Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
信州諏訪の味噌蔵『丸高蔵』諏訪大社に味噌を献上している蔵元! | 旅散らかし 旅散らかし

信州諏訪の味噌蔵『丸高蔵』諏訪大社に味噌を献上している蔵元!

上諏訪の味噌蔵『丸高蔵』をご紹介します。同じく上諏訪にある酒蔵の「真澄」十九代目が、健康に良い味噌を作ろうってことで始まったのが丸高蔵の味噌蔵なのです。丸高蔵には、味噌商品の販売スペースだけでなくて、喫茶店・お食事処が併設されています。「みそ茶屋 千の水」では肉みそ丼とか味噌チョコセットだとか、お味噌を使った料理を食べることができます。

『丸高蔵』宮坂醸造

上諏訪駅から高島城の方向へ徒歩15分くらい歩きます。若干、道が難しくて込み入っているので、注意して下さい。高島城を観光するのであれば、一緒に訪れるとスムーズでしょう。あと、丸高蔵は月曜日が定休日です。

宮坂醸造株式会社って書いてありますね。宮坂醸造は、真澄の蔵元と同じ会社です。丸高蔵の中にある喫茶店では、お酒を頂くことができるんですけど、提供されていた日本酒は、もちろん「真澄」でした。

諏訪大社へ味噌を献上している味噌蔵

日本酒「真澄」の由来は、諏訪大社の「真澄の鏡」ということで、宮坂醸造は諏訪大社とかなり縁が深いみたいですね。丸高蔵で製造されたお味噌は、諏訪大社に献上されています。諏訪は、地域内での結びつきが強いですよね。諏訪大社も酒蔵も、そして味噌蔵も。なんなら諏訪の旅館も諏訪大社と関係が深かったりなどなど。

みそ茶屋「千の水」

丸高蔵の中には、喫茶店・お食事処「みそ茶屋 千の花」があります。お食事は14時まで、喫茶は16時までと、閉店時間が早めなのでその点には注意。お食事、おいしそうだと思って食べようと思っていたんですが、ちょっと時間帯が遅くて断念。

味噌を使ったメニューもあります。肉味噌丼とか、なすと豆腐の肉味噌がけとか…美味しそうですね。喫茶では、写ってないですけど味噌チョコセットという気になるメニューもありました。美味しいのだろうか。

丸高蔵の「みそクッキー」

丸高蔵のお土産として買ってきたのが、みそクッキーです。一瞬、え!?と思うお菓子ですけど、食べて見ると意外ですごく美味しかったんです。みそのコクというか風味が香るんですが、かといって、みその味はほのかにする程度で甘さ控えめのクッキーでした。塩気があって、それが程よい。あと食感もよくて、少しザクっとしてます。ビビって1袋しか買わなかったのですが、もう1袋買えばよかったと後悔。

丸高蔵の「鯖 味噌煮」

味噌蔵といえば、定番の「鯖の味噌煮缶」です。人にあげる用のお土産に買いました。味噌蔵の鯖味噌煮缶って、自信持って人にあげられるから良いですよね(笑)

「丸高蔵」の営業情報

  • 営業時間:ショップ 10:00~17:00、お食事処(千の水) 喫茶 11:00~16:00&食事 11:00~14:00
  • 定休日:月曜日と年末年始
  • 住所:〒392-0022  長野県諏訪市高島1丁目8−30
  • アクセス:JR「上諏訪駅」から並木通りを高島城方面に向かって徒歩約15分

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 岡山駅ひとり飲み「吉備の國」ままかり寿司と備前伊七をカウンターで頂く夜【岡山郷土料理と地酒】

  2. やまがたの酒蔵「六歌仙」の定番大吟醸「手間暇」180mlミニサイズがお土産におすすめ

  3. 愛媛道後で湯あがり地サイダー「道後サイダー」を道後温泉本館前で呑み乾す

  4. 「風味爽快ニシテ」サッポロの新潟限定ビール!新潟民に愛されるご当地限定ビール

  5. 「山の湯」越後湯沢温泉の外湯巡り!源泉かけ流し100%の硫黄泉が激アツすぎる件

  6. 白骨温泉『泡の湯』に日帰り入浴【混浴露天風呂】混浴に初挑戦…!

  7. 炭火ひもの食堂『塩之屋』サーモンの信州味噌漬け定食が旨すぎて個人的松本ランチNO1である

  8. 東京でも買える長野駅土産『みすず飴(みすゞ飴)』美味しくないゼリーお菓子とか言われてるけど

  9. 【2018諏訪湖花火大会をホテルから見る!】花火大会当日の宿泊料金・値段・予約状況、観覧チケットなど販売情報まとめ【信州諏訪観光】

  10. 甲州の郷土料理かぼちゃほうとうを「小作」にて

  11. 信州安曇野「大王わさび農場」美しい緑の中を散策する絶景スポット

  12. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…