Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
白山神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|授与品のミニ絵馬と書置き御朱印 | 旅散らかし 旅散らかし

白山神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|授与品のミニ絵馬と書置き御朱印

『白山神社』へ行って御朱印を頂いてきました。東京十社めぐりのうちのひとつですね。学校の近くだったので、自転車を使って散歩がてら行ってみました。

東京十社めぐりの『白山神社』で御朱印を頂いてきました

白山神社は、東京十社巡りのうちの一つです。東京十社巡りには、専用御朱印帳がありまして、私が持っている紫色のものと、木製のものがあります。

せっかく東京十社を巡るなら、ぜひ専用御朱印帳を使って巡った方がいいんじゃないかな!

白山神社は小石川の鎮守ですね。駅から行く場合、こちらの東側の参道から入ることになります。6月のあじさい祭りが結構有名な神社です。

白山神社の情報

  • 住所:東京都文京区白山5ー31ー26
  • アクセス:三田線「白山駅」徒歩2分、南北線「本駒込駅」徒歩7分

こちらが白山神社の拝殿

白山神社の御由緒

天暦二年、加賀一宮白山神社を、現本郷元町に奉勧請す。建武四年、足利尊氏公により国家平安御祈願所に命ぜらる。元和二年徳川秀忠公の命により巣鴨原へ遷座、慶安四年、徳川家綱公の用地と相成り、明暦元年現社地に移奉す。

後に五代将軍綱吉公と生母桂昌院の信仰を受け、小石川の鎮守となる。近年六月には三千株のあじさいが群れ咲き、あじさい神社として都心の新名所でもある。

境内をぶらぶら

意外と多少の散歩ができる感じの神社だった(広いというわけではないんだけども)。近所にあったら散歩しに通っちゃうだろうなぁ、と思いながらふらふら。

咲いてない桜はやっぱりちょっと物足りないなぁ。この参拝時は、2月13日だったのでもう1ヶ月以上も経っちゃったのか…。いつの間にか花見の季節がもうすぐに!楽しみ!

関東松尾神社

八幡神社

社務所は基本無人なのでインターホンを鳴らしましょう

こちらが社務所です。向かって左側端っこに、御守りがいろいろと並べられています。東大が近いからかもしれませんが、学業守りが割と目立つ感じで配置されていました。

白山神社で東京十社めぐりの御朱印を頂こう

全て書置きです。持参の御朱印帳への書込みは一切行っていません。その旨の貼り紙が貼ってありました。日付のみその場で入れてくれます。

汚れたり折れたりしないように、厚紙に挟んだ状態で頂くことができます。こういった配慮はありがたいですね。

ミニ絵馬を頂き忘れるという過ち

東京十社に属している神社では、必ず御朱印だけでなく十社巡り授与品のミニ絵馬も頂いてきてたのですが、白山神社は忘れてしまいました。うええ

同じ日に行った根津神社ではちゃんと覚えてて頂けたのに、そこから白山神社へ移動している間に忘れました。チャリで爆走したせいです。慣れないことするからぁ…

以上、白山神社の参拝記録でした。

最近、どこ行くかも決めてないのに、アホなので青春18きっぷを衝動買いしました。これは大変嫌な予感が致しますね?????

おっしま~い!

よく読まれている関連記事

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 薬味の鎌倉焼(1個60円)が美味い件!「アルブルノワール」鶴岡八幡宮参道で食べ歩き!

  2. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  3. 玉簾神社(箱根)の御朱印は金色&御朱印帳が豊富!時間・拝観方法を紹介する!ご利益は縁結び・心願成就

  4. 薩摩一之宮「枚聞神社」御朱印帳と御朱印!薩摩藩主からの厚い信仰を受けてきた神社

  5. 草津の湯畑ライトアップは何時まで?幻想的な光景【画像】美しい光に癒されよう

  6. 山寺(立石寺)御朱印注意点【説教と写経の話】山寺で御朱印貰う予定の方に向けて

  7. 【名古屋城】豪華すぎる本丸御殿の襖絵を公開!見学料金無料で待ち時間なし|復元完成時期は平成30年

  8. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  9. 明治神宮で御朱印帳と御朱印を頂きました!七五三や結婚式で賑わう原宿の大人気神社

  10. 愛知県護国神社御朱印!桜の季節には多くの参拝客で賑わい、結婚式の場所としても人気

  11. 福井神社(福井市)の御朱印/第16代福井藩藩主松平慶永を祀る神社

  12. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…