愛知県護国神社御朱印!桜の季節には多くの参拝客で賑わい、結婚式の場所としても人気

愛知県護国神社は英霊祀る神社ですので、通常の神社とはちょっと異なります。護国神社ですので、戦没者を弔う神社ですね。愛知県庁の近くにあります。

那古野神社』『名古屋東照宮』『桜天神社』が近くにありましたので、一緒に巡ってみました。境内は桜の季節と関係なかったこともあり、ほとんど人がいなくて静か。装飾は豪華で、ど真ん中にそびえ立つ一本柱が特徴的です。

名城線「市役所」駅から徒歩で向かったんですが、久しぶりに迷いましたねー。地図を見るとまっすぐ一本道なので、全く迷う要素が無いんですけども。ぼっっけ~~~と歩いていたんでしょうね。

愛知県護国神社の御朱印は社務所にて

護国神社でも普通に御朱印の頒布が行われています。300円です。拝殿左手の社務所にて、頂くことが出来ます。お守りや御朱印帳の頒布もありましたよ(後述)

愛知県護国神社の由来について

明治2年5月尾張藩主徳川慶勝侯が、戊辰の役に戦死した藩士等二十五柱の神霊を、現在の名古屋市昭和区川名山にお祀りして「旌忠社」と号したのが始まり

拝殿右奥にはたくさんの慰霊碑があります。私はこういうのを見ると悲しくなってしまうたちなので、写真は載せないでおきます。ブログ立ち上げ初期に行った『広島平和記念資料館』を思い出しました。

▲拝殿前の花壇。花が文字になるように植えられている

▲拝殿前の一本柱が印象的。

愛知県護国神社の社務所

授与品を頂きたい方は、拝殿左手の社務所へ。御朱印・御朱印帳もこちらです。お守りのほかに、おみくじなどもありました。可愛い干支みくじなんかも取り揃えられていました。

愛知県護国神社のお守り色々

愛知県護国神社の御朱印帳は2種類(値段:各2000円)ピンクと水色のシンプルで可愛い御朱印帳

愛知県護国神社の御朱印

愛知県護国神社の記念スタンプ(挟み紙の裏)

記念スタンプというか、御朱印を頂いた時に由来が書かれた挟み紙が付いてきて、その裏に押してあった印です。自分で押せるわけではないです。

大判のしっかりしたタイプのスタンプだったので、載せておきました。

愛知県護国神社の営業情報

  • 住所:愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3
  • アクセス:名城線「市役所」5番出口より徒歩7分・鶴舞線「丸の内」1番出口より徒歩10分
  • 時間:9:00~16:00
  • 拝観料:なし
  • 駐車場: あり

愛知県護国神社と一緒に巡れる神社

「愛知県護国神社→那古野神社名古屋東照宮桜天神社」と徒歩で巡るとスムーズです。各神社の詳細は、別記事をご参照ください。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 豪華絢爛な世界遺産、日光東照宮を歩く②唐門「舜帝朝見の儀」から拝殿まで見どころ紹介

  2. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押さないように注意

  3. 【名古屋城】天守閣見学の見どころ!入場禁止前に滑り込み!木造復元は今年5月から|エレベーター設置問題

  4. 唐津観光おすすめモデルコース半日編!ゆっくり満喫ver.

  5. 名古屋東照宮と福神社!御朱印の対応時間|御朱印帳は東照宮祭りが描かれた豪華な錦織!

  6. 太子堂八幡神社のカラフル御朱印とうさぎが可愛い!末社も巡ろう

  7. 特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台

  8. 諏訪大社上社本宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、本宮参拝を満喫する

  9. 深志神社(松本市)の御朱印と御朱印帳!授与時間など|深き志しの天神様

  10. 【お城御朱印集め】全国もらえる場所一覧!城御朱印・御朱印帳まとめ!登城記念符特集

  11. 「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷城跡スタンプ場所/資料館と水の駅

  12. 福娘発祥の今宮戎神社をのんびりぶらり散歩、十日戎「えべっさん」3日で100万人が来場

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…