愛知県名古屋の御朱印巡り半日おすすめルートマップ!人気&有名どころ王道観光コース

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20180511161812j:plain

愛知県名古屋の御朱印巡りルートマップを詳しく解説しています。だいたい半日くらいで巡れる、程よいコースにしてみました。

人気&有名どころを押さえつつ、しっかり御朱印も頂けるおすすめの観光順路です。

それにプラスして、後半では上級者編(朝早くから夕方ギリギリまで走り回る人向け)のプランも提案していますので、名古屋旅行の参考にしてくださいね。

愛知県名古屋御朱印巡りルート(半日編)

名古屋御朱印巡り!
七尾天神社→名古屋城→愛知県護国神社→那古野神社→名古屋東照宮→桜天神社→熱田神宮→圓通寺→三光稲荷神社→針綱神社→犬山城

今回この記事でご紹介している名古屋の神社仏閣はこちらです。後半は名古屋じゃなかったりしますけど、一通り有名どころを挙げてみました。

半日で巡るのであれば、名古屋城から桜天神社までの神社(赤文字部分)を巡るのが、程よいと思ってます。

七尾天神社の御朱印

manacaさん(@manaca.omairi)がシェアした投稿

天神様ですから、木鷽の頒布もある七尾天神社

1月24~25日のみしか頒布しない神社も多い中、七尾天神社では通年で木鷽の頒布をしているので、気になる方は御朱印だけでなく、木鷽もいただいて帰りましょう。

ちなみに御朱印は、中央に筆書きが入る日と入らない日があります。違いは良く分かりません、書き手の方のご都合かな?と思ってます。

七尾天神社のアクセスマップ

  • 地下鉄名城線「市役所」駅から徒歩15分
  • 名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩7分
  • 市バス栄基幹バス2「清水口」から徒歩7分
  • 駐車場:あり(1台)

名古屋城の御朱印符(登城記念符)

名古屋といえば『名古屋城』はやはり外せませんよね!しっかり見学すると2時間位はかかりますので、時間に余裕を持っておきましょう。

お城なので正確には御朱印ではないですので、欲しい方だけ頂けばよいと思います。

▼お城の御朱印符を集めている方はこちらへ

www.asasikibu.com

名古屋城の御朱印は、天守閣最上階にあるお土産の売店でのみ、頂くことができます。店員さんに声をかけましょう。書置きのみです。

七尾天神社→名古屋城のアクセスマップ

  • 名城線 「市役所」 下車 7番出口より徒歩 5分
  • 鶴舞線 「浅間町」 下車 1番出口より徒歩12分
  • 瀬戸線 「東大手」 下車 徒歩15分
  • 栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」

www.asasikibu.com

www.asasikibu.com

愛知県護国神社の御朱印

次は、名古屋城から程近くにある『愛知県護国神社』です。護国神社ですので、こちらも好みがあるかもしれません。

素敵な御朱印ですね。達筆です。

名古屋城→愛知県護国神社のアクセスマップ(徒歩)

  • 名城線「市役所」5番出口より徒歩7分
  • 鶴舞線「丸の内」1番出口より徒歩10分
  • 駐車場:あり(80台)

www.asasikibu.com

那古野神社の御朱印

『那古野神社』です。宮司さんとお話させて頂いた思い出。護国神社から徒歩で行けます。お守りの頒布もありますよ。

春には素敵な桜スポットになります。

迫力のある御朱印ですね。

愛知県護国神社→那古野神社のアクセスマップ(徒歩)

  • 地下鉄丸の内駅から徒歩で5分(1番出口)
  • 地下鉄市役所駅から徒歩で10分

www.asasikibu.com

名古屋東照宮の御朱印

『名古屋東照宮』は、先ほどの那古野神社のすぐお隣にあります。

境内はかなーりこぢんまりとしているので、日光東照宮を想像して行くと(あれ?)と思う人もいるかもしれません。

境内社の福神社の御朱印と合わせて見開きで頂くことができます。

名古屋東照宮の御朱印帳

名古屋東照宮の御朱印帳は派手目で賑やかなデザインとなっており、名古屋で人気の御朱印帳の一つですよ!

www.asasikibu.com

那古野神社→名古屋東照宮のアクセスマップ(徒歩)

  • 地下鉄桜通り線丸の内駅から徒歩で5分(4番出口から)
  • 地下鉄鶴舞線丸の内駅から徒歩で3分(1番出口から)
  • 名古屋高速丸の内ICから車で3分
  • 駐車場:あり(1台)

www.asasikibu.com

桜天神社の御朱印

Shinya Babaさん(@bshinya)がシェアした投稿

桜天神社は社務所が閉まるのが早いので、ちょっと注意。確か15時くらいには閉まっちゃうんじゃなかったかな。

こちらも先ほどの七尾天神社と同じく、天神様を祀っているので、木鷽の頒布があります。

桜天神社の木鷽は1月の鷽替え神事当日のみに頒布されますが、「木鷽のおみくじ」は通年で頒布していますので、そちらを頂くのもいいかもしれません。

▼こんな記事もご参考に

www.asasikibu.com

名古屋東照宮→桜天神社のアクセスマップ(徒歩)

  • 地下鉄桜通線 丸の内駅 5番出口 徒歩2分

www.asasikibu.com

もっと愛知県を巡る!(上級編)

先ほどからの6か所に加えて、以下をも全て1日で巡るのは上級者向けというか、超忙しくなると思います。

最後に記載している「犬山方面」はまず名古屋じゃないですし(笑)別日の方がいいと思いますが、一応載せておきますのでご参考に。

熱田神宮の御朱印(3種類)

名古屋で最も有名&人気の神社といったらやはり、『熱田神宮』だと思います。自然に囲まれ、地元民にも愛されている神社です。

熱田神宮は、「御神印」と呼んでいます。本殿の横にある社務所に神印所がありますので、そこで頂きましょう。

朱印代はお気持ちですので特にこだわりがなければ、300円納めましょう。

熱田神宮の境内社でも御朱印を頂くことができます。この2つは、先ほどの「熱田神宮」の御神印とは別の場所で頂くことになりますので、ご注意ください。

こちらも朱印代はお気持ちです。

熱田神宮のアクセスマップ

  • 名鉄神宮前駅から徒歩3分
  • 駐車場:あり(400台)

www.asasikibu.com

圓通寺(円通寺)の御朱印

『圓通寺』は、熱田神宮から徒歩すぐですので、熱田神宮まで来たなら一緒に立ち寄ってみるのがおすすめ。

かわいい天狗のおみくじの頒布もあります。

御朱印には「秋葉大権現」と書かれています。

熱田神宮→圓通寺のアクセスマップ

  • 名鉄名鉄名古屋本線 神宮前駅 西口より南へ徒歩5分
  • 名古屋市営名古屋市営地下鉄名城線 伝馬町駅 1番出口より北へ徒歩3分
  • 駐車場:あり(80台)

www.asasikibu.com

その他、名古屋で御朱印を頂いた神社仏閣

同じ名古屋ですが、若干観光ルートから外れるので別にしました。時間があれば、「大須観音」及び大須商店街をぶらつくのもいいかも。

www.asasikibu.com

泊まった「西アサヒ」というゲストハウスのすぐ近くにあった『円頓寺』も御首題が頂けます。

www.asasikibu.com

『豊国神社』は、中村公園内にある神社で境内が非常に狭いのですが、カラフルな限定御朱印をよく頒布してくれる神社として、ファンも多かったりします。

www.asasikibu.com

犬山巡りも合わせておすすめ!

名古屋からは外れますが、犬山周辺もかなりおすすめなのです。名古屋駅から犬山駅までは電車で30~40分程度なので、行けない距離ではないと思います。

犬山御朱印巡り
犬山駅→犬山城下町食べ歩き→(犬山神社)→三光稲荷神社→針綱神社→犬山城

こんなコースはいかがでしょうか。順番にご紹介していきましょう。

犬山御朱印巡り①三光稲荷神社・猿田彦神社の御朱印

犬山駅から、犬山城下町で食べ歩きをしつつ三光稲荷神社へ向かいます。

三光稲荷神社の近くには「犬山神社」もありますが、犬山神社は基本無人の神社です(犬山神社は御朱印もありません)

『三光稲荷神社』は縁結びとしてのご利益が特に人気の神社です。境内は、若い女性たちやカップルが歩いていることが多いです。

境内のピンクのハート型絵馬がずらりと並ぶ様子は、”映え” ます。

境内社の「猿田彦神社」では、落ち葉がハート型に集められていました。

三光稲荷神社の社務所では、三光稲荷神社と猿田彦神社の各御朱印を、セットで初穂料500円で頂くことができます。

三光稲荷神社の犬山城御朱印帳

三光稲荷神社で頒布されている御朱印帳には、犬山城がデザインされていてとても素敵です。愛知県犬山観光の記念に、いただいて帰るのも良いですよね。

www.asasikibu.com

犬山御朱印巡り②針綱神社の御朱印

『針綱神社』は、三光稲荷神社の隣に位置する神社です。

針綱神社の拝殿や社務所は上にあるので、先に三光稲荷神社へ行ってから針綱神社へ行くのがポイントです。

f:id:asasikibu:20180511205214j:plain
無形文化遺産の印が入っています。犬山といえば、一番有名なのが犬山祭の山車。このお祭りを主催しているのが針綱神社なので、こういった印が入っているんですね。

針綱神社の御朱印帳

犬山祭の山車が描かれた華やかな御朱印帳が頒布されています。美しい桜のピンク色がいい味出していますよね。

www.asasikibu.com

犬山御朱印巡り③犬山城(御朱印符はありません)

犬山城には御朱印符はありませんが、せっかく犬山に来たのなら、『犬山城』も見学していきましょう。

犬山城天守閣は柵がかなり低いのが怖いんですが、木曽川を一望出来てなかなか景色が良いのです。

記念スタンプもありますし、事務所で100円~寄付すると「犬山城カード」が頂けるので、これを記念にするといいでしょう。

www.asasikibu.com

▼犬山御朱印巡りを詳しく知りたい方は

www.asasikibu.com

f:id:asasikibu:20180511210312p:plain

以上!というわけで、愛知県名古屋の御朱印巡り半日ルートを、個人的おすすめに基づいて、ご紹介してみました。

全部はちょっと厳しいかなぁ…?と思いますが、ここにまとめたところを巡れば、いい感じで名古屋(及び犬山)を満喫できると思いますよ!

それではよい名古屋旅を!

▼愛知県で御朱印帳を頂こうと思っているなら

www.asasikibu.com

▼名古屋の鷽替え神事巡り

www.asasikibu.com

▼ついでに愛知県の記念スタンプ

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 円頓寺の御朱印・御首題|名古屋城建築時に余った木で誂えた鬼子母神像が見所@名古屋市

  2. 姫路城の観光モデルコース徒歩で巡ってきたのでレポートする【白鷺城】

  3. 根津神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|文学と関わり深い根津神社をのんびり散歩しよう

  4. 2017年度版お正月限定御朱印まとめ(関東、東京都内周辺在住の人向け)頒布期間や時間など

  5. 白山神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|授与品のミニ絵馬と書置き御朱印

  6. 福徳神社の御朱印|日本橋なのでアクセス抜群!参拝した後は芽吹茶屋で休憩

  7. 歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

  8. 恋愛成就「圓満寺」恋のお結び玉と湯の大地蔵尊

  9. 靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした

  10. 樹徳寺の御朱印と宇奈月薬師寺(お湯掛け薬師)参拝で宇奈月温泉街を散策【宇奈月の神社仏閣巡り】

  11. 中尊寺の御朱印13種回り方マップ|黄金文化の魅力あふれる世界文化遺産

  12. 洞窟に33体の観音像「岩戸観音堂」交通安全や定山渓温泉発展の願いが込められたお堂

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。