会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

「珈琲館 蔵」は、明治時代の蔵を改装して建てられた喫茶店です。オープンは1976年で、約50年間も会津で愛されてきた老舗喫茶店です。

内観は意外と広々としていて、1階席と2階席があります。

「あいづの蔵で逢いましょう」の看板が目印

店内に入ると2階へ案内されました。この日は観光客というより、地元の方々と思われるお客さんの利用が多かったです。

すぐ2階へ行ってしまったので写真がありませんが、1階には大きな観音様の立像があるので、見ていってください。観音様がいる喫茶店なんて見たことないですよね。内装はアンティーク風で、レトロなデスクライトがたくさんあるのが印象的です。階段は、可愛らしい雑貨や置物でインテリアされています。

1階を見下ろす赤べこ(右端に切れているのが観音像)

2階席

手すりに大きな梁のような材木

2階の客席は低めの天井とレトロな椅子・机があり、とても居心地がよかったです。

名物「海老のパングラタン」

海老のパングラタン(1180円)

珈琲館蔵の名物は「海老のパングラタン」です。蔵に来たら食べておきたい一品です。食パン1/2斤を使っており、かなりボリュームがあります。自家製ホワイトソースとチーズ、海老がゴロっと入っています。分厚いパンにチーズがタラーっとかかっており、テッペンではぷりっとした海老が存在感を主張しています。ほんのりと丁度良い加減で焦げ目がついており、食欲をそそります。

外はカリっと焼きあがっていますが、ナイフを入れるとふわっとしたグラタンが登場します。中に詰め込まれたグラタンをパンに絡めて食べる、かなり満足感のあるお料理です。バナナマンのせっかくグルメでも紹介されたことがあり、会津では有名なメニューです。

ビールもあるよ

珈琲館蔵の基本情報

  • 〒965-0878 福島県会津若松市中町4-20
  • 8:00~20:00
  • 0242-27-3791
  • 会津若松駅から徒歩15分

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 六花亭の北海道限定銘菓!焼きたて「判官さま」を雪見茶屋でほうじ茶と一緒に

  2. 白虎隊自刃の地「飯盛山」を訪ねる|会津藩の少年たちの壮絶な最期

  3. 青森県を代表する景勝地「奥入瀬渓流」を短時間散策!服装・靴・所要時間・散策マップと注意点

  4. [閉店] 船橋の古民家喫茶店「コピエ」木造トタンの素敵カフェ

  5. 【明石焼】たこ焼たちばなのカウンターで一人前の明石焼、愛想の良い店員さんが提供するふわっふわの玉子焼

  6. 水天宮近くの重盛永信堂の焼きたて七福神人形焼が超おいしかったので自信を持ってご紹介する

  7. 通い詰めてた大好きな渋谷の「人間関係」っていうカフェをレポートする

  8. 西の河原通りでゆけむりうどん!草津で食べ歩きを楽しむ!饅頭、焼きエビ、温泉玉子など盛りだくさん

  9. 焼きたての会津みそ田楽焼を頬張る「満田屋」囲炉裏の炭火で良い焦げ目

  10. 十和田湖のエリア別に楽しみ方をご紹介!十和田湖八幡平国立公園のカルデラ湖

  11. 長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回

  12. 川越で饂飩を堪能「手打うどん長谷沼」うどん百名店

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…