特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

 

岡山観光で外せない岡山後楽園は、日本三名園((兼六園(石川)、偕楽園(茨城)、後楽園(岡山)))の一つ。特に庭園にプラスして、城の景色を借りている点が名園たる由縁でしょうか。

岡山後楽園は、池田家二代目・綱政が作った庭園です。政治の合間に休める庭として築庭されました。三代目・継政がさらに手を加えて、観光客にはお馴染みの唯心山を作りました。その後も改良がなされていき、現在の姿が出来上がりまして、歴代岡山城主たちと切っても切れない存在なのが、後楽園です。

岡山城と後楽園は共通拝観券(580円)がありますので、合わせて見学するのがおすすめです。あいにくの雨だったので、写真映りはいつも以上に残念な仕上がりとなっております…。

日本三名園・岡山後楽園へ向かう

 

 

もちろん晴れに越したことはないのですが、雨が降っていても散策は楽しめました。庭園内は外国人観光客があちらこちらに、思ったよりも来園客が多いのでゆっくり見るには時間帯を考えないといけないですかね。入場券の販売コーナーでは、中国語が飛び交っておりました。

岡山駅から電停で「城下駅」まで行き、そこから徒歩で12分程。岡山駅から徒歩だと、少々時間がかかるかと思いますが行けなくもないのかな、位の距離感でアクセスは良いです。

庭園内を散策

 

唯心山と岡山城

 

 

唯心山から廉池軒へ向かってしまったのですが、うっかりして「流店」を見学するのを忘れてきてしまいました。建物の1階部分に水が流されていて、風流な造りになっています。…見られてないから分からないですけど。

岡山城の御朱印(御城印)がカラフル!烏城の天守から旭川を見下ろす

関連記事

  1. 「養浩館庭園」福井県福井市の紅葉名所!越前松平家の別邸に広がる侘びの世界

  2. 上諏訪「手長神社」見どころと御朱印!諏訪湖を見渡す高台の神社

  3. 歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

  4. 清水寺『地主神社』の御朱印情報!しあわせお守りの効果はない?見どころをご紹介!

  5. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  6. 名古屋城御朱印案内|もらえる場所!”御朱印ありますか?”御朱印帳は無し

  7. 越前大野城のスタンプと雲海の条件(時期/撮影場所/時間)まとめ【福井県の天空の城】

  8. 四天王寺の御朱印は18種!時間と場所/仏像や見どころをご紹介!中心伽藍(五重塔・金堂・講堂)と本坊庭園

  9. 重陽の節句限定御朱印2017東京都内周辺verまとめ!秋の限定御朱印、菊の節句!

  10. 【節分の限定御朱印】2017年版!関東・東京都内編まとめ

  11. 長宗我部氏の居城「浦戸城跡」に残る石垣跡や堀切跡

  12. 高岡関野神社の御朱印は社務所か拝殿で!越中万葉七福神巡りの大黒天