浅草神社と浅間神社の正月限定御朱印を実際に頂いてきたのでまとめる。混雑状況や値段など

(2017年1月19日更新)

『浅草神社』で正月限定御朱印を頂いてきたので、ご紹介します。いやー、混んでましたね。御朱印はすごい行列になってました。

浅草神社は書置きが一切なくて、持参の御朱印帳への記帳か、浅草神社で御朱印帳をその場で購入してそれに書いていただくという方法のみ取っています(転売防止)

お正月の浅草神社の混雑状況など、詳細をレポートします。

浅草周辺の混雑状況について

正月の浅草は混雑がやばい、ということは事前に知っていたのですが、実際に目の当たりにして、あまりの混雑に引きました|д゚)

雷門から、浅草寺に向かって仲見世通りがありますが、浅草寺へ向かう方向へ一方通行になっています。

仲見世通りではなく、一本でも隣の道ならば通ることはできます。ただし、仲見世通りの両脇にはバリケードが張られていて、浅草寺への参拝列に割り込むことは一切できないように完璧にガードされています

私は今回浅草神社なので、関係なかったですが、それでもその他の道も偉く混んでいました。お正月に浅草へ来る人は、ある程度覚悟をしてきてください。

『浅草神社』で正月御朱印をもらう

f:id:asasikibu:20170102035512j:plain

これは、参拝の列です。鳥居の外まで並んじゃってますね。大混雑です。

浅草神社の正月限定御朱印を貰う方法

載せた私のツイートの画像の列は、御朱印帳や東京福めぐり、浅草名所七福神の色紙・和紙への書込みなど、全て全員同じところに並ぶように言われて、並んでいる様子です

f:id:asasikibu:20170102035727j:plain

f:id:asasikibu:20170102040241j:plain

浅草神社の正月御朱印の値段と注意点

浅草神社は最近御朱印代を値上げしまして、正月のものに限らず、全ての御朱印が500円になってます。

ただし、東京福めぐりの朱印、浅草名所七福神の色紙や福絵の朱印は、従来通りの価格だそうです。

浅草神社は、御朱印の転売をすごく嫌っており、その対策として、持参の御朱印帳への書込みしか対応していません。つまり、書置きでは一切対応しない、ということなので、自分の御朱印帳を忘れずに持っていきましょう

御朱印帳を持っていくのを忘れたら書置きで頂く、ということが一切できないということです。自分の御朱印帳を忘れたけど、どうしても浅草神社の御朱印が欲しい、という場合は、その場で浅草神社の御朱印帳を購入するしかありません。

ちなみに、次にまとめている浅間神社では、御朱印帳の販売自体していなかった気がするので、その場で御朱印帳を買ってどうにかする、ということもできなさそうです。

(販売してたらごめんなさい。そのときは教えてくださいお願いします。)

番号を貰いました

f:id:asasikibu:20170102040729j:plain

呼ばれたら、隣のお渡し口から受け取ります

f:id:asasikibu:20170102041029j:plain

『浅草神社』の正月限定御朱印はこちら

右側が浅草神社の御朱印です。

浅草神社の正月限定御朱印の所要時間

私は元日の夕方くらいに行きました。トータルで、20分くらいはかかりました

東京福めぐりの御朱印

ついでに、去年の年末に購入しておいた、東京福めぐりの御朱印帳にも、朱印を頂いておきました。

浅草神社の拝殿

f:id:asasikibu:20170102041526j:plain

三社の展示

f:id:asasikibu:20170102041658j:plain

夫婦円満には、こちらの夫婦狛犬

f:id:asasikibu:20170102042009j:plain

次は浅間神社へ行きます。

浅草神社から浅間神社への行き方

歩いて10分くらい。道も簡単。浅草寺と浅草神社の間の道路を、雷門に背を向けてひたすらまっすぐです。どこも、一回も曲がりません。まっすぐ。

f:id:asasikibu:20170102043019j:plain

移動中に、大判焼き休憩をはさんで…

f:id:asasikibu:20170102044454j:plain

『浅草富士浅間神社』

f:id:asasikibu:20170102043102j:plain

f:id:asasikibu:20170102043215j:plain

浅間神社の正月限定御朱印は社務所で頂けます

f:id:asasikibu:20170102043526j:plain

甘酒の無料配布

私は嫌いなので遠慮しましたが、番号札を渡されて待っている間、甘酒を飲みましょう

f:id:asasikibu:20170102043746j:plain

15秒で富士山への登頂を済ませる

f:id:asasikibu:20170102043852j:plain

そうこうしている間に、御朱印ができました。先程の浅草神社に比べて、こちらは全然空いていました。待ちの人が、2~3人ってところでしょうか

さっきの画像の左側が、浅間神社の正月限定御朱印です。

浅間神社の正月限定御朱印の頒布期間

元日~1月3日まで(浅草神社は1月7日までで、異なっているので注意)

浅間神社の正月限定御朱印の値段

500円

その他の正月限定御朱印については、こちらの記事をどうぞ

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 無料の皇居一般参賀ツアーに参加して皇居お土産を買ってレストハウスでランチをする皇居観光コースを満喫してきた!予約不要

  2. 赤レンガ倉庫の横浜たちばな亭!混雑するけどオムライス(洋食屋さんのオムレツライス)は1度食べてみる価値あり!

  3. 霞城公園「山形城跡」散策!カッコよすぎる最上義光の騎馬像

  4. 北ノ庄城の天守と支城/柴田神社御朱印と御朱印帳(福井市)資料館で福井城との関係を学ぶ

  5. 太子堂八幡神社のカラフル御朱印とうさぎが可愛い!末社も巡ろう

  6. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  7. 本郷喫茶店、名曲珈琲「麦」のす入りプリンは青春の味だったりする

  8. 鹿苑寺金閣寺の見どころ&特徴!御朱印と御朱印帳

  9. 朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神

  10. 瑞龍寺(富山高岡)の御朱印は見開き推奨!御朱印帳・時間|トイレの神様が祀られているお寺

  11. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  12. 【草津の地酒】湯畑に110年、草津地酒の玉井商店で純米辛口「草津節」群馬産の米と水

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉