西の河原露天風呂は見える?万代源泉かけ流し雪見風呂を凍えながら楽しむ【※洗い場なし】

f:id:asasikibu:20180203134851j:plain

草津温泉『西の河原さいのかわら露天風呂』へ入りました。もっぱらハイキングコースから見えるとの噂ですけれども…男湯は特に見えるらしいですね。

とはいえ、開放的で超広い露天風呂は一回入ってみる価値はあります。12月だったので、雪見風呂真っ盛りでしたね。めちゃめちゃ寒かった…

※ この記事内にある浴場内を写した写真は、全て公式HPからの借りものです。浴場内は、脱衣所を含めて写真撮影禁止です。 

西の河原露天風呂の周辺も見どころ満載で楽しめる

湯畑から西の河原通りへ進んでいきます。西の河原通りは食べ歩きが楽しめる通りで、道行く人にまんじゅうを無料で配布してたりします(笑)

道すがらは至る所で温泉が湧いています。足湯している人たちもところどころにいらっしゃいますね。見どころとして有名なのは『鬼の茶釜』

茶釜の沸騰したような音がするらしい『鬼の茶釜』

高温の温泉が湧き出し、茶釜が沸騰したような不気味な音を立てる源泉を鬼の茶釜と呼んでいました。伝承では不気味な音は人が近づくと音が止み、遠ざかると再び鳴り出したと伝えられています。

草津穴森稲荷神社

無人の神社です。西の河原露天風呂のすぐ近くにあります。商売繁盛、厄除けにご利益があるとして、地元で信仰されているようです。

山崎染物店の主人が草津温泉の湯治の効果により病気平癒したことで、東京都大田区羽田に鎮座していた穴森稲荷神社の分霊(豊受姫命)を勧請したのが始まり

大田区羽田の穴守稲荷神社は「羽田七福いなりめぐり」を構成している神社のうちの一つです。結構な有名どころですね。

西の河原露天風呂へ到着

『西の河原露天風呂』の入浴料金は、大人600円・子ども300円です。お馴染みの三湯めぐり手形も販売してます(¥1600)

西の河原露天風呂のオリジナルタオル(¥320)

2日目はタオル忘れたので買いました。タオルの他にも、トートバッグなどのグッズがありました。お風呂専用バッグにして下さいってことなのかな

f:id:asasikibu:20180203154815j:plain

色は、青と緑とピンクです。どれも原色系の色味です。

西の河原露天風呂ってハイキングコースから見えるらしい?

脱衣所はリニューアルしたばかりのようで、とても綺麗でした。割と広くてあんまり混みあう感じではないです。

露天風呂は自然の中にどーんと広がるもので、一度は入ってみたいと思っていました。ただ、お外にある広い露天風呂ですので、「これどっかから見えるんじゃない?」と思いましたが、マジで見えるそうですww

以前は、女湯も男湯も、とある場所からは見えちゃうことがあったようですが、女湯は改善したらしい。といっても完全に見えないかといえば、そこは信用するしかなさそうです。男湯に至っては、山中のハイキングコースから未だに見えるらしいです(おい)

完全に外から見えないようにするには、塀を高くするとか屋根を付けるとかになっちゃいますが、それじゃ結局室内の温泉と一緒ですし、露天風呂にならないですよね。入浴中の景観を損なってしまえば、そもそも露天風呂の魅力がだいぶ減ってしまいますし、でも見えるのはダメだし…難しいところですね。

湯冷めしにくいけどのぼせやすい!万代源泉かけ流しの露天で雪見風呂

f:id:asasikibu:20180203134851j:plain

西の河原露天風呂は万代源泉を引いています。雪がちらついていて、入る前はめっちゃ寒かったのですが、上がった後は全然寒くありませんでした。湯冷めしにくいお湯です。

温泉の温度は、温泉素人の私にとっては若干熱めに感じましたが、早く慣れて入らないと、雪空の中全裸なので(笑)気合いで入りました。雪見風呂は人生初。

スロープがついていて、入りやすい工夫がされています。また、ところどころに座れるようなベンチがあったり、腰かけて休めるような岩のくぼみがあったりしますので、適度な休憩を挟むのが大事だと思います。

外寒いからってずっと入ってるとのぼせるタイプの温泉ですので、ご注意ください。

  • 泉質:万代源泉(酸性塩化物硫酸塩泉pH1.50)
  • 効能:神経痛、関節痛、うちみ、やけど、慢性消化器病、病後回復期、美肌、慢性婦人病など

洗い場が無いので要注意

西の河原露天風呂には、シャワーがありません。洗い場もありません。完全に露天風呂がひとつあるだけの施設です(かけ湯はもちろんあります)

湯舟を楽しむだけのお風呂だと心得て来湯しましょう。

以上、西の河原露天風呂の入湯レポートでした。

▼草津温泉三湯巡りの関連記事

[getpost id=”226″]

[getpost id=”273″]

[getpost id=”274″]

  • コメント: 0

関連記事

  1. 「山の湯」越後湯沢温泉の外湯巡り!源泉かけ流し100%の硫黄泉が激アツすぎる件

  2. 西の河原通りでゆけむりうどん!草津で食べ歩きを楽しむ!饅頭、焼きエビ、温泉玉子など盛りだくさん

  3. デザインフェスタ44へ初潜入レポート!デザフェス戦利品のシュールかわいいステッカーをお披露目する

  4. 天成園(箱根)日帰り温泉口コミブログ!浴衣無料&天空大露天風呂が最高だった【クーポン使おう】

  5. 小江戸ビール、川越の名産・薩摩芋で作った琥珀色の紅赤を一杯

  6. 【波除稲荷神社の御朱印】築地|お正月御朱印と七草御朱印を頂こう!ご利益求め混雑に

  7. 意富比神社・船橋大神宮|伊勢参りと日光参りができる格式高い神社

  8. 【上野の御朱印めぐりルート】上野天満宮!五條天神社や上野大仏、清水観音堂などおすすめルートをご紹介

  9. 草津で湯もみ体験をしてきた件!ショーでは湯もみガールズが登場して大盛り上がり

  10. 明月院(あじさい寺)の見どころ!菖蒲やあじさいが綺麗なお寺、御朱印も頂きました

  11. 草津でモーニング!湯もみと草津神社巡り~大滝乃湯と西の河原露天風呂で雪見風呂【群馬草津旅2日目】

  12. 箱根で食べるべきもの!食べ物&名物、食べ歩きしてきたブログ!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉