Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
道の駅『風穴の里』でソースカツ丼を食べて記念スタンプを押した件 | 旅散らかし 旅散らかし

道の駅『風穴の里』でソースカツ丼を食べて記念スタンプを押した件

道の駅『風穴ふうけつの里』に立ち寄ったので記録しておきます。白骨温泉へ向かう途中にある道の駅で、他にも上高地や乗鞍、そして富山方面へ向かう国道158号沿いにあります。

外装も内装も結構キレイな建物で、ひと休みするのにうってつけの道の駅です。駐車場とお手洗いは、24時間利用可能です。

道の駅『風穴の里』

「風穴」と名前にある通り、風穴見学というものもやっているのですが、夏季のみで現在はお休み中でした。レストランとお土産コーナーは通常通り利用できます。

当施設は、信州の代表的な観光地である上高地・乗鞍・白骨温泉や飛騨高山・富山方面へ通じる国道158号沿いにあります。

長野道・松本ICから西へ車で約30分と休憩地として最適な場所です。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

雪が積もる山

さすが2月の長野県、雪がチラついていました。寒い。でも、雪景色も悪くないなぁ。

食堂で「ソースカツ丼セット」が美味しかったからご紹介

味噌汁・和え物・漬物がセットでついた「ソースカツ丼」が美味しかったです。風穴の里の中にある食堂でいただきました。

食堂にはポツリポツリと旅行客がいて、出発前の腹ごしらえをしていました。

お蕎麦や山賊焼き定食がここの定番かなーといった印象ですが、私はソースカツ丼がなぜか物凄く食べたい気分だったので、これを注文。

思ったより、ボリュームがあってびっくりしました。揚げたて、めっちゃ美味しい。ただし、出てくるまで結構時間がかかりました。

お蕎麦やうどん系はすぐに提供されていたのですが、揚げ物系はやっぱり時間がかかるのかな。食券を買って料理が提供されるまで、20分くらい待ちました。

『風穴の里』の記念スタンプは3種類

風穴の里には、記念スタンプが3種類もあります。全部似た感じですが、よく見るとちょっとずつ違います。信州の名所、松本城と上高地が描かれています。

▲『風穴の里』道の駅スタンプ

▲上高地「河童橋」スタンプ

▲松本城スタンプ

スタンプの設置場所は、お土産コーナーと食堂の中間あたりにある、受付カウンターの前です。3種類とも同じところにありますので、まとめて押しました。

ちなみに、台紙用の白紙もどっさり用意されていました、助かる。

稲核ダムカードと水殿ダムカードの配布場所

道の駅『風穴の里』では、松本の稲核いねこきダム」「水殿みどのダム」のダムカードの配布もしています。「稲核ダム」は風穴の里から2.6kmの地点、「水殿ダム」は250mの地点にあります。

2017.11.1より稲核(いねこき)水殿(みどの)各ダムカードの配布を開始しました。各ダムに立ち寄った証明となるものをお見せいただいた後カードをお渡しいたします。

※営業時間内のみ配布が可能となりますので予めご了承ください。

ダムカードを貰うには、ちゃんと各ダムに訪れている必要があり、何でもいいからそのダムへ行った証拠となるようなものを見せます(基本的にはそこで取った写真を見せればOK)

木曜定休に気を付けよう!風穴の里の営業情報

11月下旬~翌4月中旬までは木曜日が休業です。

(木曜日が祝日の場合と12月30日~1月3日は営業いたします)

<営業時間>

  • 売店 9:00~17:00
  • 食堂 9:30~16:00
  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 絶景!三大車窓『姨捨駅』の由来と魅惑のスイッチバック体験

  2. 諏訪湖遊覧船乗り場でスワンに乗ろうぜ!割引券情報アリ【信州諏訪観光】

  3. 地元民が汗を流す上諏訪の温泉「平湯」へ行ってみた!【信州諏訪観光】

  4. 長野県諏訪湖流域下水道事務所のマンホールカード配布場所

  5. 『狼煙(のろし)』豚骨を16時間煮込んだ「らーめん」を食べた@松本駅前|〆にぴったりあっさりした豚骨

  6. 福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件

  7. 『珈琲まるも』松本喫茶店でお茶しよう!民芸家具の素敵なお店

  8. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

  9. 平福寺と甲立寺の御朱印(長野県岡谷)上諏訪・甲立寺の御朱印は平福寺で頂ける

  10. 松本の正統派アイリッシュパブ「OLD ROCK」でひとり飲みしていた日々

  11. 咲き誇る花菖蒲!諏訪大社下社春宮の「あやめ奉献奉告祭」が素敵すぎる

  12. 信州大学を観光&見学してみた!グッズはお土産に、マグカップとボールペン

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…