四天王寺七宮「堀越神社」ご神木と摂社を見て周ろう!徳川家康ゆかりの社

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

四天王寺七宮の堀越神社へ行ってみました。四天王寺へ行く途中にあるので立ち寄ったのですが、堀越神社は度々テレビで特集されることも多い話題の神社です。大阪城主たちに代々あつい信仰をされてきた神社なんだとか。

個人的にスピっている話は全く好きじゃないのですが、一生に一度の願いを叶えてくれるという触れ込みで、パワースポット好き女性の皆々様はこぞって参拝している神社らしいですね、手相の島田秀平さんが紹介したことからそういう感じになったそうです。一生に一度の願い…皆様何をお願いしているのでしょうか。ちょっと気になります。

堀越神社のアクセス

堀越神社は茶臼山町にある神社で、天王寺駅(環状線・地下鉄)から徒歩15分弱くらいでした。JRだったら北口、地下鉄だったら出口5から向かいます。

堀越神社の御朱印

堀越神社の社務所は、正面入ってすぐ左にありました。堀越神社の御朱印と、摂社・ 熊野第一皇子之宮の御朱印と2種類を頂くことが出来ます。

▲社務所。

このときは大阪夏の陣のスタンプラリーが開催されていて、社務所に設置がされていました。徳川家康がゆるキャラテイストでデザインされていますね。

▲大坂夏の陣スタンプラリー。

堀越神社の言い伝えとご利益の話

堀越神社は、境内にあった綺麗な堀がその由来だといわれています。その堀を渡って参拝をしていたので「堀越さん」と呼ばれるようになりました。徳川家康の時代になってからは、勝負の神様として代々大阪城主からの信仰があつかったそうです。

「一生に一度の願い」をかなえてくれるという言い伝えがあるそうで、このご利益を受けたいと、多くの人が参拝に訪れています。行事等では家内安全・商売繁盛のご利益があるとされていますが、他にも勝負運のご利益も信じられています。

摂社について

境内はとても小さいながらも丁寧に掃除・手入れがされていて綺麗。この日も何人かの参拝客が境内にいました。朝早い時間帯でしたが、さすが人気の神社でありますね。アクセスもしやすいですし、四天王寺と一緒に立ち寄りやすいということもあって、気軽に参拝できる場所です。堀越神社にはいくつかの末社があるのも特徴です。

▲太上神仙鎮宅七十二霊符神とご神木

通称「ちんたくさん」と呼ばれる神様です。ちんたくさんの護符が現在の全てのお札の原型なんだそうな。

▲熊野第一王子之宮

▲白龍社

事業の成長をつかさどっているそうです。せっかくなので、来年は月間500万PVにしてくださいとおねがいしておきました(小並)他にも、茶臼山稲荷や黒龍社などの摂社があります。

▲神社ぬこさまがいらっしゃいました。癒し。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  2. 鎌倉行ったら円応寺で大迫力の閻魔様を見学しよう!御朱印の迫力もすごい

  3. 愛知県名古屋の御朱印巡り半日おすすめルートマップ!人気&有名どころ王道観光コース

  4. 富山城の御朱印情報!富山城址公園とその歴史を学ぶ

  5. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

  6. 長宗我部氏の居城「浦戸城跡」に残る石垣跡や堀切跡

  7. 神社お寺の拝観券の保管方法|レシピファイルに入れる

  8. 名古屋の豊国神社へ行ってみた!18日限定御朱印と御朱印帳【加藤神社復興支援】中村公園内にある小さな神社

  9. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押さないように注意

  10. 明月院(あじさい寺)の見どころ!菖蒲やあじさいが綺麗なお寺、御朱印も頂きました

  11. 瑞龍寺(富山高岡)の御朱印は見開き推奨!御朱印帳・時間|トイレの神様が祀られているお寺

  12. 日光東照宮「将軍着座の間特別祈祷ツアー」に参加してきた|東武トラベル日光ツアー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。