鷽替え神事で湯島天神に行って木鷽を貰ってきたので混雑状況をレポートしておく

鷽替え神事の日(1月25日)に、湯島天神へ行きました。4か月くらい経っちゃったんですが、ブログに刻んでおきます(迫真)

思ったより混雑がすごかったので、たぶん来年以降は参加しないと思います(笑)

2018年1月25日・鷽替え神事@湯島天神

天神様は全て、学問のご利益として信仰されています。

多くの天神社の中でも特に『湯島天満宮』は、東京大学が隣にあるってこともあって、受験関連の人からの人気が爆発している神社でございます。

湯島天神の木鷽頒布は、毎年1月25日のみです。大小2種類の木鷽が頒布されるのが常です。

2018年1月25日 AM11:00頃 列に並び始める

f:id:asasikibu:20180512021343j:plain

まさかこんなに人がいるとは思いませんでした。

着いた瞬間、帰ろうかどうか非常に迷いましたが(このまま帰ったらブログに書けない…)と思って並んでみることに。

AM11:35頃 鷽に到着

木鷽の頒布に辿り着くまで、ちょうど30分くらいでした。列はすごくて人が多い感じがするけど、結構すぐ進むのでスムーズな感じ。

とはいっても、アホみたいに30分も無駄にしてますからね(笑)もう行かないわ。

小さい木鷽(500円)を頂いた

袋にも鷽がデザインされていてかわいい。湯島天満宮の木鷽は顔が赤くて、一般的な木鷽とはちょっと違うのがポイント。

湯島天神の木鷽の値段

  • 大:700円
  • 小:500円

亀戸天神の木鷽との比較

数年前に、亀戸天満宮の木鷽を貰ってきたことがあって、そのままずっと家で飼わせてもらってましたんで、サイズ感を比較してみました。

全然、鷽を替えてない点については目をつぶっていただいて、サイズ差は上記写真のようになっております。

写っている湯島天神の木鷽は小サイズなのですが、背がだいぶ高いですね。

鷽替えは1~2日間しかないので、頑張って巡れるだけ巡るという人もいらっしゃるようです。

移動時間の計算だけでなく、列に並ぶ時間も考慮しないといけないので、あまり予定通りには巡れなさそうですね。

▼鷽のまとめ記事

  • コメント: 0

関連記事

  1. 14貫1000円!大宮で1人鮨ランチ『東鮨 新店』サラダと味噌汁とデザート付きでこの値段は安い!

  2. 諏訪大社上社前宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、前宮参拝を満喫する

  3. 生田神社の御朱印!受付時間は9時から17時まで【貰い方と場所】

  4. 【波除稲荷神社の御朱印】築地|お正月御朱印と七草御朱印を頂こう!ご利益求め混雑に

  5. 宗像大社中津宮は七夕伝説発祥の地、湍津姫神を祀る県の有形文化財に参拝してみる

  6. 史跡『湯島聖堂』御朱印&御朱印帳の料金と時間!合格祈願にご利益がある大きなお守り!

  7. 戸隠神社(中社)で御朱印と人気お守りを頂いて戸隠そばを食べる回

  8. 善光寺七福神めぐりの御朱印!巡り方案内と色紙【画像】授与品・料金紹介!楽しい長野観光

  9. 【お城御朱印集め】全国もらえる場所一覧!城御朱印・御朱印帳まとめ!登城記念符特集

  10. みさごペンション草津に宿泊したので口コミレビューをする【草津温泉の民宿】

  11. 草津で湯もみ体験をしてきた件!ショーでは湯もみガールズが登場して大盛り上がり

  12. 羽田七福いなりめぐり限定記念御朱印帳【羽田七福神の御朱印】30周年無料御朱印帳を頂いたのでご紹介します!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  2. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉