越後湯沢駅ぽんしゅ館の楽しみ方!酒風呂/糀ソフト/爆弾おにぎり/日本酒飲み比べ/温泉珈琲

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

越後湯沢駅といえば、お酒ミュージアム「ぽんしゅ館」が非常に有名です。ワンコインで越後の地酒をぐいぐいと試飲できます。駅ナカということもあり、皆さん交通手段が公共機関利用の方々ばかりなので、心置きなくお酒を楽しんでおられました。外国人もよく見かけます。

「ぽんしゅ」というのは、日本酒のことです。愛と親しみを込めて、日本酒のことをぽんしゅと呼んでいるわけです。新潟県内の酒蔵がぎゅっと集まった素敵すぎるスポットですので、日本酒好き・酒蔵好きの皆様においては、ぜひともおいでください。

日本酒の飲み比べだけではなく、美味しいソフトクリームやおにぎり、お土産も豊富に取り揃えられている空間です。お子様も楽しめますよ。

越後のお酒ミュージアム!ぽんしゅ館で越後を味わう

越後・魚沼で取れた食材を利用したお土産がずらりと並んでいます。お菓子系から、漬物、お米、酒器、化粧品や入浴剤などなど何でもそろいます。もちろん地酒販売コーナーはかなり充実しています。順番に楽しんでいきましょう。

ぽんしゅ館入口には、写真撮影スポットがあります。インスタ映えする…かどうかは被写体がアレなんでわかりませんが、酔っぱらったオトナのオブジェも中々見ることがありませんので、記念撮影しておきましょう。

酒風呂温泉「湯の沢」でお肌すべすべに

ぽんしゅ館の一番奥に、酒風呂があります。お酒を飲んでからの入浴は危ないので、飲む前に入りました。電車の待ち時間に気軽に入れます。越後湯沢駅には、待ち時間を持て余している新幹線乗車客が多いので、人気です。

(上) 湯の沢のロッカー。旅行客に利用されることが想定されているので、ロッカーはしっかり大きいものがあります(無料、硬貨は戻ってくるシステム)。

入浴料800円を支払うとバスタオルとフェイスタオルがついてきます(要返却)。別途、タオル代を取られないのは嬉しいです。

f:id:asasikibu:20180822141523j:plain

お酒のほのかな香りがリラクゼーション効果をもたらし、お酒の成分が血行を促進し、毛穴の汚れをとり、アミノ酸効果でお肌はスベスベに。

天然温泉に日本酒を混ぜているお湯です。かといって、浴場が酒くさいみたいなことはないです。かすかに香るのかな?という程度でした。

お湯はかなり柔らかく感じました。お肌はすべすべになりますね、あと温まりやすかったです。油断するとのぼせるので要注意です。また、酒風呂専用に作った日本酒を使用しているそうで、お子様でも入浴可能です。

「糀カフェ」で糀ソフトクリームを食べよう

(上)糀ソフトクリーム。

お風呂から上がったら、「糀カフェ」でソフトクリームを食べましょう。酒風呂の出入り口すぐの休憩所を利用して、涼みながら食べられます。

「糀」を飲もう。日本特有の風土に生まれた糀は、アミラーゼ・プロアテーゼ・リパーゼの三大消化酵素を豊富に含む国菌です。

ソフトクリームだけでなく、パフェや甘酒とミルクを使った糀ラテ等のメニューも充実しています。

爆弾おにぎり「雪ん洞」南魚沼産コシヒカリ

日本酒を飲み散らかす前に、腹ごしらえをして準備を整えておきましょう。爆弾おにぎりはその名の通り、爆弾級のボリュームのあるおにぎりです。南魚沼産コシヒカリを100%使用し、地産地消にこだわっています。美味しく、そしてどこか懐かしいおにぎりです。

おにぎりの具の種類はかなり豊富です。雪ん洞には、カウンターやテーブルが設置されているので、その場で食べることも出来るし、テイクアウトで買って電車内で食べることもできます。ただし、テイクアウトで注文する場合、生系の具はNGとなってますのでご注意ください。

▲もちろん蓋は閉まりません。

おにぎりの具は梅にしました。おにぎりと味噌汁、漬物がセットでついてきます。

こちらの爆弾おにぎり、お米は軽く1合分あります。食べきれない方もいらっしゃると思います。そんなときは、店員さんに持ち帰りをお願いしましょう。

このように全体をラップで包んで、持ち帰り仕様にしてくれます。割り箸とお手拭きも新しいものをつけてくれます。

唎き酒に挑戦「越の室」で好きな越後の地酒を飲み散らかそう

受付で500円を支払い、おちょこと5枚のコインを握りしめ、いざ出陣です。地酒がずらりと並んでいるので、飲みたいものを見つけたら、おちょこをセットし、コインを入れて、ボタンを押します。すると、冷えた日本酒が注がれます。

▲ 決められない。

これだけあると、逆に迷ってしまいます。店内には店員さんのおすすめ日本酒のボードがあったり、お酒のタイプが解説されているレジュメがあったりするので、それらを参考に決めましょう。

  1. 白龍 /純米吟醸(15)白龍酒造
  2. 上善如水 /純米吟醸(65)白瀧酒造
  3. 越の白鳥 本仕込 /本醸造(83)新潟第一酒造
  4. 天神囃子 /特別純米酒(66)魚沼酒造
  5. ウイスキー樽で貯蔵した日本酒 /普通酒(114)福顔酒造

こちらの5種類のお酒を頂きました。選んだ基準は特にありません、目についたものを飲みました。端の方には、日本酒以外にも梅酒・ワイン・焼酎の地酒がありますので、そちらもお見逃しなく。

塩と味噌のテイスティング

ずっと日本酒飲んでると口の中が甘くなってくるので、塩や味噌を間に挟みます。塩は全国から取り寄せられていて、味だけでなく色や見た目も全く違うものが並んでいます。

生きゅうりを片手に

塩、味噌はそのまま口直しに利用しても良いのですが、店内では生きゅうりの販売もありますので、これに付けて食べるのもあり。私は事前にソフトクリームとおにぎりを入れてきてるのでいらなかったですけど、きゅうり片手に日本酒飲んでるお客さんは多かったです。

温泉珈琲でひと息「HATAGO ISEN んまや」

ぽんしゅ館を出まして、越後湯沢駅ナカに併設されている「んまや」という、湯沢のお宿が出しているお店があるんですけれども、ここでは湯沢の温泉水を使用して抽出している「温泉珈琲」を飲むことが出来ます。

チェーン店のコーヒーのような、くどい苦味がなく、濃いのに飲みやすい珈琲でした。ほどよい渋味があり、甘いスイーツと一緒に頂きたい温泉珈琲でした。

以上、越後湯沢駅のぽんしゅ館の楽しみ方のレポートでした。新幹線の待ち時間に、ぜひどうぞ。

越後のお酒ミュージアム「ぽんしゅ館」の営業情報

  • 営業時間:9:00~19:00(入浴10:30~18:30)※時間は季節によって変動あり
  • 定休日:年中無休
  • 料金:無料(酒風呂と唎酒コーナーのみ有料)
  • 場所:JR越後湯沢駅構内

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 欅平温泉「猿飛山荘」硫黄泉の源泉かけ流し

  2. 「風味爽快ニシテ」サッポロの新潟限定ビール!新潟民に愛されるご当地限定ビール

  3. 【岡山地酒の市場】蔵びあ亭で岡山地ビールと格安500円ランチ

  4. 香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒

  5. まさかの800円『盛よし風ロースカツ鉄板定食』のボリュームと満足感が素晴らしい!【松本洋食ランチ】

  6. こんぴらさんの御神酒!西野金陵酒蔵で参拝みやげを購入

  7. 『松本市美術館』草間彌生の世界を楽しむ!地域に根差した総合美術館

  8. 函館朝市で旅前の朝時間を過ごす!海鮮丼と食後の函館珈琲、函館新聞を片手に

  9. 徳島老舗喫茶店「シャガール」でモーニングコーヒーを頂く【店内に流れる三味線BGM】

  10. 諏訪大社上社前宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、前宮参拝を満喫する

  11. 氷見番屋街で氷見牛グルメ!寿司&牛串、氷見牛コロッケ?レンタサイクルで氷見おすすめ観光スポットを巡る旅

  12. 高知駅前COCOCHIコーヒーで龍馬カプチーノを飲んでひと休み

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。