円頓寺の御朱印・御首題|名古屋城建築時に余った木で誂えた鬼子母神像が見所@名古屋市

円頓寺商店街の中心、円頓寺えんどうじの特集です。円頓寺は、名古屋城の天守閣を創建した際に、余った材木でつくられた鬼子母神像が見どころです。といっても、御開帳は毎月18日だけなので、いつも見られるわけではないのが、残念なところです。

私が参拝したときは、ちょうど法事が始まったところでして本堂は入れませんでした。そそくさと退散。法事中等忙しくないときであれば、御首題も頂けます(書置き

▲ 円頓寺商店街

長久山円頓寺(圓頓寺)|近年散策コースとして再び注目されてきた

円頓寺周辺は、昭和30年頃まで名古屋城の門前町としてかなり栄えていました。かつては、堀川駅という駅があり、さらに市電も走っていました。かなりの活気があって、賑わっていたのですが、今は衰退し、落ち着いています。

衰退した理由は、堀川駅と市電の双方が廃止されたことです。足がなくなれば、客は来ませんからね。人がいなくなれば、その町は衰退していく一方です。しかし近年、「四間道」を中心とした名古屋城下町の散策コースとして注目されていて、ブラタモリにも登場しました。

f:id:asasikibu:20180109150608j:plain

▲ ブラタモリ「名古屋・熱田編」で円頓寺・堀川が紹介された

長久山 圓頓寺について

日蓮宗。承応三年(1654年)普敬院日言上人により創建。当初は普敬院と称したが、圓頓寺と改められた。本堂脇の堂には、子どもの守護神にと、藩祖義直公の側室より寄進された鬼子母神像を安置している。

名古屋城天守閣棟木の余材で刻まれたこの像は、毎月十八日に公開される。

境内にある長久稲荷大明神

私が参拝したときは、ちょうどぴったし法事中だったのですよね。本当は、本堂の中を見学したかったので残念。その後も色々と巡る予定があったので、待たずにそのまま退散しました。

円頓寺(圓頓寺)の御朱印・御首題は書置きのみ

私は頂かなかったのですけれども、円頓寺では御朱印を頂けます。正確には、御首題ですね。書置きのみの頒布ですが、やさしいお坊さんが渡してくれるそうですよ!

f:id:asasikibu:20180109144405j:plain

隣の金刀比羅神社では「名古屋弁おみくじ」が有名!ぜひ立ち寄ろう

すぐ隣には金刀比羅神社があります。名古屋弁で書かれたおみくじが頒布されていて、これが結構有名です。珍しいですし、引いてみると楽しいですよ。

f:id:asasikibu:20180109152114j:plain

▲ 実際に引いた名古屋弁おみくじ

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 愛知県名古屋の御朱印巡り半日おすすめルートマップ!人気&有名どころ王道観光コース

  2. 越前大野御朱印巡り!寺町通り16社を専用御朱印帳片手に巡る城下町歩き

  3. 『熱海城』歴史がないのが歴史?クイズの答え(2018)を考える【昭和の観光迷城】

  4. こんにゃくえんま源覚寺の御朱印が素敵すぎる|由来や鐘の歴史を解説

  5. 水鏡天満宮(福岡)で御朱印を貰いレトロな赤煉瓦文化館を見学して天神を楽しむ1日

  6. 東光寺(甲府)の御朱印!御朱印帳はなし。武田信玄が大切にしていたといわれる庭園が素敵な甲府のお寺を散策しよう

  7. 【上野の御朱印めぐりルート】上野天満宮!五條天神社や上野大仏、清水観音堂などおすすめルートをご紹介

  8. 「仏像講座」如来とは?釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来・大日如来

  9. 東大本郷エリア文京区御朱印巡りルート!東大観光して御朱印巡りも楽しむ東京本郷旅

  10. 【成子天神社の御朱印】新宿区|御朱印の種類が書き手によって変わるお楽しみがある神社

  11. 鎌倉の建長寺で御朱印と御朱印帳を頂いた!見どころをご紹介します

  12. 特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…