Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
道後温泉の守り神「湯神社」参拝!境内社はお菓子の神様「中嶋神社」 | 旅散らかし 旅散らかし

道後温泉の守り神「湯神社」参拝!境内社はお菓子の神様「中嶋神社」

 

道後温泉の守り神「湯神社」は、道後温泉本館直ぐ近くの高台の上にあります。徒歩で簡単に歩いて行けるので、散歩がてら向かってみました。

参拝したときは平日だったのですが、ほぼひとけがありません。社務所の建物はありますが、シャッターが閉まっており、授与品などを拝受することはできませんでした。

毎年1月第二日曜日に祭事が行われており、その時は賑わうようです。また、毎年三月「湯祈祷祭」(=道後温泉祭)の際も多くの人が集まりますが、その他の日はよく分かりませんでした。

湯神社

 

伊佐爾波神社も道後の観光ルートとして有名な場所ですが、その参道に湯神社の入り口は面していますので一緒に参拝するのがおすすめです。

[getpost id=”3704″]

湯神社は「湯月大明神」と別称されることもあり、さらに4柱の神様を祀っていることから「四社大明神」と呼ばれることもあります。((「西宮」とも呼ばれる。伊佐爾波神社の西にあるため。))

景行天皇が皇后八坂入姫と共に道後温泉行幸の際、道後温泉を開いた大己貴命・少彦名命の二柱を祀り鷺谷の大禅寺の前(現在の松山市鷲谷町)に創建したと伝えられています。本来は温泉自体を祀る神社であったとも云われているようです。

その後舒明天皇行幸に際し勅命により社殿を再建。大永7(1527)年の地震で温泉が埋没した際、湯神社も大破したため、素盞嗚命と稲田姫命を祀る出雲崗神社境内(現在の冠山)に移され、いつしか合祀して四社大明神と呼ばれるようになりました。— 由緒 引用

湯神社は天災によって道後温泉の温泉が止まってしまった際、ここで祈祷することで復活したとの言い伝えがあります。

境内社・中嶋神社はお菓子の神様

 

中嶋神社に祀られているのは田道間守命です。製菓・柑橘の神様というのが不思議な感じもいたしますが、みかんはお菓子の原点とされているのだそうです。境内には橘(みかん)の木が生えています。

湯神社の御朱印

 

私は今回頂きませんでしたが、伊佐爾波神社でお願いすれば、湯神社の御朱印を書いていただけるとの情報を見つけました。

湯神社はほぼ無人なので、御朱印が気になる方は伊佐爾波神社で聞いてみると頂けるのかもしれないです。未確認ですみません。((古い情報なので不確実です。情報提供いただけたら嬉しいです。))

▼近くの神社仏閣

[getpost id=”3717″]

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【鷽替え神事2018】名古屋で鷽が頂ける神社!鷽巡りルート特集!鷽替え神事限定御朱印

  2. 宗像大社三社の御朱印と御朱印帳まとめ【貰い方観光ルート詳細】

  3. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  4. 犬山祭を行う神社、針綱神社の御朱印と御朱印帳!戌の日は大盛況「奉納からくり」

  5. 諏訪大社上社本宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、本宮参拝を満喫する

  6. 今治市マンホールカードを今治地域地場産業センターで貰って帰ろう

  7. 三光稲荷神社にカップル集合、縁結びの願い叶う?御朱印と御朱印帳とお守り効果|愛知県犬山市

  8. 御朱印帳人気ランキング愛知(東海)|かわいい!愛知県御朱印帳可愛いもの編~東海御朱印巡りでまったり癒し旅

  9. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  10. 下谷神社の正月限定御朱印と御朱印帳|隆栄稲荷神社も【がーちゃん】

  11. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  12. 高知から松山が2000円の高速バス「なんごくエクスプレス」を利用してみた

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…