【草津の地酒】湯畑に110年、草津地酒の玉井商店で純米辛口「草津節」群馬産の米と水

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

草津の地酒『草津節』をご紹介します。湯畑近くの酒屋「玉屋商店」でお土産用に購入しました。

180mlという小ささで、ちょい呑みに最適。大きいとついつい飲みすぎちゃうものですから、このくらいのサイズが準備されていると丁度よいです。

湯畑に店を構えて110年の玉井商店で草津地酒を買って帰ろう

湯畑そばにあるこちらの「玉井商店」は、地酒専門で販売しているお店で、ラインナップがたくさん。日本酒のみならず、草津のワインやウイスキーなどもそろっています。草津湯畑前で営業して110年、草津で息長く愛されているお店なのです。

f:id:asasikibu:20180205144029j:plain

▲草津の酒屋。お土産に地酒を買いたい人はここへ

店頭では日本酒の試飲をやっていることが多いので、日本酒好きな方はぜひどうぞ!試飲が始まると結構な人だかりが出来ていました。

『草津節』 長野原で採れた酒米を使った群馬の地酒

「長野原」は漢字からすると長野県っぽいですが、場所は群馬県で、草津のすぐそば。地元で採れた酒米を使って作った純米酒です。

名湯草津のお膝元、長野原にて栽培収穫された酒米「改良信交(全種)」を用い、霊峰浅間山より湧き出る清冽な伏流水を仕込み水に醸し出した純米酒。 地元の米と地元の水、これぞ旨い酒の秘訣なり。

草津節の製品表示はこちらです。

  • 原材料名:米、米こうじ
  • 精米歩合:60%
  • アルコール:15度
  • 製造者:浅間酒造

全体が緑で鮮やかなデザインです。辛口でどちらかというとすっきりしている方なのかなーと思います。少し口の中に残る感じがあるので、多少インパクトがあります。

180mlの一番小さいものを購入しましたので、あっという間に空いてしまいました。冷酒と燗の両方で頂きましたが、燗の方が美味しかったです。常温でもいけるかも。持ち帰りも楽だし、お土産にぴったりです。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【成子天神社の御朱印】新宿区|御朱印の種類が書き手によって変わるお楽しみがある神社

  2. 諏訪の酒蔵『麗人』で試飲!「諏訪浪漫」地ビールの酒造元

  3. 明月院(あじさい寺)の見どころ!菖蒲やあじさいが綺麗なお寺、御朱印も頂きました

  4. 歌舞伎稲荷神社の御朱印の貰い方を案内しつつ限定御朱印帳「藤娘」本来の意味を解説する

  5. 西の河原通りでゆけむりうどん!草津で食べ歩きを楽しむ!饅頭、焼きエビ、温泉玉子など盛りだくさん

  6. 『PRECIOUS(プレシャス)東大前本郷店』U29大学生カフェ自習室に行ってみた!電源Wi-Fi完備でドリンク1杯無料&持ち込みOK

  7. 草津のオススメ居酒屋『源氏』のカウンターで一杯やってきたのでレビューする

  8. 【波除稲荷神社の御朱印】築地|お正月御朱印と七草御朱印を頂こう!ご利益求め混雑に

  9. 【平河天満宮の御朱印】永田町|御朱印を頂くとお煎餅がもらえます

  10. 鎌倉まめやは鎌倉お土産に最適!つまみに合うガーリックカシューナッツやフランボワーズピーナッツ

  11. 水道橋『三崎稲荷神社』の御朱印!旅行安全のご利益があると噂の千代田区の神社

  12. 草津温泉『御座之湯』源泉かけ流し/お得クーポンと浴衣レンタルをご紹介!万代源泉と湯畑源泉

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。