【阿波EXP神戸号】神戸から徳島まで往復!乗車レポート【JR四国高速バス】

 

観光客にとって、神戸から四国入りするには高速バスに乗るしかほぼ手段がない。

とはいえ、結構手軽に乗れる。ネットで事前に予約するのが普通だが、バスターミナル窓口で(席が空いていれば)当日に乗車券を購入することもできる。

三宮バスターミナル→徳島駅

 

ちょっとポンコツを発揮してしまって降りるバス停を間違えて購入していたが、窓口で確認したところ、運転手に伝えておけば降りるときに精算できるとのこと。

定刻をちょっと過ぎてバスが到着。

 

バスの座席は、広いタイプ!深夜バスもこれだったら良かったのにとか思いつつ、ゆったり乗車。乗車時間はたしか2時間ちょっと、本州から明石大橋を渡って、淡路島を通過し、四国に入るので景色がとても良い。

 

 

本来は、鳴門公園駅で渦の道でうずしお見学をしてから徳島市内へ入ろうと思っていたが、どう調べても交通アクセスが悪すぎる…。

逆に帰りに、徳島駅から鳴門公園口まで市バスで行ってうずしお見学をし、その後神戸まで鳴門公園口から高速バスに乗れれば良いが、なんとそんなバスは探せなかった。

私の検索スキルの低さゆえかもしれないが、とりあえず行きで乗ったバスは鳴門公園口が降車専用で、ここから乗車するのは不可とのことだった。バスの乗り継ぎはなかなかハード。失敗したら面倒なことになるし、考えていたら嫌になってきたので、そもそも行くことを辞めた。

そんなこんなで徳島駅前に到着。徳島観光を楽しんだ。

 

徳島に1泊。帰りのバスはネット予約していなかったので、駅前の高速バスチケットセンターでアナログに店員さんから窓口で購入。出発時刻の15分前の便を聞いてみたが、すぐに発券してくれた。

神戸行きのバス乗り場はチケットセンターの目の前。22番線(ちょっと自信ない)だった気がする。

 

 

チケットセンターにも待合室はあるが、バス停の目の前にも別途バス待合室が設けられている。

こちらの方がバスの近くで待てるし、少し安心する。時刻案内板もあるし、係りの方が乗り入れてきたバスの案内をしてくれるので、ある程度乗車時刻直前になったらこちらに移動しておくほうがいいと思う。

 

 

定刻通りしっかりやってきたバスに乗り、本州へ向かった。阿波踊りの祭りの時期と一切関係ないこともあってか、乗車率は激低。

全部でお客さんは10人以下。もちろん座席の隣に誰もいない配置で、快適だった(行きも帰りも同じ)。

 

片道3500円くらいで、本州と四国を行き来させてくれる高速バス。飛行機が上手いことない場合は、このバスを使うことになるのかな。

東京から神戸に来るバスより快適だったな(笑)以上。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 香川の高松を旅する

  2. 大阪歴史博物館「難波宮」太極殿の古代復元で奈良時代を体感する

  3. 高知観光必須アイテム「龍馬パスポート」を手に入れて特典を受ける

  4. 高知城歴史博物館!高知城の麓にある土佐藩主山内家の貴重資料を見学しよう

  5. 『八坂神社』限定御朱印!見どころ7不思議、修学旅行でおなじみ祇園さん!お守り・時間

  6. 『平安神宮』大鳥居の高さは24m!御朱印と御朱印帳|白虎楼と蒼龍楼が美しい!

  7. 清水寺『音羽の滝』の御朱印!ご利益や水の飲み方、見どころ特集!

  8. 生田神社の御朱印!受付時間は9時から17時まで【貰い方と場所】

  9. 清水寺『地主神社』の御朱印情報!しあわせお守りの効果はない?見どころをご紹介!

  10. 【片道3050円】アルピコ高速バス(新宿⇔松本線)の乗車レビュー!電源Wi-Fiの使い心地など

  11. 慈照寺『銀閣』で御朱印を頂いて境内をゆっくり散策

  12. こんぴら温泉郷で日帰り入浴できる旅館4軒!参拝後の休憩にぴったり「わたや」行ってみた

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し