【草津の地酒】湯畑に110年、草津地酒の玉井商店で純米辛口「草津節」群馬産の米と水

草津の地酒『草津節』をご紹介します。湯畑近くの酒屋「玉屋商店」でお土産用に購入しました。

180mlという小ささで、ちょい呑みに最適。大きいとついつい飲みすぎちゃうものですから、このくらいのサイズが準備されていると丁度よいです。

湯畑に店を構えて110年の玉井商店で草津地酒を買って帰ろう

湯畑そばにあるこちらの「玉井商店」は、地酒専門で販売しているお店で、ラインナップがたくさん。日本酒のみならず、草津のワインやウイスキーなどもそろっています。草津湯畑前で営業して110年、草津で息長く愛されているお店なのです。

f:id:asasikibu:20180205144029j:plain

▲草津の酒屋。お土産に地酒を買いたい人はここへ

店頭では日本酒の試飲をやっていることが多いので、日本酒好きな方はぜひどうぞ!試飲が始まると結構な人だかりが出来ていました。

『草津節』 長野原で採れた酒米を使った群馬の地酒

「長野原」は漢字からすると長野県っぽいですが、場所は群馬県で、草津のすぐそば。地元で採れた酒米を使って作った純米酒です。

名湯草津のお膝元、長野原にて栽培収穫された酒米「改良信交(全種)」を用い、霊峰浅間山より湧き出る清冽な伏流水を仕込み水に醸し出した純米酒。 地元の米と地元の水、これぞ旨い酒の秘訣なり。

草津節の製品表示はこちらです。

  • 原材料名:米、米こうじ
  • 精米歩合:60%
  • アルコール:15度
  • 製造者:浅間酒造

全体が緑で鮮やかなデザインです。辛口でどちらかというとすっきりしている方なのかなーと思います。少し口の中に残る感じがあるので、多少インパクトがあります。

180mlの一番小さいものを購入しましたので、あっという間に空いてしまいました。冷酒と燗の両方で頂きましたが、燗の方が美味しかったです。常温でもいけるかも。持ち帰りも楽だし、お土産にぴったりです。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【烏森神社のお正月限定御朱印】新橋|丁酉、初詣も混雑していました

  2. 2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

  3. 【御茶ノ水御朱印めぐり決定版】10社まとめ!1日でお茶の水から神田、本郷方面へ歴史を巡りつくす散策プラン

  4. 愛媛地酒「道後ビール」で湯涼み!道後麦酒館は本館すぐ横

  5. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  6. とげぬき地蔵高岩寺の御朱印|巣鴨!商店街の塩大福と草餅が旨い!洗い観音、御影のお話も

  7. 蔵元よしのやの日本酒『西之門』を呑んだ!しっかりずっしり甘口「善光寺の酒」

  8. 北鎌倉の浄智寺で御朱印!たくさんの緑に癒されながら散歩出来ました

  9. 信州諏訪の味噌蔵『丸高蔵』諏訪大社に味噌を献上している蔵元!

  10. 草津温泉『御座之湯』源泉かけ流し/お得クーポンと浴衣レンタルをご紹介!万代源泉と湯畑源泉

  11. 『PRECIOUS(プレシャス)東大前本郷店』U29大学生カフェ自習室に行ってみた!電源Wi-Fi完備でドリンク1杯無料&持ち込みOK

  12. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…