丸亀城を見学した後は、岡山に向かって四国を脱出。行きは瀬戸大橋線を電車で渡り、四国入りしましたが、帰りはフェリーで戻ります。丸亀港フェリーターミナルまではお城からだと徒歩20分くらい…時間が危なかったのですが、偶然捕まえられたタクシーでぶっ飛ばしてギリセーフ。
丸亀城から丸亀港フェリーターミナルに向かう
港は城から見たときに、丸亀駅の反対側に位置します。フェリーの時間は、1~2時間間隔に1隻しかないので、乗り遅れるとだいぶ終了です。時間にはよく気を付けておかねば。
丸亀港フェリーターミナル
- 丸亀から本島行は1日10便。
1日10便の内、旅客船は4便で残りはフェリー便です。私が乗船したのは、12:10分発の旅客船。フェリー便って乗れるのかよくわかんないな(荷物用?)。船が大きいのかな。
- 片道乗船券。
- 丸亀港フェリーターミナル。
- 乗船した船。
丸亀港から本島港まで、乗船時間は約20分程度。綺麗な水面を眺めていたらあっという間でした。
- 瀬戸芸開催期間ということもあり、座席は満席。外テラスに立ち客が15人くらいいた。
- 本島港、レンタサイクル受付。
本島観光はレンタサイクルが必須ですね。フェリーが満員だったので、レンタサイクルも混むかと思って下船後は申込みへ直行。ちょうど私の後ろでレンタサイクルが終了してしまったので、早く来て正解でした…(一応、多少待ってれば返却に来る人がいると思うので、なくなった場合は、無理に徒歩で観光し始めるよりは待機してみると良さげ)。チャリが無いと本島を観光するのは正直なところ無理。
本島観光はまた別の記事で。