会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

「珈琲館 蔵」は、明治時代の蔵を改装して建てられた喫茶店です。オープンは1976年で、約50年間も会津で愛されてきた老舗喫茶店です。

内観は意外と広々としていて、1階席と2階席があります。

「あいづの蔵で逢いましょう」の看板が目印

店内に入ると2階へ案内されました。この日は観光客というより、地元の方々と思われるお客さんの利用が多かったです。

すぐ2階へ行ってしまったので写真がありませんが、1階には大きな観音様の立像があるので、見ていってください。観音様がいる喫茶店なんて見たことないですよね。内装はアンティーク風で、レトロなデスクライトがたくさんあるのが印象的です。階段は、可愛らしい雑貨や置物でインテリアされています。

1階を見下ろす赤べこ(右端に切れているのが観音像)

2階席

手すりに大きな梁のような材木

2階の客席は低めの天井とレトロな椅子・机があり、とても居心地がよかったです。

名物「海老のパングラタン」

海老のパングラタン(1180円)

珈琲館蔵の名物は「海老のパングラタン」です。蔵に来たら食べておきたい一品です。食パン1/2斤を使っており、かなりボリュームがあります。自家製ホワイトソースとチーズ、海老がゴロっと入っています。分厚いパンにチーズがタラーっとかかっており、テッペンではぷりっとした海老が存在感を主張しています。ほんのりと丁度良い加減で焦げ目がついており、食欲をそそります。

外はカリっと焼きあがっていますが、ナイフを入れるとふわっとしたグラタンが登場します。中に詰め込まれたグラタンをパンに絡めて食べる、かなり満足感のあるお料理です。バナナマンのせっかくグルメでも紹介されたことがあり、会津では有名なメニューです。

ビールもあるよ

珈琲館蔵の基本情報

  • 〒965-0878 福島県会津若松市中町4-20
  • 8:00~20:00
  • 0242-27-3791
  • 会津若松駅から徒歩15分

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 白虎隊自刃の地「飯盛山」を訪ねる|会津藩の少年たちの壮絶な最期

  2. 「神戸ラーメン第一旭 三宮本店」安い地元の老舗店にお邪魔した【沢庵食べ放題】

  3. [閉店] 明治時代の蔵!七日町のクラガーデンコーヒー(KULA GARDEN COFFEE)

  4. 『おきな堂』時代遅れの洋食屋で「バンカラカツカレー」を食べた@松本

  5. 下諏訪の夜カフェ『タロウ珈琲弐号店』でクラフトビールとドイツソーセージ!和モダン店内で素敵な夜を過ごそう

  6. 【高知で鰹のたたき】ひろめ市場の明神丸でかつおを食べよう!

  7. こんぴらうどん!金刀比羅宮の麓で讃岐うどん、だし醤油とレモン汁でいただきます【しょうゆ豆】

  8. 六花亭の北海道限定銘菓!焼きたて「判官さま」を雪見茶屋でほうじ茶と一緒に

  9. 「コーヒー リオ」アンティーク調で雰囲気抜群の本郷老舗喫茶店

  10. 足湯と茶菓子で癒し空間「心の里 定山」定山渓温泉を気軽に足湯で楽しめる

  11. 「坊っちゃん団子」愛松亭で愛媛の郷土菓子を食べよう!

  12. 徳島ラーメン専門店「麺王」生卵とカタ細麺、相性抜群の甘辛スープ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。