阿波おどり会館で徳島伝統文化・阿波踊りに触れる!何なら踊らされる【一番明るい人が優勝】

 

徳島といったら何といっても「阿波踊り」でしょう。秋の阿波踊りが一番有名だが、春にも夏にも徳島県のどこかでは阿波踊りの祭りが開催されている。それだけ踊りが大好きな県民性。

徳島旅の中では、色んな人と出会い・話をしたが、なんというか非常に楽観的な印象を受けた。いい意味で頭おかしいと思うことも多々あり(笑)よく考えれば、こんな踊りを年中踊っているような民族なんだからそれもそうかと納得している。

阿波踊り会館へアクセス、徳島駅から徒歩10分弱

 

徳島駅から正面をずっとまっすく歩けば到着する。迷う人はたぶんいない。眉山びざんの麓にあって、阿波踊り会館はあわぎん眉山ロープウェーの発着駅でもある(最上階)。1階の券売機で種々の券が販売されており、自分が参加したいセットを選ぶ仕組み。

ロープウェーの乗車券、阿波踊りミュージアム入館券、阿波踊りの公演鑑賞券等の組み合わせで販売されていた。ロープウェーには今回乗らないので、ミュージアム入館と阿波踊り公演の2種セット券を購入した(1000円)。

 

(上)2種セット券B(1000円)。ミュージアム入館と阿波踊り昼公演が鑑賞できるセット券。

阿波踊り昼の公演!クオリティ高い演舞を鑑賞、最後はみんなで踊りましょう【一番明るい人が優勝】

さて、阿波踊り会館の最も大きな見どころは、阿波踊りの公演が鑑賞できる所。実際に演者のみなさん(しかもおそらくベテラン)が毎日実演をしている。昼公演は1日4回(11:00、14:00、15:00、16:00)、夜公演は1日1回(20:00)。

実際に、プロが目の前で踊ってくれるのは嬉しいもの。そして、ふらっと来た人が驚くくらいハイクオリティなレベルの舞台を見せてくれる。

 

そして、見るだけで済ませてくれないのが徳島県民。踊らされます。手の動き、足の動き、掛け声を丁寧にレクチャーされた上で、お客さんたちが徐々に客席から舞台に連行されていく。コントみたいで元気が出た。

お客さんの中には外国人も多くて、ノリノリでやってくれたりする人もいる。踊っている間に、「元気で明るい人」には白いレイがかけられ、「その中で一番元気で明るい人」は赤いレイがかけられてその人が優勝です。

そんな大会だったんだ(笑)とこれまた笑わされたが、元気で明るい人たちは表彰されて、手ぬぐいや団扇などのお土産を無料プレゼントされてとても嬉しそうだった。良い。徳島土産が欲しい人は頑張ってみよう。

観て、踊って、楽しめる 阿波おどりホールの公演(公式HPへ飛びます)

阿波踊りミュージアム

 

公演が終わったので、ミュージアムの階に移動した。阿波踊りの歴史や文化を表す品々の展示や、見て楽しいミニチュアがたくさん置かれていた。

また、阿波踊りの衣装や鳴り物楽器の展示も面白かった。公演を聞いてきた後だったため、これがさっきのあの楽器か、とマジマジと見ていた。

 

 

 

あるでよ徳島で徳島お土産を買って帰る

 

 

1階の土産店「あるでよ徳島」には、ほぼ全種類のお土産が売っている。飲み物・食べ物はもちろん、藍染め衣服や商品、陶器、アクセサリー、地酒、おもちゃ。観光客の土産購入場所として豊富なのは、ここか若しくは徳島駅の地下。両方行ったけど、どちらかというと「あるでよ徳島」の方が豊富だった気がする。

阿波踊り会館のすぐ隣には「眉山天神社」があり、季節ごとに御朱印の柄が変わるなどデザインも素敵らしいので都合合う方はそちらもおすすめ。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 『魚津埋没林博物館』2000年前の埋没林と蜃気楼の上映を見よう!富山湾の大自然の不思議に出会う

  2. 高松駅内パン屋ウィリーウィンキーの讃岐あんぱんが小腹満たすのにぴったりだった

  3. 高知から松山が2000円の高速バス「なんごくエクスプレス」を利用してみた

  4. 高知かつおゲストハウスに宿泊したのでレビューと感想

  5. 【北大散策】北海道大学札幌キャンパスめぐり!開拓期の札幌農学校が前身の歴史と伝統を持つ学校

  6. こんぴらうどん!金刀比羅宮の麓で讃岐うどん、だし醤油とレモン汁でいただきます【しょうゆ豆】

  7. 【高知で鰹のたたき】ひろめ市場の明神丸でかつおを食べよう!

  8. アートな駅前お洒落カフェ「道後白鷺珈琲」

  9. 高知城歴史博物館!高知城の麓にある土佐藩主山内家の貴重資料を見学しよう

  10. 桂浜の高台で日帰り入浴600円「国民宿舎 桂浜荘」展望風呂でオーシャンビュー

  11. 旧済生館本館(山形市郷土館)霞城公園内にある明治初期洋風建築

  12. 「ちょっとこま」高松ゲストハウスに宿泊したのでレビューと感想

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  2. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉