白山神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|授与品のミニ絵馬と書置き御朱印

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します(該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

『白山神社』へ行って御朱印を頂いてきました。東京十社めぐりのうちのひとつですね。学校の近くだったので、自転車を使って散歩がてら行ってみました。

東京十社めぐりの『白山神社』で御朱印を頂いてきました

白山神社は、東京十社巡りのうちの一つです。東京十社巡りには、専用御朱印帳がありまして、私が持っている紫色のものと、木製のものがあります。

せっかく東京十社を巡るなら、ぜひ専用御朱印帳を使って巡った方がいいんじゃないかな!

白山神社は小石川の鎮守ですね。駅から行く場合、こちらの東側の参道から入ることになります。6月のあじさい祭りが結構有名な神社です。

白山神社の情報

  • 住所:東京都文京区白山5ー31ー26
  • アクセス:三田線「白山駅」徒歩2分、南北線「本駒込駅」徒歩7分

こちらが白山神社の拝殿

白山神社の御由緒

天暦二年、加賀一宮白山神社を、現本郷元町に奉勧請す。建武四年、足利尊氏公により国家平安御祈願所に命ぜらる。元和二年徳川秀忠公の命により巣鴨原へ遷座、慶安四年、徳川家綱公の用地と相成り、明暦元年現社地に移奉す。

後に五代将軍綱吉公と生母桂昌院の信仰を受け、小石川の鎮守となる。近年六月には三千株のあじさいが群れ咲き、あじさい神社として都心の新名所でもある。

境内をぶらぶら

意外と多少の散歩ができる感じの神社だった(広いというわけではないんだけども)。近所にあったら散歩しに通っちゃうだろうなぁ、と思いながらふらふら。

咲いてない桜はやっぱりちょっと物足りないなぁ。この参拝時は、2月13日だったのでもう1ヶ月以上も経っちゃったのか…。いつの間にか花見の季節がもうすぐに!楽しみ!

関東松尾神社

八幡神社

社務所は基本無人なのでインターホンを鳴らしましょう

こちらが社務所です。向かって左側端っこに、御守りがいろいろと並べられています。東大が近いからかもしれませんが、学業守りが割と目立つ感じで配置されていました。

白山神社で東京十社めぐりの御朱印を頂こう

全て書置きです。持参の御朱印帳への書込みは一切行っていません。その旨の貼り紙が貼ってありました。日付のみその場で入れてくれます。

汚れたり折れたりしないように、厚紙に挟んだ状態で頂くことができます。こういった配慮はありがたいですね。

ミニ絵馬を頂き忘れるという過ち

東京十社に属している神社では、必ず御朱印だけでなく十社巡り授与品のミニ絵馬も頂いてきてたのですが、白山神社は忘れてしまいました。うええ

同じ日に行った根津神社ではちゃんと覚えてて頂けたのに、そこから白山神社へ移動している間に忘れました。チャリで爆走したせいです。慣れないことするからぁ…

以上、白山神社の参拝記録でした。

最近、どこ行くかも決めてないのに、アホなので青春18きっぷを衝動買いしました。これは大変嫌な予感が致しますね?????

おっしま~い!

よく読まれている関連記事

こちらも読まれています

  1. [閉店] 船橋の古民家喫茶店「コピエ」木造トタンの素敵カフェ

  2. 『八坂神社』限定御朱印!見どころ7不思議、修学旅行でおなじみ祇園さん!お守り・時間

  3. 【川越の御朱印巡りルートまとめ】小江戸観光を大紹介!菓子屋横丁でお芋スイーツ食べ歩き

  4. 西の河原通りでゆけむりうどん!草津で食べ歩きを楽しむ!饅頭、焼きエビ、温泉玉子など盛りだくさん

  5. これだけ読めば御朱印が始められる!マナーや知っておきたいこと、御朱印帳の買い方・値段【御朱印始めたいけど不安な人へ】

  6. 東京大神宮で御朱印巡り!恋みくじ&縁結びみくじが有名!ご利益を頂こう