美ヶ原高原美術館は標高2,000m地点にある絶景スポット!定番は屋外展示場

美ヶ原うつくしがはら高原』は、標高2000mのところにある長野県の観光スポットです。車かバイクで頑張って行く人が多いです。

標高が高いだけあって、景色は最高です。今回は美術館には入らず、『美ヶ原高原』の景色だけを楽しんできました。

長野県『美ヶ原高原』の景色を満喫してきた

f:id:asasikibu:20170511170610j:plain

美ヶ原高原美術館とは

美ヶ原高原は長野県の中央、八ヶ岳中信高原国定公園の北東部に位置し、北アルプスをはじめとする雄大な山並みなど360度の眺望と200種類以上にも及ぶ高山植物が魅力の日本一美しい高原と言われています。

美ヶ原高原美術館はその東側およそ13万平方メートルの敷地に、具象、抽象の現代彫刻を約350点展示したユニークでスケールの大きい野外彫刻美術館です。

また、「ギャラリー」「こども美術館」など室内展示場もあり、様々な現代アートが楽しめます。

1階にお土産屋さんと展望テラスがあって、2階にはレストランがあります。 これらは、無料で入ることができます。

美ヶ原高原美術館の屋外展示場

時間の関係で、美術館へ行かなかったのが残念です。景色を堪能して即下山でした。到着するまでに思ったより時間がかかってしまったのです。

不思議な巨大展示物がちらほらとあったので、できればちゃんと見たかったんですけど、グループでの観光だとやはりこうなっちゃいますね。残念。

美ヶ原高原美術館の入館料金

  • 大人:1000円
  • 大学・高校生:800円
  • 中学・小学生:700円

※ ファミリーデー:毎週土曜日、保護者同伴の小中学生は入館無料です。

美ヶ原高原の営業時間

  • 開館:9時
  • 閉館:17時(入場は16時30分まで)

『こども美術館』には小学生以下の子どもたちが自由に入って遊べるスペース!子どもたち、めっちゃハッスルしてました

屋外に「こども美術館」があります。ここでは、小学生以下の子供たちが自由に入って遊ぶことができます。

室内アスレチック的な施設で、今は亡き青山の「こどもの城」みたいな場所です。懐かしい。

さすが標高2,000mなだけあって、景色がきれいすぎる

いやー、きれいでしたね。それから、バイクで来ている人たちが結構多かったです。割と有名なツーリングスポットです。

美ヶ原高原美術館の記念スタンプ

美術館への入口正面にありました。設置場所は、有料ゾーンの外です。スタンプ台紙も準備されていました。

f:id:asasikibu:20170511172438j:plain

景色がきれいすぎて心が洗われた(気がする)今回の旅行。美ヶ原高原は、人生に疲れたときにもう一回来ようかなと密かに思っております。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 板前寿司甲府店の海鮮丼ランチが旨すぎる!手軽な料金でおいしいお寿司を食べよう

  2. 越後湯沢ロープウェイで湯沢の空と景色を堪能する!166人乗り巨大ゴンドラと無料リフト

  3. 函館市文学館で函館ゆかりの作家の愛用品を見学する|石川啄木、亀井勝一郎、辻仁成、佐藤泰志

  4. 東京でも買える長野駅土産『みすず飴(みすゞ飴)』美味しくないゼリーお菓子とか言われてるけど

  5. 『珈琲まるも』松本喫茶店でお茶しよう!民芸家具の素敵なお店

  6. 上諏訪のうなぎ「うな藤」でうな重(松)を食べよう!お手軽リーズナブルに

  7. 信州諏訪の味噌蔵『丸高蔵』諏訪大社に味噌を献上している蔵元!

  8. 東光寺(甲府)の御朱印!御朱印帳はなし。武田信玄が大切にしていたといわれる庭園が素敵な甲府のお寺を散策しよう

  9. 上諏訪「手長神社」見どころと御朱印!諏訪湖を見渡す高台の神社

  10. 蔵元よしのやの日本酒『西之門』を呑んだ!しっかりずっしり甘口「善光寺の酒」

  11. 川越まつり会館で本物の山車を見学!豪華絢爛、迫力満点

  12. 山梨の特別名勝、昇仙峡の仙娥滝で渓谷美と清流を眺める

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し