Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
射水神社(富山高岡)の御朱印&御朱印帳!たかおか御朱印帳も頒布中!高岡城址公園内にある神社 | 旅散らかし 旅散らかし

射水神社(富山高岡)の御朱印&御朱印帳!たかおか御朱印帳も頒布中!高岡城址公園内にある神社

高岡城公園内にある神社『射水神社』の御朱印をご紹介します。たかおか御朱印めぐりの内のひとつでもあり、専用御朱印帳の頒布もあります。

射水神社は、ご鎮座から1300年も経っている伝統と格式高い神社です。

高岡・射水神社の御朱印と御朱印帳

富山県高岡市古城にある、越中國一之宮「射水神社」の御朱印です。初穂料300円です。射水神社の御朱印の他に、同じく高岡城公園内にある高岡市護国神社の御朱印も頂くことが出来ます。

射水神社のオリジナル御朱印帳もあります。初穂料1500円です。平成29年から頒布が開始されました。当初は限定100冊で黒があったのですが、既に終了しています。現在頒布しているのは、画像にある通り紫の御朱印帳のみです。

御朱印帳の表には射水神社の社殿と鳥居が描かれています。さらに梅の木もデザインされていて、これは境内の御神木である紅梅の木です。

▲射水神社のご神木、紅梅。樹齢400年以上。射水神社の御鎮座を祝って奉納された紅梅です。

御朱印帳の裏表紙に描かれた稲穂は、御祭神である瓊瓊杵尊ニニギノミコトからイメージされているものです。ニニギノミコトは全国に稲を広めた神様だとされているからです。

他にも「たかおか御朱印帳」という、高岡市内・前田利長ゆかりの寺社を巡る専用御朱印帳も頒布されています。

射水神社の御朱印がもらえる場所

射水神社の御朱印と御朱印帳は、拝殿向かって左にある授与所で頂くことが出来ます。お守りやおみくじも授与所で頒布しています。

社伝によると僧行基が二上山麓に建てた養老寺に、二上権現と称して祀ったのが二上神の鎮座といわれ、二上全山の22万坪余りがあったそうです。

その後、二度にわたる兵火で焼失。1610年、加賀藩主・前田利家公により復興。1871年に越中国で最も格式高い「国幣中社」に列せられ、現在の高岡城本丸跡に遷座。

高岡大火の折に類焼しその後、復興。遷座より130年以上たった今も名神大社の格式を守り続けている神社。

▲「射水茶寮」 射水神社には境内にお茶屋さんがあります。社紋入りの落雁セットもあります。

射水神社の参拝情報

  • 住所:〒933-0044 富山県高岡市古城1-1(高岡古城公園内)
  • アクセス:北陸新幹線「新高岡駅」車で10分、あいの風とやま鉄道「高岡駅」徒歩15分、氷見線「越中中川駅」徒歩4分

射水神社は高岡古城公園内にある神社です。ですので、一緒に高岡城跡も観光していきましょう。城跡なので建物は既に跡形もないんですが、かすかに築城当時の歴史を感じられるスポットもあります。

▲本丸跡。

www.asasikibu.com

こちらも読まれています

  1. 宇奈月温泉「とちの湯」黒部峡谷の絶景が楽しめる日帰り天然露天風呂

  2. 『魚津神社』御朱印/越中魚津・富山県魚津市の歴史ある神社

  3. 十五夜限定御朱印・お月見限定御朱印2017東京都内周辺まとめ!秋の限定御朱印!

  4. 大隅國一之宮「鹿児島神宮」漆塗りの社殿と県内最大級の木造建築本殿

  5. 黒部川電気記念館で世紀の大工事!電源開発の歴史を学ぶ

  6. 下諏訪「慈雲寺」御朱印と見どころ!苔の参道が美しいお寺

  7. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  8. 今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅

  9. 十和田神社の御朱印授与時間と木製御朱印帳|青龍大権現を祀る十和田湖畔の神秘的神社

  10. 8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件

  11. 「六義園」紅葉ライトアップが美しすぎた!和歌の浦を模した特別名勝の大名庭園で幻想的な夜を過ごす

  12. 丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…