香川の地ビール「さぬきビール」ケルシュを缶で頂く|香川ブルワリー醸造

 

香川ブルワリーは香川県高松市にある醸造所。香川を観光していると至る所で見かける金色35ml缶、さぬきビールを造っている酒造です。

本場のドイツビールを日本でも楽しめるようにと、設計・醸造された地ビールです。ケルシュタイプのビールで、フルーティー系で爽やかに呑めちゃいます。お土産にもぴったり。

さぬきビール、香川県の地ビール

 

香川観光中、いたる場所で見かけたさぬきビール。地酒系は荷物になるからなるべく旅の途中で買いたくないと後回しにして、結局買いたい時には売ってる場所が見当たらない…そんな間抜けな経験を何度もしてきたため、今回ばかりは学習し見かけた段階ですぐに購入。

 

途中、パンフレットやお土産などでカバンがパンパンになり、高松の郵便局から酒を含めて諸々を自宅に発送。家で香川地ビールを堪能しました。お土産の中で一番嬉しいのは、地酒。

日本のビールとドイツビールでは温度が全然違うらしい。ドイツはもう少しぬるくて、日本のビールは冷たすぎるそうです。そんな差のあるドイツビールを日本流の温度管理でも美味しく飲めるように、と開発されたのがさぬきビール。それに氷を入れて呑んでいる写真を後から見返して、風情がないなと若干の反省。(我慢できなかったため、冷えが足りない分を氷で補って呑んでいた)

さっぱりしていて、のどごしが爽やか。すーっと飲みやすいビールで、うどんにも合いそう。あとお刺身もいける。美味しいビールでした。ごちそうさま。

香川ブルワリー|さぬきビール

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 恋愛成就「圓満寺」恋のお結び玉と湯の大地蔵尊

  2. 高知駅前COCOCHIコーヒーで龍馬カプチーノを飲んでひと休み

  3. 松山城ロープウェイ&リフトで松山の景色を眺めに行こう

  4. 道後温泉「本館」神の湯に入浴!改修工事中の重要文化財、坊ちゃんも愛した名湯

  5. 坂の上の雲ミュージアムの建築で小説世界を愉しむ

  6. 高松レンタサイクルポートはセルフ返却で便利!うどん巡りに活用できる

  7. 網走ビール「流氷DRAFT」青い色はオホーツク海をイメージした天然クチナシ着色

  8. 【阿波EXP神戸号】神戸から徳島まで往復!乗車レポート【JR四国高速バス】

  9. 松本の正統派アイリッシュパブ「OLD ROCK」でひとり飲みしていた日々

  10. 「10FACTORY」愛媛みかんビール3種飲み比べセット&みかんソフト

  11. 徳島で女ひとり飲み「紺屋町のだ」地元徳島の地酒と料理を愉しむ

  12. アートな駅前お洒落カフェ「道後白鷺珈琲」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…