射水神社(富山高岡)の御朱印&御朱印帳!たかおか御朱印帳も頒布中!高岡城址公園内にある神社

高岡城公園内にある神社『射水神社』の御朱印をご紹介します。たかおか御朱印めぐりの内のひとつでもあり、専用御朱印帳の頒布もあります。

射水神社は、ご鎮座から1300年も経っている伝統と格式高い神社です。

高岡・射水神社の御朱印と御朱印帳

富山県高岡市古城にある、越中國一之宮「射水神社」の御朱印です。初穂料300円です。射水神社の御朱印の他に、同じく高岡城公園内にある高岡市護国神社の御朱印も頂くことが出来ます。

射水神社のオリジナル御朱印帳もあります。初穂料1500円です。平成29年から頒布が開始されました。当初は限定100冊で黒があったのですが、既に終了しています。現在頒布しているのは、画像にある通り紫の御朱印帳のみです。

御朱印帳の表には射水神社の社殿と鳥居が描かれています。さらに梅の木もデザインされていて、これは境内の御神木である紅梅の木です。

▲射水神社のご神木、紅梅。樹齢400年以上。射水神社の御鎮座を祝って奉納された紅梅です。

御朱印帳の裏表紙に描かれた稲穂は、御祭神である瓊瓊杵尊ニニギノミコトからイメージされているものです。ニニギノミコトは全国に稲を広めた神様だとされているからです。

他にも「たかおか御朱印帳」という、高岡市内・前田利長ゆかりの寺社を巡る専用御朱印帳も頒布されています。

射水神社の御朱印がもらえる場所

射水神社の御朱印と御朱印帳は、拝殿向かって左にある授与所で頂くことが出来ます。お守りやおみくじも授与所で頒布しています。

社伝によると僧行基が二上山麓に建てた養老寺に、二上権現と称して祀ったのが二上神の鎮座といわれ、二上全山の22万坪余りがあったそうです。

その後、二度にわたる兵火で焼失。1610年、加賀藩主・前田利家公により復興。1871年に越中国で最も格式高い「国幣中社」に列せられ、現在の高岡城本丸跡に遷座。

高岡大火の折に類焼しその後、復興。遷座より130年以上たった今も名神大社の格式を守り続けている神社。

▲「射水茶寮」 射水神社には境内にお茶屋さんがあります。社紋入りの落雁セットもあります。

射水神社の参拝情報

  • 住所:〒933-0044 富山県高岡市古城1-1(高岡古城公園内)
  • アクセス:北陸新幹線「新高岡駅」車で10分、あいの風とやま鉄道「高岡駅」徒歩15分、氷見線「越中中川駅」徒歩4分

射水神社は高岡古城公園内にある神社です。ですので、一緒に高岡城跡も観光していきましょう。城跡なので建物は既に跡形もないんですが、かすかに築城当時の歴史を感じられるスポットもあります。

▲本丸跡。

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

関連記事

  1. 東尋坊の遊覧船は酔う!乗った感想【雨運行】犬・ペットも乗れる

  2. 生田神社の御朱印!受付時間は9時から17時まで【貰い方と場所】

  3. 富山城の御朱印情報!富山城址公園とその歴史を学ぶ

  4. 名古屋の学問の神様!桜天神社御朱印と鷽・お守り【鷽替え神事】三大天神参りをしてみよう

  5. 『厳島神社』御朱印授与時間の終わりは?干潮で歩く靴について!見どころを網羅!広島県宮島観光

  6. 福井県福井市マンホールカード配布場所は福井企業局

  7. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  8. 名古屋弁おみくじを引いてみやぁ|円頓寺商店街の金刀比羅神社に立ち寄る、古き良き時代の風景が残る街

  9. 【三越】日本橋七福神巡りの御朱印と宝船と色紙!期間、授与品など詳細【人形町散策】

  10. なにわのシンボル通天閣へ新世界を歩く、カオスが広がる不思議空間

  11. 『魚津神社』御朱印/越中魚津・富山県魚津市の歴史ある神社

  12. 【平河天満宮の御朱印】永田町|御朱印を頂くとお煎餅がもらえます

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し