上諏訪駅の秘湯『大和温泉』は、上諏訪駅から徒歩15分程の場所にあります。ちょっと駅前通りを外れたところに、秘密基地のように佇む温泉です。
大和温泉もその周辺も、雰囲気が非常にノスタルジックで素敵です。温泉もとても気持ちが良くて、入浴した次の日の肌つやもいつもより良くなりました。大和温泉の入浴レポートをまとめました。
上諏訪の秘湯『大和温泉』
「大和温泉」の入り口は、民家と民家の間にあります。これが入口なのです。細い通路に冒険心がくすぐられます。初回は入るのにちょっと戸惑いますよね。少し勇気を出して、えいやと入るのです。
大和温泉は、上諏訪駅から大和温泉へ向かうときの散策道の雰囲気もかなりの高ポイントです。上諏訪駅改札を出て、目の前の通りを右にまっすぐ進みます。
▲ 酒蔵「横笛」を目安に右へ曲がると、道はこんな雰囲気です。タイムスリップしたかのような道並みで、散歩するだけでわくわくする道なり。ちなみに横笛は梅酒が美味しいです。試飲も出来ますのでお湯上がりに寄ってみてください。
▲写真には写ってないんですが、この左の方にジモ専があります。テルマエ・ロマエで一瞬だけ登場したジモ専です。
こんな民家の途中に温泉があるのかな?と心配になりかけたところで、民家と民家の間の入り口を発見したのでした。
入り口の通路を入っていくと、民家の居間がありました。ちょっと心配になりましたが、料金表が置いてあるってことは入っていいってことですよね?と自分の心を落ち着かせて突入しました。
小銭をぴったり用意してくるのを忘れてしまったので、居間に向かって「おはようございまーす」と声をかけてみました。すると、やさしいおばあちゃんが出てきて対応してくれました。「石鹸は持ってるら?なかったら貸すかいね」と優しく声をかけてくれました。時の流れがゆっくりしてて癒されますね。
上諏訪の大和温泉の入浴料金
- 大人:300円
- 小学生:130円
- 幼児:70円
- 湯札(回数券)もある
▲ 右が女湯、左が男湯、中央に洗面台と冷蔵庫。 最高にカオスでとても良き。引き戸からガラガラと入場します。
脱衣所とロッカー
私以外にお客さんが一人もいなかったので写真を撮らせてもらえました。こちらは脱衣所です。綺麗で清潔でした。マッサージ機もありました。ただし、ロッカーは全部鍵がついていなかったので、あまり大事なものは持ってこないようにご注意ください。
透き通った緑色のアルカリ性硫黄泉
浴槽のフチがステンレスでした。今どきなかなか見かけませんよね。そして硫黄のゆでたまごみたいな匂いがほんのりします。そこまで臭いは強くないので、ちょうど良いです。湯の色は、透き通ったうす緑です。最高ですね。
▲大和温泉にはシャワーがついてない。桶ですくって頭や体を濯ぐシステム。
これは慣れてないので大変でした。桶でいちいち汲んで、頭を流しても全然泡が流れないんですよね。何回もすくって掛けないといけないからめんどくさかったです。
▲桶とイスは、備え付けのものを使うことができます。
いやー、さっぱりしました!硫黄泉で体や頭を洗ったら匂うんじゃないかって思ったんですけど、全くそんなことはありませんでした。むしろお肌ツヤツヤ髪ツヤツヤです。今までの温泉の中で一番好きです。
大和温泉でさっぱりした後「鳥幸」でメンチカツを買って食べながら帰る
大和温泉の近く、ちょうど駅への帰り道の途中にある「鳥幸」。お惣菜屋さんでコロッケや唐揚げを販売しています。飲み物もあります。
▲メンチカツを買いました。
肉厚ジューシーで美味しかったです。やっぱり温泉上がりはメンチカツですよね(ぇ
お総菜屋さんでメンチカツを食べながら、上諏訪をゆっくり散歩しつつ帰ります。そのまま上諏訪の神社巡りをしてもいいし、酒蔵を巡っても良いですよね。
大和温泉の営業情報
住所:〒392-0024 長野県諏訪市小和田17