て正面の道路を右にずーっとまっすぐ)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 地元民が汗を流す上諏訪の温泉「平湯」へ行ってみた!【信州諏訪観光】

  2. 炭火ひもの食堂『塩之屋』サーモンの信州味噌漬け定食が旨すぎて個人的松本ランチNO1である

  3. 旧鏡山酒造の小江戸蔵里で埼玉の地酒を呑み散らかした昼

  4. 甲府市マンホールカードをもらう/配付場所は甲府市観光案内所(甲府駅南口)

  5. 『狼煙(のろし)』豚骨を16時間煮込んだ「らーめん」を食べた@松本駅前|〆にぴったりあっさりした豚骨

  6. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  7. 松本『Mi Cafeto(ミカフェート)』が電源Wi-Fiありで素晴らしくブログがはかどる

  8. 絶景!三大車窓『姨捨駅』の由来と魅惑のスイッチバック体験

  9. 松本『パントリーマルナカ』でパリパリめんたいチーズというワインに合うつまみを買うなどした件

  10. 南部酒造「花垣」福井・奥越前の城下町で湧き出る名水を使った地酒

  11. 深志神社(松本市)の御朱印と御朱印帳!授与時間など|深き志しの天神様

  12. 鹿児島指宿の地焼酎「黒利右衛門」豊かな香りとコクのある薩摩焼酎

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  2. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  3. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  4. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉