川越まつり会館で本物の山車を見学!豪華絢爛、迫力満点

毎年10月第3土日に開催される川越まつりでは、豪華絢爛で彫刻が美しい山車が川越の町を練り歩きます。祭り開催時以外は、山車は「川越まつり会館」に展示されていて、一般の人でも見学することができます。

川越まつりは、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録((川越氷川祭の山車行事(川越まつり)))されており、世界的にも認められている祭りです。慶安(1650年頃)に始まったとされる氷川神社の例大祭が、徐々に姿を変え、今の派手な祭りになったといわれています。

川越まつり会館の山車展示ホールが一番の見どころ

 

 

パッと見ただけでもその豪華さと迫力に圧倒されます。華やかな装飾に目が行きますが、よくよく細かな部分まで見てみると、精巧に形作られている彫刻にも惹かれます。展示ホールでは映像が流され、案内人が解説をしてくれます。大型スクリーンに映された祭りの映像からは、参加者から溢れる熱気を味わうことができます。

(上)観覧券は一般300円。

地元の方(?)が新しく山車を作ろうとしたけど、あまりにお金がかかりすぎて挫折。かといってもったいないので、ここに展示することになったらしい作りかけの山車がありました。〇億とかかかっちゃうそうです、この木の枠組みだけで相当課金していて、後にも引きたくないけど先へも進めなくなった…そんな想いが込められた、行き場のない山車です。

 

川越まつり会館の営業情報

  • 住所:川越市元町2-1-10
  • 営業時間:9:30~18:30(4月~9月)、9:30~17:30(10月~3月)、入場は閉館の30分前まで
  • 入館料:300円(小中学生100円)
  • 休館日:毎月第2、第4水曜日(祝日の場合、その翌日が休館)、12月29日~1月1日

こちらも読まれています

  1. 【三越】日本橋七福神巡りの御朱印と宝船と色紙!期間、授与品など詳細【人形町散策】

  2. 箱根神社と九頭龍神社の御朱印&御朱印帳!龍神水は飲める!種類・場所・受付時間など参拝ガイド

  3. 【成子天神社の御朱印】新宿区|御朱印の種類が書き手によって変わるお楽しみがある神社

  4. 梅ヶ丘でフルーツサンド!ホットケーキパーラーフルフルで旬のフルーツを楽しむ

  5. 【草津の地酒】湯畑に110年、草津地酒の玉井商店で純米辛口「草津節」群馬産の米と水

  6. 美ヶ原高原美術館は標高2,000m地点にある絶景スポット!定番は屋外展示場

  7. 珈琲大好きオーナー運営、青海珈琲焙煎豆直売所でテイクアウトコーヒーを一杯

  8. 箱根コーヒー屋の『珈琲牛乳ソフトクリーム』が大人気だった!箱根焙煎珈琲にて

  9. 水上御朱印巡りと日帰り旅の観光プラン!水上での過ごし方

  10. 西の河原露天風呂は見える?万代源泉かけ流し雪見風呂を凍えながら楽しむ【※洗い場なし】

  11. 意富比神社・船橋大神宮|伊勢参りと日光参りができる格式高い神社

  12. 【春日大社 千年の至宝まとめ】上野の春日大社展へ行ってきた!チケット、アクセス、見どころなど(御朱印帳は売ってないよ)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…