倉敷阿智神社の御朱印と御朱印帳、藤実お守りと岡山県天然記念物

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

倉敷を代表する阿智神社は訪れる人も多く、人気の神社です。境内の阿知の藤は、岡山県天然記念物に指定、倉敷市市花にも指定されています。その藤を象ったお守りを求めてやってくる方も多いそうです。

また阿智神社では御朱印の頒布、かわいらしい藤色の御朱印帳もあります。

阿智神社(倉敷)の御朱印と御朱印帳

 

中央に阿智神社と書かれた御朱印を頂きました。頒布場所は社務所奥の朱印所です。不在の場合、ベルを鳴らしましょう。案内もあるので、分かりやすいです。阿智神社オリジナル御朱印帳の頒布もあり、藤を意識しているのか鮮やかな紫色です。表紙には可愛いうさぎのキャラクターが描かれていました。

阿智神社に参拝する

 

美観地区の北、観光の中心から徒歩で行ける阿智神社はアクセスも良いです。小高い山になっているので社殿まで階段を登る必要がありますが、200段無い位なのですぐ向かえるかと思います。阿智神社の麓には酒屋、土産屋、食べ歩きの店もあったりするので、楽しみつつ参拝することができます。

 

元々周辺は浅い干潟だったそうです(阿知潟)。高梁川の水流によって徐々に堆積され、開発されるようになりました。川の流域であるため度々水害に遭っていたこの地域では、砂を積み、氏神様にお祈りをしていたそうです。現在ではそれが転じて、御砂持祭の神事として受け継がれています。

 

倉敷の町を見下ろす展望

 

拝殿向かって左には美しい展望が広がっており、景色を楽しめます。あまり高さはありませんが、午前中の澄んだ空気と相まって気持ちよかったです。

アケボノフジ 阿知の藤とお守り

本殿の裏、境内社・荒神社付近に、阿知の藤があります。曙藤とも呼ばれ、日本におけるその品種の中で最も古く、300~500年ほどの樹齢といわれています。うっかりしました…きちんと見てくるのを忘れました…。

阿智神社では、藤まつりを開いたり「阿知の藤実守」を頒布したりと、藤にまつわる催しを開催しています。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  2. 青春18きっぷで東京から広島へ1日で!ムーンライトながら活用方法【※2021年1月廃止】

  3. 諏訪大社上社前宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、前宮参拝を満喫する

  4. 隅田川七福神めぐり!御朱印・宝船・色紙を貰ってきたのでまとめる

  5. 戸隠神社(中社)の見どころと限定お守り頒布

  6. 日本三菅廟「和歌浦天満宮」階段上の楼門から望む美しい和歌浦の絶景

  7. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  8. 「丸岡城」スタンプの場所と見どころ/所要時間

  9. 江島神社の御朱印!場所・時間・御朱印帳の種類まとめ!縁結びと縁切りのご利益?金運UPも

  10. 道後温泉の守り神「湯神社」参拝!境内社はお菓子の神様「中嶋神社」

  11. 下神明天祖神社『熊本復興御朱印』授与終了間近なので参拝してきた(現在は終了)

  12. 福徳神社の御朱印|日本橋なのでアクセス抜群!参拝した後は芽吹茶屋で休憩

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。