指宿名物「砂むし会館砂楽」天然砂むし温泉で身体の芯まで温まろう

 

鹿児島の指宿の名物といえば、砂むし温泉です。実際に体験する前までは、砂まみれになって心地悪くないのかな、と少々心配していましたが、まったくそんなことはありませんでした。砂はサラサラしていて一切肌に引っ付かず、綺麗に落ちるのでむしろ気持ちよかったです。

砂むし温泉施設の中でも一番おすすめなのが、「砂むし会館 砂楽」です。天然の温泉熱を使っている天然砂むし風呂です。

砂むし会館 砂楽

 

砂楽では天候が良ければ、波打ち際という景観の良い場所で砂むしを楽しめます。満潮時や悪天候の場合は、海岸にある屋根付きの砂むし場で楽しめるので、全天候に左右されずに入れます。

砂むし温泉の泉質はナトリウム塩化物泉で、さまざまな効能が期待されています。

鹿児島弁で歩きまわるに通ずる「さらく」。観光客は、あちこちを「歩きまわり」ながら、一度は、砂むし温泉の「館」である「砂むし会館」に立ち寄り、湯の湧出する浜辺で「砂」と「楽しみ」、砂むし温泉で楽に休養してほしい。

また、地域の方々にももっと「気楽」に足を運び、「楽しんで」ほしい、という願いが込められています。

砂むし会館砂楽公式HPより引用

全天候型砂むし場で天気が悪くても大丈夫

 

天気が悪い日でも入れるように、屋根のついた砂むし施設があります。この日もあいにく曇り空(若干小雨)でしたが、問題なく体験出来ました。

砂むし温泉の入浴手順

砂むし温泉の楽しみ方手順
  1. フロント(2階)で受付、入浴料を支払い浴衣・タオルなど一式を受け取る
  2. 脱衣室(1階)で着替える
  3. 海岸の砂むし場へ行く
  4. 砂むし温泉を楽しむ。10分くらい経つと汗がじわじわ出てくる
  5. 浴衣を脱いで返却
  6. そのまま通路進むと大浴場があるので温泉を楽しむ

さっそく砂に蒸されてみます。

 

係員さんに誘導されるがまま、言われた砂の上に寝ると、どんどん砂をかけられて埋められます。砂は重くなくて軽やか、温かい地熱で段々眠くなってきます。

程よいタイミングで終了。起き上がるとハラハラと勝手に砂は落ちていきます。浴衣姿のまま、脱衣所へ向かいます。

 

脱衣所では浴衣を脱いだらそのまま返却できるようになっています。そして、脱衣所から続く通路を進むと大浴場。シャワーで流してから入浴です。

思っていたより気持ちよくて、リラックスできました。日ごろのストレス解消にもおすすめです。

砂むし会館 砂楽
開館時間 8:30~20:30(閉館21:00)
定休日 年中無休
※7月・12月にメンテナンス休館日あり。
電話番号 0993-23-3900
住所 〒891-0406
鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25番18号
駐車場 あり

  • コメント: 0

関連記事

  1. 鹿児島名産!美しい銀色縞模様のキビナゴ刺身を酢味噌でいただく

  2. 大隅國一之宮「鹿児島神宮」漆塗りの社殿と県内最大級の木造建築本殿

  3. 宗像大社沖津宮逢拝所から沖ノ島を望む!海辺の綺麗な景色は格別

  4. 定山渓温泉で日帰り入浴「ぬくもりの宿 ふる川」3つ星ホテルで気軽な入浴!休憩室あり

  5. 水鏡天満宮(福岡)で御朱印を貰いレトロな赤煉瓦文化館を見学して天神を楽しむ1日

  6. 「うその餅」太宰府の梅園菓子処で変わった和菓子を買ってみた!木鷽・土うそ入り

  7. 【太宰府天満宮の参道食べ歩き】見た目◎なスイーツやグルメが満載!梅ヶ枝餅・太宰府バーガー・明太子~

  8. 天成園(箱根)日帰り温泉口コミブログ!浴衣無料&天空大露天風呂が最高だった【クーポン使おう】

  9. 「博多屋台一幸舎」の豚骨ラーメンを博多一番街で食べてみた

  10. 鹿児島空港で足湯と酒の試飲を楽しみ、ラウンジでゆっくり寛ぐ

  11. 南九州屈指の見どころ豪華絢爛「霧島神宮」濃緑の森を散策する

  12. 唐津観光おすすめモデルコース半日編!ゆっくり満喫ver.

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し