焼きたての会津みそ田楽焼を頬張る「満田屋」囲炉裏の炭火で良い焦げ目

七日町「満田屋」は、お味噌などの商品をお土産用に販売しているお店です。奥まで進むと食事スペースもあって、炭火で火を入れられた焼きたての味噌田楽を頂くことができます。囲炉裏で焼かれる様子を見学できる、カウンター席がおすすめです。

「満田屋」は、江戸末期創業の老舗味噌専門店です。味噌蔵を改装した店内で、会津の郷土料理「みそ田楽」が食べられます。評価の高いお店で、焼きたての田楽が食べられると人気のお店です。

入店すると「お好きな席へどうぞ」とのことだったので、囲炉裏が見学できるカウンター席に陣取りました。評判の高いみそ田楽コース(6本・1400円)を注文しました。

  • こんにゃく(2本)
  • おもち
  • さといも
  • しんごろう
  • とうふ生揚
  • 身欠にしん

注文が入ってから焼き始めるので、オーダー後に自分の頼んだ串が目の前の囲炉裏に挿されます。

パチパチという炭火の音が聞こえてきて、食欲が増してきます。

炭火のパチパチ音って何?
爆跳(ばくちょう)といって、炭が爆発して弾け飛ぶ音です。炭に湿気があると中の水分が熱されて、気化して外へ出ようとすることで小さな爆発が起こります(実はあまり鳴らない方が良い炭ということ)

こんにゃく2本。ゆず味噌と甘味噌

甘味噌のお餅、山椒味噌の豆腐揚げ

甘味噌のさといも

しんごろう(ご飯をつぶしたもの)

山椒味噌の身欠にしん

紅しぐれ(260円)自家製の梅ジュース

ボリュームがあり、満腹です。ちょこっとつまみたいだけなら、セットにせずに単品で数本オーダーするくらいが丁度よいかもしれません。様々な味の味噌が楽しめましたし、熱々の田楽を囲炉裏のおかげで目でも楽しむことができました。地酒も少量からあります。会津の人気郷土料理屋さんをご紹介しました。

満田屋の基本情報

  • 〒965-0042 福島県会津若松市大町1丁目1−25
  • 0242271345
  • 水曜定休
  • 10時30分~16時20分

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 山形グランドホテルに宿泊!使い心地とレビュー|山形観光の拠点におすすめなクラシカルホテル

  2. 宮きしめん(みそ煮込み)を食べてみた!熱田神宮の宮司さんが命名した宮きしめんは名古屋の定番お土産!

  3. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  4. 上諏訪のうなぎ「うな藤」でうな重(松)を食べよう!お手軽リーズナブルに

  5. アートな駅前お洒落カフェ「道後白鷺珈琲」

  6. 会津の酒造「末廣」嘉永蔵見学と日本酒の試飲を楽しむ!仕込水で淹れた珈琲が飲める喫茶店「杏」

  7. 『珈琲まるも』松本喫茶店でお茶しよう!民芸家具の素敵なお店

  8. 会津「隠れ家ゲストハウス」宿泊レポート

  9. 赤レンガ倉庫の横浜たちばな亭!混雑するけどオムライス(洋食屋さんのオムレツライス)は1度食べてみる価値あり!

  10. 長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回

  11. 道頓堀ぶらり一人食べ歩き!たこ焼きくくる・金龍ラーメン・鯛焼き/賑やかな看板を見ながら楽しむとんぼり散歩

  12. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…