指宿名物「砂むし会館砂楽」天然砂むし温泉で身体の芯まで温まろう

鹿児島の指宿の名物といえば、砂むし温泉です。実際に体験する前までは、砂まみれになって心地悪くないのかな、と少々心配していましたが、まったくそんなことはありませんでした。砂はサラサラしていて一切肌に引っ付かず、綺麗に落ちるのでむしろ気持ちよかったです。

砂むし温泉施設の中でも一番おすすめなのが、「砂むし会館 砂楽」です。天然の温泉熱を使っている天然砂むし風呂です。

砂むし会館 砂楽

砂楽では天候が良ければ、波打ち際という景観の良い場所で砂むしを楽しめます。満潮時や悪天候の場合は、海岸にある屋根付きの砂むし場で楽しめるので、全天候に左右されずに入れます。

砂むし温泉の泉質はナトリウム塩化物泉で、さまざまな効能が期待されています。

鹿児島弁で歩きまわるに通ずる「さらく」。観光客は、あちこちを「歩きまわり」ながら、一度は、砂むし温泉の「館」である「砂むし会館」に立ち寄り、湯の湧出する浜辺で「砂」と「楽しみ」、砂むし温泉で楽に休養してほしい。

また、地域の方々にももっと「気楽」に足を運び、「楽しんで」ほしい、という願いが込められています。

砂むし会館砂楽公式HPより引用

全天候型砂むし場で天気が悪くても大丈夫

天気が悪い日でも入れるように、屋根のついた砂むし施設があります。この日もあいにく曇り空(若干小雨)でしたが、問題なく体験出来ました。

砂むし温泉の入浴手順

砂むし温泉の楽しみ方手順
  1. フロント(2階)で受付、入浴料を支払い浴衣・タオルなど一式を受け取る
  2. 脱衣室(1階)で着替える
  3. 海岸の砂むし場へ行く
  4. 砂むし温泉を楽しむ。10分くらい経つと汗がじわじわ出てくる
  5. 浴衣を脱いで返却
  6. そのまま通路進むと大浴場があるので温泉を楽しむ

さっそく砂に蒸されてみます。

係員さんに誘導されるがまま、言われた砂の上に寝ると、どんどん砂をかけられて埋められます。砂は重くなくて軽やか、温かい地熱で段々眠くなってきます。

程よいタイミングで終了。起き上がるとハラハラと勝手に砂は落ちていきます。浴衣姿のまま、脱衣所へ向かいます。

脱衣所では浴衣を脱いだらそのまま返却できるようになっています。そして、脱衣所から続く通路を進むと大浴場。シャワーで流してから入浴です。

思っていたより気持ちよくて、リラックスできました。日ごろのストレス解消にもおすすめです。

砂むし会館 砂楽
開館時間8:30~20:30(閉館21:00)
定休日年中無休
※7月・12月にメンテナンス休館日あり。
電話番号0993-23-3900
住所〒891-0406
鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25番18号
駐車場あり

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 草津温泉『大滝乃湯』貴重な煮川源泉/合わせ湯が魅力

  2. 鹿児島空港で足湯と酒の試飲を楽しみ、ラウンジでゆっくり寛ぐ

  3. 宗像大社三社の御朱印と御朱印帳まとめ【貰い方観光ルート詳細】

  4. 遊泉ハウス児湯|下諏訪【温泉】アクセス、駐車場、入浴料金など!綿の湯源泉に児宝地蔵尊のご利益【三湯めぐり】

  5. 函館・湯の川温泉めぐり旅!名物ソフトに老舗銭湯、湯上り散策ルートを歩く

  6. 照國神社と西郷隆盛銅像!島津斉彬を祀る神社を参拝し仁王立ちの西郷どんに会う

  7. 新湯|下諏訪【温泉】アクセス、入浴料金、駐車場設備など!マスヤゲストハウスから一番近い温泉だよ【三湯めぐり】

  8. 福岡「界音 KAINE 博多町屋ゲストハウス」宿泊感想レポ【1泊2600円 コスパ◎】雰囲気重視派におすすめ

  9. 「矢木温泉」下諏訪のぬるめ無人浴場!かけ流しの透明な湯

  10. 【福岡大仏】東長寺(祇園)情緒あふれる承天寺通りと千年門で中世の博多を感じる/歴史と伝統の博多旧市街歩き

  11. 九州大学ビッグオレンジで九大お土産グッズを買ってきた!ボールペン・シャーペン・ハンカチ

  12. 大隅國一之宮「鹿児島神宮」漆塗りの社殿と県内最大級の木造建築本殿

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…