『知るカフェ(東京大学前)』U30大学生無料自習室カフェに行ってみた!電源Wi-Fi完備@本郷

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

『知るカフェ』に行ってきました。U30の大学生と大学院生が無料で利用できるカフェ&自習スペースです。

近くには『HELLO,VISITS』『PRECIOUS』もあって、学生は無料で自習し放題(?)なのです。”学生無料自習室”は今や当たり前ですけれども、そのさきがけとなったのがこちらの「知るカフェ」なのです。

『知るカフェ』東京大学前店に行ってみた

謎に包まれたこちらのカフェ。細長いタケノコみたいな具がおなじみのラーメン屋さん「IZASA」の2階にそのお店はあるのです。

▲IZASAの2階が知るカフェのスペース

階段を登ります。初回はちょっと緊張します。ガラス張りなので、若干中を伺いつつ、不審な動きで来店。

知るカフェの利用方法!アプリをダウンロードして会員登録をする(学生証が必要です)

知るカフェを利用するには、知るカフェアプリをダウンロードして会員登録をし、会員登録後のアプリの画面を店員さんに見せる必要があります。

f:id:asasikibu:20180306145814j:plain

全部無料で利用することができます。私はAppleIDが分からなくて超モタモタ(迷惑)しちゃったんですが、普通の人はすぐに登録完了すると思います。

ドリンク1杯無料!2杯目以降は¥100

アプリの画面と学生証を見せると、ドリンク1杯無料で出してくれます。2杯目以降は¥100でおかわりすることが出来ます。

  • コーヒー(ホット/アイス)
  • 紅茶(ホット/アイス)
  • オレンジジュース

反射的にホットコーヒーをオーダーしました。「SHIRUCAFE」の文字が入ったマグカップがおしゃれで可愛いです。

デザートがある!(¥250~)

ちょっとしたデザートの販売もあります。250~280円の低価格でケーキが楽しめます。頭を使いすぎて脳の糖分がすっからかんになったら、ケーキをオーダーしましょう。

  • 北海道チーズケーキ¥280
  • 濃厚ガトーショコラ¥280
  • 季節のデザート¥250

ケーキの販売があるからか、知るカフェは他の無料自習室と違って、飲食物の持ち込みは禁止ですのでご注意下さい。

What is SHIRUCAFE?知るカフェとはなんぞや?

企業からのスポンサー料で運営されている、大学生限定の無料カフェです(30歳以下の大学生・大学院生限定です)

対象大学の現役大学生が実践型インターンシップとして店舗を運営しています。

知るカフェは無料で使うことができます。無料なんて怪しい、、? いえいえ、企業がスポンサーとなって、その費用で運営されているので全然怪しくありません。

学生は無料でカフェを使える、企業は学生のリスト取り放題、運営は企業と学生の間で採用が決まればマージンが入る…ビジネスモデルに超感心した

企業のリクルート活動に利用されています。定期的に就活イベントが開催されていますし、また通常営業日でも空いている席で、学生と企業の人事の人がお茶(という名の面接)をしているのをまま見かけます。

大きな就職イベントに出店したり、就職業界の会社に費用を払ったり、人を採用する企業側には割と笑えない金額の経費がかかっているのが通常です。

そういう方法でなくて、カフェにスポンサー料を出して、あとは学生にカフェを無料で利用させる条件として利用登録が必要ということにすれば、企業は学生のリストを取り放題

企業が好きな大学のすぐ傍にカフェを作って、学生は無料ってすれば、学生は勝手に集まってくる、だから集客なんていらない。気になった学生には企業から声をかけたり、反対に学生から企業側へコンタクトを試みたり。

学生の無料カフェ利用は、人材ビジネスの「無料オファー&フロントエンド」にあたるというわけなのです。しかも、採用が決まった時の仲介料みたいなのがバックエンドだと思われますが、それは企業側が支払うもので、学生が払うわけじゃない。

よく出来てるビジネスモデルですよね。誰考えたんだ、天才か。めっちゃ儲かってそう。

知るカフェのフリーWi-Fi

Wi-Fiは3種類も飛んでいて、パスワードを入れれば勝手に使うことができます。

f:id:asasikibu:20180306111824j:plain

Wi-Fiはきちんとつながりますし使えるんですが、たまに途切れます。知るカフェはここら辺の無料自習室の中で一番有名なので、結構いつも混んでます。

利用者数が多いからでしょうか、ときどきWi-Fi途切れちゃうんですよね。無料ですし、ご愛嬌ということで。

電源コンセント

f:id:asasikibu:20180306111822j:plain

カウンター席にはそれぞれ電源があります。テーブル席は、電源が届くところと届かないところがありますので、使いたい場合はよく見て席を決めましょう。

Wi-Fiも電源もあるおかげで、ブログがかなりはかどるのです。6時間くらいはあっという間に過ぎ去ります。

店内の座席、作業環境

カウンター席はこんな感じです。壁に向かって作業するのが、やっぱ一番集中できますよね(ぇ

このカウンターの隅っこがお気に入りの席です(よく埋まってるけど)すごく集中できます。

テーブル席

この辺で、企業の人事の方と学生がお茶をしていることがよくあります。奥には、企業のパンフレットがよりどりみどり取り揃えられています。

みなさん、各々集中して作業しておられます。

f:id:asasikibu:20180306111807j:plain

f:id:asasikibu:20180306111809j:plain

以上、とっても集中して作業できる無料スペース「知るカフェ」のご紹介でした。

近くの他の学生無料自習室&カフェの記事

上記2つは、知るカフェと同じような仕組みで利用できる無料学生自習室です。いずれも実際に利用してみたレポートですので、気になる方・入りたいけどよくわからないから勇気が出ない方は、記事をクリックして予習してみてください。

知るカフェ東京大学前店の営業情報

  • 営業時間:11:00~23:00 (L.O.22:30)
  • 定休日:土日祝
  • アクセス:東京大学本郷キャンパスから徒歩3分、本郷三丁目駅から徒歩5分

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 薬味の鎌倉焼(1個60円)が美味い件!「アルブルノワール」鶴岡八幡宮参道で食べ歩き!

  2. 草津おしゃれカフェ「茶房ぐーてらいぜ」でモーニング!喫茶店の美味しいトーストと珈琲ですっきりお目覚め

  3. 【閉店】店内焙煎にこだわる挽き立て珈琲専門店「船橋珈琲焙煎所」Shapo船橋

  4. 水上御朱印巡りと日帰り旅の観光プラン!水上での過ごし方

  5. 14貫1000円!大宮で1人鮨ランチ『東鮨 新店』サラダと味噌汁とデザート付きでこの値段は安い!

  6. 根津神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|文学と関わり深い根津神社をのんびり散歩しよう

  7. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  8. 世田谷・代田の鎮守「代田八幡神社」に参拝、オリジナル御朱印帳

  9. 【巳の日】上神明天祖神社に行って年越大祓の御朱印を頂いてきた【白蛇さま】

  10. 箱根のお土産で日持ちするものといえば『箱根ラスク』グランリヴィエール!多くのフレーバーで箱根土産の新定番

  11. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  12. とげぬき地蔵高岩寺の御朱印|巣鴨!商店街の塩大福と草餅が旨い!洗い観音、御影のお話も

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。